八ヶ岳縦走


- GPS
- 17:47
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,802m
- 下り
- 2,609m
コースタイム
- 山行
- 11:20
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 13:22
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:15
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
八ヶ岳南北縦走1泊2日の計画。
前夜、最終下山予定地にチャリをすずらん峠園地駐車場にデポ後、観音平で車中泊。
初日は編笠〜権現〜赤〜横〜硫黄〜根石〜天狗と繋いで黒百合ヒュッテでシェルターでテン泊。
どこも再訪もしくは3回目の山頂であるがルートとしては権現〜赤、地蔵の頭〜横、硫黄〜根石はお初。1日で踏破はやはりかなり疲れた。
前日より二日目日曜日予報がSCWで終日雨雲予報が続いている。他の予報機関では雨予報はないのだが、最悪の場合下山後雨の中ビーナスラインをチャリで下るのはブレーキが利かなくなる恐れありとても危険なのでエスケープのオプションをいくつか検討。
二日目、麦草峠までは行きその時間に降り始めるという予報なのでその時判断することにしていたが、8時、麦草峠で実際雨降り始め、エスケープ決定。
茶臼、縞枯、北横、蓼科山は諦める。が、麦草峠の茅野行きバスは11時05分まで来ない。タクシー呼ぶにも1時間待ち、タクシー代12000円と言われれ、出会いの辻、五辻を通る遊歩道的な登山道で北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅に向かい、ロープウェイ使い山麓駅からは、雨が降り続けていればバスで茅野駅にと考えた。
実際は山麓駅に下りると晴れている。
すずらん峠までバスと徒歩1時間。そこからチャリで小淵沢駅まで約40KMを約2時間かけてライド。小淵沢駅からタクシーで観音平(3200円)。車で小淵沢駅まで戻りチャリ回収。
道の駅こぶちざわの延命の湯で汗と疲れを流してゆっくり帰宅。
北八ヶ岳縦走は宿題となり計画は達成できなかったが、いろんな選択肢を考えスムーズに実行できたことに冒険感があってなかなか楽しかった笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する