記録ID: 2724949
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2020年11月12日(木) ~ 2020年11月13日(金) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
新穂高温泉の無料駐車場はガラガラでした。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 10時間0分
- 休憩
- 2時間48分
- 合計
- 12時間48分
- 2日目
- 山行
- 9時間2分
- 休憩
- 1時間11分
- 合計
- 10時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 出発前2日間は強い寒気が入り降雪がありました。登山中は昼間は気温があがり、稜線も含めてみるみる溶けていきました。でも、夜間は凍るので、アイゼンとピッケル必須です。秋と冬が同居する今は、タイミングよければ楽勝ですが、冬装備は万全にする必要があります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真


「無理だ…下山しよう( ; ; )」

予備を含め4日分の食料、4リットルの水とその他の飲み物笑、重い撮影機材。学生の頃のMAXと同じ位の重さだった事が敗因です。
今日は、駐車場で車中泊して、明日荷を減らして双六方面を目指すことにします。
感想/記録
by S_Isam
勤続20年のご褒美に休みをいただき、笠ヶ岳から双六岳を繋いで穂高と槍のアーベンロートを見て、あわよくば鷲羽岳まで…やはりどんな事も欲張りはダメですね。新雪の笠新道は重荷では無理でした。
仕切り直しての樅沢岳と双六岳。苦労して登った分の予想を超える感動の連続でした。
ここまで仕事を続けてこれて、支えてくれた周りの皆さんに感謝!山に行かせてくれる妻に感謝!
仕切り直しての樅沢岳と双六岳。苦労して登った分の予想を超える感動の連続でした。
ここまで仕事を続けてこれて、支えてくれた周りの皆さんに感謝!山に行かせてくれる妻に感謝!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:442人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [3日]
利用交通機関
車・バイク
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
- 弓折岳 (2592m)
- 双六岳 (2860m)
- 樅沢岳 (2755m)
- 双六小屋 (2550m)
- 鏡平山荘 (2300m)
- 弓折乗越 (2560m)
- 新穂高温泉無料駐車場 (1040m)
- わさび平小屋 (1400m)
- 笠新道登山口 (1360m)
- 秩父沢出合 (1720m)
- 新穂高温泉バス停 (1080m)
- 中崎山荘 奥飛騨の湯 (1090m)
- シシウドヶ原 (2090m)
- 双六岳巻道分岐 (2660m)
- くろゆりベンチ (2600m)
- 花見平 (2600m)
- チボ岩 (1800m)
- 小池新道入口 (1470m)
- 新穂高温泉駅 (1117m)
- 新穂高登山指導センター (1090m)
- 中崎橋
- 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) (1129m)
- イタドリが原 (1916m)
- 鏡池 (2285m)
- 双六池 (2535m)
- 双六岳中道分岐 (2676m)
- お助け風穴 (1257m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 491
投稿数: 10