記録ID: 335941
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
夏山満喫しました 新穂高から双六岳〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜黒部五郎岳
2013年08月12日(月) 〜
2013年08月14日(水)


- GPS
- 29:47
- 距離
- 53.0km
- 登り
- 4,315m
- 下り
- 4,286m
コースタイム
11日
新穂高温泉駐車場(車中泊)
12日
04:10新穂高駐車場
04:30ゲート
05:32わさび平小屋
06:35秩父沢
07:05イタドリヶ原
07:30シシウドヶ原
08:20鏡平山荘
09:05弓折乗越
10:15双六小屋10:50
11:50双六岳12:15
13:25三俣蓮華岳13:35
14:15三俣山荘(テント泊)
13日
04:00テント場
05:06鷲羽岳05:16
05:52ワリモ北分岐
06:20水晶小屋
06:45水晶岳06:50
07:25水晶小屋07:30
07:52ワリモ北分岐
08:00岩苔乗越
08:45黒部川水源地標
09:15三俣山荘(テント撤収)09:55
10:50巻道分岐点
11:55黒部五郎小舎(テント泊)
14日
03:50テント場(行き:カールコース、帰り:稜線コース)
05:15五郎の肩
05:25黒部五郎岳05:45
07:05テント場(テント撤収)08:05
09:07巻道分岐点
09:40三俣蓮華岳09:50
10:32中道コースへ
11:17双六小屋11:45
12:45弓折乗越
13:20鏡平山荘13:30
14:00シシウドヶ原
14:20イタドリヶ原
14:50秩父沢
15:40わさび平小屋15:50
16:53ゲート
17:13新穂高駐車場
新穂高温泉駐車場(車中泊)
12日
04:10新穂高駐車場
04:30ゲート
05:32わさび平小屋
06:35秩父沢
07:05イタドリヶ原
07:30シシウドヶ原
08:20鏡平山荘
09:05弓折乗越
10:15双六小屋10:50
11:50双六岳12:15
13:25三俣蓮華岳13:35
14:15三俣山荘(テント泊)
13日
04:00テント場
05:06鷲羽岳05:16
05:52ワリモ北分岐
06:20水晶小屋
06:45水晶岳06:50
07:25水晶小屋07:30
07:52ワリモ北分岐
08:00岩苔乗越
08:45黒部川水源地標
09:15三俣山荘(テント撤収)09:55
10:50巻道分岐点
11:55黒部五郎小舎(テント泊)
14日
03:50テント場(行き:カールコース、帰り:稜線コース)
05:15五郎の肩
05:25黒部五郎岳05:45
07:05テント場(テント撤収)08:05
09:07巻道分岐点
09:40三俣蓮華岳09:50
10:32中道コースへ
11:17双六小屋11:45
12:45弓折乗越
13:20鏡平山荘13:30
14:00シシウドヶ原
14:20イタドリヶ原
14:50秩父沢
15:40わさび平小屋15:50
16:53ゲート
17:13新穂高駐車場
天候 | 12日晴れ 13日晴れのち曇り 14日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◇新穂高温泉無料駐車場を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇歩きやすい一般ルートで特に問題ありません。 ◇携帯メールは三俣蓮華岳、水晶岳でドコモが、黒部五郎岳と小舎テント場ではAUが送受信可能でした。 ◇下山後はひがくの湯を利用しました。(登山者割引有り:700→600円) |
写真
感想
待ちに待ったお盆休み。嫁さんの実家がある山梨へ帰省がてら、少し足を伸ばして北アルプスへ出かけた。
家族全員楽しみにしている諏訪湖の花火大会がある15日までには下山するとの約束で単身新穂高温泉へ。
甲府昭和から2時間半ほどで到着。山梨から向かう長野はやはり近い。心配していた駐車場は問題なく確保できた。
11日は車中泊し12日の朝出発。そこからの三日間はもう言うことなし。
これ以上はないだろうという晴天の下、絶景を眺めながら歩き、たくさんの花を愛で、楽しい出会いも有りと、夢のような三日間だった。
初日、新穂高駐車場から三俣山荘のテント場まで歩くペースがほとんど同じ方がいて、その方とは途中休憩ポイントで何度か言葉を交わしているうちにテント場に着く頃にはすっかり打ち解けてしまった。後でお互いヤマレコユーザーということが判明してさらに盛り上がった。syasyuさん、その節はどうもありがとうございました。
当初は三泊四日の計画で、最終日は双六小屋かわさび平でもう一泊キャンプしてから下山するつもりでいたが、もう充分満足したのとうるさい子供たちが恋しくなったのと早く風呂に入りたいのとで、一日早く下山することにした。
以下余談
楽しみにしていた15日の諏訪湖花火大会は開始から30分で激しい雷雨のために中止となった。1時間に72ミリというちょっと尋常ではない雷雨だった。
翌16日には尾白川渓谷で川遊びをした。先月黒戸尾根を歩いた時に、ここへは絶対に子供たちを連れてこなければなるまい、と思っていたので実現して良かった。
そんな訳で親も子供たちも遊びまくった大満足のお盆休みとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する