記録ID: 2541538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2020年08月29日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもり/こさめ/はれ |
アクセス |
利用交通機関
深山荘向いの無料駐車場は満車でした
車・バイク、
自転車
登山口の駐車場は6時間ごと500円 鍋平の駐車場へ停めました
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間10分
- 休憩
- 57分
- 合計
- 8時間7分
- 日帰り
- 山行
- 9時間58分
- 休憩
- 1時間32分
- 合計
- 11時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 山深い場所ですが、よく歩かれているので問題ありません 高天原から先、温泉沢はさすがに歩く人は少なくなるようですが、ペンキを気を付けて追っていけば大丈夫です |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 サンダル ザック ザックカバー 行動食 調理用食材 飲料 調理器具 ライター ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ テント テントマット シェラフ |
---|
写真
感想/記録
by rupple
夏も終わりになるのと相方のテントを預かっている(保管料として使用可ということに)、自分の脚力では日帰りではいけないトコに行ってみようと計画しました
何年か前に新穂高から高天原温泉に入りに行ったのがちょうど日帰りの距離だったので、初日早く出て、水晶岳から温泉沢を下って高天原で温泉にはいってから雲の平にテントを張って、二日目はテントをデポしたまま三俣蓮華・黒部五郎を回って太郎平から雲の平へ戻ってから新穂高に帰るという案を考えたのですが…
平日の仕事がきつく、土曜気が付くと日が昇ってました
加えて自転車で時短しようと思ったら、新穂高からの林道は自転車禁止という事で戻ったりして、結局新穂高出発が9時前になってしまいました
いろいろ回っている時間もないし、小雨も降ってきたので、雲の平へ直行しました
多分8時前には寝たと思うんですが、二日目も熟睡の結果、陽がのぼってからの目覚めになりました
黒部五郎を回っている時間はなさそうだったので、高天原で朝ぶろに入ってから温泉温泉沢を登って水晶・鷲羽・三俣蓮華・双六とピークをつないで帰ってきました
当初予定から大幅な変更になりましたが、久しぶりに雲の平でゆっくり眠れてよかったです
何年か前に新穂高から高天原温泉に入りに行ったのがちょうど日帰りの距離だったので、初日早く出て、水晶岳から温泉沢を下って高天原で温泉にはいってから雲の平にテントを張って、二日目はテントをデポしたまま三俣蓮華・黒部五郎を回って太郎平から雲の平へ戻ってから新穂高に帰るという案を考えたのですが…
平日の仕事がきつく、土曜気が付くと日が昇ってました
加えて自転車で時短しようと思ったら、新穂高からの林道は自転車禁止という事で戻ったりして、結局新穂高出発が9時前になってしまいました
いろいろ回っている時間もないし、小雨も降ってきたので、雲の平へ直行しました
多分8時前には寝たと思うんですが、二日目も熟睡の結果、陽がのぼってからの目覚めになりました
黒部五郎を回っている時間はなさそうだったので、高天原で朝ぶろに入ってから温泉温泉沢を登って水晶・鷲羽・三俣蓮華・双六とピークをつないで帰ってきました
当初予定から大幅な変更になりましたが、久しぶりに雲の平でゆっくり眠れてよかったです
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:606人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 水晶岳 (2986m)
- 鷲羽岳 (2924.19m)
- 三俣蓮華岳 (2841m)
- 弓折岳 (2592m)
- 双六岳 (2860m)
- 双六小屋 (2550m)
- 鏡平山荘 (2300m)
- 弓折乗越 (2560m)
- 三俣山荘 (2550m)
- 雲ノ平山荘 (2650m)
- 新穂高温泉無料駐車場 (1040m)
- 高天原山荘 (2128m)
- 竜晶池 (2064m)
- 高天原温泉 (2100m)
- ワリモ岳 (2888m)
- 岩苔乗越 (2730m)
- 水晶小屋 (2900m)
- 祖母岳 (2555m)
- スイス庭園 (2630m)
- わさび平小屋 (1400m)
- 笠新道登山口 (1360m)
- 秩父沢出合 (1720m)
- 新穂高温泉バス停 (1080m)
- 中崎山荘 奥飛騨の湯 (1090m)
- シシウドヶ原 (2090m)
- 中道分岐
- 黒部川水源地標 (2400m)
- 温泉沢ノ頭 (2900m)
- 鍋平駐車場
- ワリモ北分岐 (2800m)
- 岩苔小谷水場 (2690m)
- 高天原分岐 (2120m)
- 高天原峠 (2250m)
- 雲ノ平の森の道 (2510m)
- 奥スイス庭園 (2520m)
- コロナ観測所 (2575m)
- 雲ノ平テント場 (2560m)
- 祖父岳分岐 (2680m)
- 三俣峠 (2750m)
- 双六岳巻道分岐 (2660m)
- くろゆりベンチ (2600m)
- 花見平 (2600m)
- チボ岩 (1800m)
- 小池新道入口 (1470m)
- 新穂高温泉駅 (1117m)
- 新穂高登山指導センター (1090m)
- 丸山 (2854m)
- 中崎橋
- 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) (1129m)
- イタドリが原 (1916m)
- 鏡池 (2285m)
- 双六池 (2535m)
- 双六岳中道分岐 (2676m)
- お助け風穴 (1257m)
- 高天原展望台
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント