記録ID: 2594901
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
穂高岳はやっぱり楽しいねっ!
2020年09月20日(日) 〜
2020年09月22日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 55:50
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 2,637m
- 下り
- 2,630m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:22
距離 16.0km
登り 864m
下り 83m
2日目
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 11:23
距離 8.6km
登り 1,458m
下り 1,444m
15:45
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
上高地へのシャトルバスは片道1300円、往復2300円。始発は5時頃(頃って?)です。 |
写真
感想
4連休は涸沢テント場から北穂高岳・涸沢岳・奥穂高岳を周回しました。久しぶりに天気に恵まれた連休で山満喫!!
過去数回、奥穂高岳への計画を立てるたびに何故か台風やら何やらで中止や敗退になっていて・・・、しかもオクサンにとっては過去ひどい高度障害で断念したトラウマも。私も涸沢岳は登ったことが無かったし。。。
ジム仲間のトミさんも参加して、いろいろと色々と、楽しい山行になりました。
詳細は写真コメントで・・・
※穂高・槍は凄い混雑でした。
9/20の涸沢テント場はなんと850張もあったそうです! 翌日の9/21は600張! 南アルプスは閉鎖に近い状態だし、北アルプスもテント泊で自由に行ける場所が限られてるし、集中しちゃったんでしょうね〜。
※私達のすぐ前で事故も起きました。
通報の5分後にはヘリが飛んできて、1便目では収容されませんでしたが、2便目で無事に病院に運ばれたそうです。
これだけハイカーが多ければ色々な人がいます。歩き方が見るからに危うい人も。それは体力的に・歩行技術的にだったり(見ていて本当にハラハラします)、またはスピードを目指すためかラインを外してでも追い抜こうとする無謀な人だったり・・・。ある意味、SNSの悪弊なのでしょうか?とても基本的な・大事なことが疎かにされているようにも感じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する