記録ID: 339477
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳・黒部五郎岳・鷲羽岳・雲ノ平
2013年08月26日(月) 〜
2013年08月29日(木)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 38:23
- 距離
- 51.7km
- 登り
- 4,277m
- 下り
- 4,235m
コースタイム
○8月26日
06:53 折立
08:30 三角点(P1870)
10:00 五光岩ベンチ
10:47 太郎平小屋(昼食) 11:42
12:03 薬師峠
13:00 薬師平
14:10 薬師岳山荘
15:24 薬師岳
16:12 薬師岳山荘
○8月27日
05:58 薬師岳山荘
07:22 太郎平小屋
09:42 北の俣岳
10:40 昼食 11:19
11:47 中俣乗越
13:20 大展望
13:51 黒部五郎岳
14:00 大展望
15:57 黒部五郎小舎
○8月28日
05:26 黒部五郎小舎
06:46 三俣蓮華岳分岐
07:30 三俣蓮華岳
08:16 三俣山荘
10:07 鷲羽岳
10:23 昼食 11:06
11:52 岩苔乗越
12:52 祖父岳
14:44 雲ノ平山荘
祖母岳往復
○8月29日
05:43 雲ノ平山荘
06:26 P2463(アラスカ庭園)
08:11 薬師沢小屋
09:47 左俣出合
11:20 太郎平小屋(昼食) 12:25
15:04 折立
*29日の太郎平の下から折立の手前までなぜかGPSのスイッチが切れていました。
この間のログが取れていません。
06:53 折立
08:30 三角点(P1870)
10:00 五光岩ベンチ
10:47 太郎平小屋(昼食) 11:42
12:03 薬師峠
13:00 薬師平
14:10 薬師岳山荘
15:24 薬師岳
16:12 薬師岳山荘
○8月27日
05:58 薬師岳山荘
07:22 太郎平小屋
09:42 北の俣岳
10:40 昼食 11:19
11:47 中俣乗越
13:20 大展望
13:51 黒部五郎岳
14:00 大展望
15:57 黒部五郎小舎
○8月28日
05:26 黒部五郎小舎
06:46 三俣蓮華岳分岐
07:30 三俣蓮華岳
08:16 三俣山荘
10:07 鷲羽岳
10:23 昼食 11:06
11:52 岩苔乗越
12:52 祖父岳
14:44 雲ノ平山荘
祖母岳往復
○8月29日
05:43 雲ノ平山荘
06:26 P2463(アラスカ庭園)
08:11 薬師沢小屋
09:47 左俣出合
11:20 太郎平小屋(昼食) 12:25
15:04 折立
*29日の太郎平の下から折立の手前までなぜかGPSのスイッチが切れていました。
この間のログが取れていません。
天候 | 26日 晴れ一時ガス 27日 晴れ一時ガス 28日 晴れ一時ガス 29日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅(16:00)〜名神〜北陸自動車道・呉羽PA(車中泊) 呉羽PA(5:00)〜立山IC〜有峰道路〜折立(6:35) ■帰り(29日〜30日) 折立(16:00)〜有峰道路〜立山グリーンパーク吉峰(宿泊) 吉峰(8:00)〜一般道・金沢〜北陸道・名神〜自宅(22:00) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 登山ポスト 折立ヒュッテでは受け付けてもらえません。 太郎平小屋で受け付けています。 ■ トイレ 折立および各山小屋にあります。 ■ コース状況 ○折立〜太郎平小屋〜薬師岳 全体に緩やかな登りです。 道もはっきりしています。 薬師峠から薬師平への登りは岩場ですが、危険箇所はありません。 薬師岳への登りも危険箇所はありません。 ○太郎平小屋〜黒部五郎岳〜黒部五郎小屋 黒部五郎の手前中俣乗越までは緩やかな尾根歩きです。 黒部五郎岳へは急登となります。 黒部五郎岳からカールの中を下りますが、しばらくは石ころの多い激下りです。 注意しながら下りる必要があります。 ○黒部五郎小屋〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜雲ノ平〜太郎小屋 三俣蓮華までは緩やかな登りです。 危険箇所はありません。 鷲羽岳の登りは急登です。 鷲羽岳からワリモ岳の間に危険マークがあります。 斜面が崩壊しているところがあるので、少し離れて歩いたほうが良いと思います。 雲ノ平までは、祖父岳にハシゴ等がありますが危険とは思いませんでした。 雲ノ平から薬師沢小屋までの下りは、濡れた石が滑って危なかったので、慎重に注意しながら下りました。 太郎小屋への登りは危険箇所はありませんでした。 ■下山後 立山グリーンパーク吉峰に宿泊しました。 併設の日帰り入浴施設が浴場でした。 広い露天風呂があり、立山の帰りに使えそうです。 30日は金沢まで一般道を走り近江町市場のじもの亭で海鮮丼を食べました。 その後、娘が行きたいというので金沢21世紀美術館へ。 内臓感覚というよく理解できない展示を見てきました。 |
