裏銀座縦走 新穂高〜高瀬ダム テント泊/素泊り


- GPS
- 80:00
- 距離
- 38.4km
- 登り
- 3,386m
- 下り
- 3,227m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:37
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 11:43
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:15
- 山行
- 0:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:25
天候 | 午前は晴れ 午後はガス 夜は短い時間小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
高瀬ダムから七倉山荘までタクシー2200円くらい 七倉山荘泊で乗合タクシー信濃大町駅1900円(要予約) JR信濃大町から松本 680円 高速バス松本から新宿 3800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された人気コース 水晶小屋から野口五郎小屋までは小ピークの連続で大きな岩のゴーロ地帯や岩稜あり ブナ立尾根は段差が大きく、根っこだらけで雨の後はスリップ要注意 |
その他周辺情報 | 新穂高は高速バス降りてから道路を下るとトイレと登山口 双六小屋テントは特定日要予約 水場あり 水晶小屋泊のみ 水500mlまで100円 野口五郎小屋泊のみ 水500mlで100円 七倉山荘 テント泊も予約可1500円温泉入浴料込み 綺麗な山荘で今度は宿泊したい 七倉山荘から信濃大町乗合タクシーは宿泊予約時に一緒に予約で1900円で済みます 普通の迎車だと8000円前後 |
写真
感想
前回山行からだいぶあいてしまったが夏山縦走に出発
毎日アルペン号新穂高行きの予約ができたので深く考えず、裏銀座_新穂高スタートの高瀬ダムゴールの順路に相成りました。逆の方がよかったなぁ。。
自分にとっては初のテント泊・自炊小屋泊縦走となった。
とにかく荷物の重さなのか重量バランスなのか、靴が合わないのか縛り方が下手なのか、重たいザックで下りが足裏にくるらしく、5時間超えたあたりから毎日のようにかかとや親指に激痛。特に、聞きしにたがわぬ急登ブナ立尾根は辛かった。段差が大きく、根っこだらけで、前日の雨露でツルツルにすべりさらに一歩一歩が苦しくなった。
天気は午前中晴れ、午後からガスだったので、午前中に素晴らしい展望を楽しめ、またテント泊も快適に過ごせて、ハードながらも楽しい山行だった。
1日目は双六小屋までにしてゆっくりを心がけて登った。鏡平手前で謎の手のむくみで手がグローブみたいになって少し焦った。原因はいろいろ考えられたが、夜には治っていた。鏡平手前からしんどくなってヘロヘロで双六小屋着。自炊したソース焼きそばが特に美味しかった。夜はパラパラと雨が降った。
2日目は出発が少し遅れた。朝ごはんはアルファ米で結構食べれた。水を補給して出発。双六岳、三俣蓮華岳、三俣小屋までは素晴らしい展望を楽しめた。鷲羽の登りあたりから足が痛くなりペースダウンし、ガスガスの頂上到着となった。水晶岳までもごまかしごまかし進んだ。水晶小屋に荷物をデポして空身で水晶岳山頂に向かった際には足の痛みはあまり気にならなかったが、また重いザックを背負って野口五郎岳へ向かう下りはまた激痛、そして雨。砂利っぽいくだりもかなりいやらしかったし、ガスで視界が開けないまま稜線小ピークの小刻みなアップダウンの連続は足の痛みを差し引いてもかなりしんどかった。すれ違う方からクマ目撃情報をいただいた矢先、クマを見てしまった。森林限界よりも上なのに今年はちらほら出没しているようだった。目が合ったが、目をそらしてお前には興味ないよと進み出したら、向こうもそのまま歩き去ってくれた。
そのあとは、これをあとどれくらい繰り返すのだろうかと思う小ピークの大岩群や岩綾がガスの向こうに現れる。野口五郎小屋に着く頃には足の痛みは限界だった。遅くなったことをお詫びしたが、いつものように親切に受付してくださった。古い小屋だけど、アルコールなど対策をして営業をしていただいたことに感謝の念が余計にわいてきた。一日中冷たい水を飲んだり、水晶からは雨に打たれたりしたため体は冷えていたのでビールはやめて、夕食は暖かいカフェラテとおかゆくらいにしたアルファ米で自炊泊。
3日目は烏帽子岳頂上は諦めて、とりあえずニセ烏帽子岳(前烏帽子岳)から写真撮影に決めて出発。烏帽子小屋で休んで、荷物をデポしてニセ烏帽子往復は近かった。烏帽子小屋通過し下り始めるとすぐにガスが濃くなった。下りは流石にブナ立尾根だけあって急な下りで段差も大きく、濡れて滑りやすい木の根っこに難儀した。降り始めてすぐにまた足の痛みがピークに達してしまったが、悶々とした気持ちで何回も休みながら頑張った。
ピストンでない限り、急登は下りにしないほうがいいな、しかもテント泊装備では、と学んだ。
高瀬ダムの先にタクシーがいるのが見えて、七倉山荘まで歩かずに済むとホッとした(当初は七倉山荘までは歩いていける予定だった)。七倉山荘は新しい建物できれいな山荘。山荘裏手の敷地で入浴料込みで1500円でテント泊もさせてくれる柔軟な山荘で、温泉も素晴らしく、今度行く時は普通に1泊2食でもいいなと思った。
おいしいビール飲んでゆっくり過ごして、翌朝、山荘周辺をぶらぶらして時間を潰し、あらかじめ予約しておいたタクシー1900円で信濃大町まで向かい、松本から高速バスで新宿に帰着。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する