写真
撮影機器:
感想
娘が行きたいと言っていた雲ノ平に行ってきました。
3大あこがれは、屋久島、しらびそ小屋、雲ノ平だそうです。
3つとも行くことができました。
来年も雲ノ平には来たいそうです。
そのときは高天原で温泉も。
下見に行ってこようかというと、絶対にダメ、一人で行ったら口を利いてあげないと釘を刺されました。
水晶岳のピストンもしようかと考えたのですが、娘があこがれていた雲ノ平なので、ここでゆっくりと時間を使うことにしました。
私たちにとっては珍しく3時前に小屋につくことができました。
おかげでゆっくりとした時間が持てました。
薬師、黒部五郎、三俣蓮華、鷲羽、水晶などの名山に囲まれた景色は、どちらを向いても絵になります。
薬師岳は太郎平方面から見るとそんなにたいしたことはなかったのですが、鷲羽からみた姿は感動的でした。
カールの曲線も美しく、国の天然記念物になっているようです。
黒部五郎もカールの中を歩けるとは思っていませんでした。
ここもカールを望む姿がいいと思いました。
鷲羽も美しい姿をしていました。
深田久弥は、鷲羽池から第一等の眺めは槍ヶ岳で、これほど気品高く美しく見える場所はまれだろうと書いています。
今回の山行では、穂先にガスがかかって見えなかったのが残念でした。
来年に期待。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1817人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
うちにも娘が居るのですが
tanosikuさん! 娘さま♪
おはようございます
やっぱり素敵な父親には素敵なお嬢さんが
わたくし娘には見向きもされません
雲ノ平
憧れの聖地で素晴らしい 山々を眺める・・・
これ以上の幸せは有りませんネ♪
しかも来年の予約まで
来夏は邪魔しに行きたくなりましたぁ~
初めてのような気はしませんが。
娘さんには見向きもされませんか。
それは残念です。
雲ノ平
いいところですね。
娘もすっかり気に入って来年も来たいといっていました。
F氏と2人で押しかけられたらすごいことになりそう。
計画はアップしないようにしときます。
tanosikuさん、お疲れ様でした〜
4日間ず〜っと、晴れですか
やっぱり私の日頃の行いのお蔭ですね〜
娘さんがまた行きたいと言ってくれるなんて最高ですね
おんなじ大阪府民でもp氏とはえらい違いですわ
では、来年は私一人でお邪魔することにします!!
もちろん、ステラリッジ村でっせ〜
もしかしてP氏って・・・
tanosikuさん、同じ大阪府民仲間なのに・・・
計画UPはよろしくお願いします
F氏が近づかないよう見張っておきます
あっ!我が家には、なかなか好男子の独身息子も
居りますので、とりあえずお知らせまで
失礼しました!
ここのところ天気はついています。
南アから帰ると前線で大雨。
今回の山行で帰るときには台風と、山行中は晴天に恵まれています。
ひとえに私の日頃の行いと思います。
娘と行くのはいいですね。
遠慮は要らないし、カミサンみたいにうるさくないし。
ステラリッジ村ですか。
別のところでね。
Fさんをたてれば、Pさんがたたず。
神奈川か大阪か。
どちらを選んでも問題ありそう。
ということで娘といってきます。
独身息子ですか。
娘も独身ですが、Pさんと親戚になるのは・・・。
まだお会いしたことが無いので、申し訳ありません。
やはり宴会はFPがいいのでは。
折立出発、折立下山のコースですね。
私も最初同じルートを考えたのですが、林道の時間制限があったので新穂高に変更しました。
この山域は歩きごたえがあって時間かけるのが正解ですね。雲の平や薬師岳を残してきたのでまた訪れてみます。
百名山3座登頂おめでとうございます&お疲れ様でした
この山域は景色がいいですね。
じっくり歩くのがいいと思います。
雲ノ平に薬師が残っているなら、高天原で露天風呂を追加するのもいいかと思います。
私は稜線歩きが好きです。
登りはにがてですね。
ですから、せっかく登ったら稜線伝いに歩くのがいいですね。
青空があって眺望があると最高です。
仕事の合間の山行ではじっくり取り組むのも大変かもしれませんが、この辺もじっくり楽しんでください。
楽しく拝見いたしました。
スケジュール見ると三俣蓮華で同じ時間にいた者です!
あの日の朝だけガスってましたけどお互い天候に恵まれていい山行になりましたね♪
私も来年は黒部五郎に行ってみたくなりました
そうですね。
私たちのほうが少し遅れて山頂にいたようですね。
朝のうちはガスっていましたが、すこしずつガスがとれてきて、天気はまずまずでしたね。
槍の穂先にガスがかかったままなのが残念でした。
歩いたコース拝見しましたが、このコースどりも面白そうですね。
私は、水晶に行けなかったのがすこし残念です。
黒部五郎いいところでした。
小屋もよかったですよ。
食事もよかったし。
行かれてみてください。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する