ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳、前穂高岳(涸沢→主脈縦走→岳沢)【北アルプス】

2013年09月21日(土) 〜 2013年09月22日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:00
距離
31.2km
登り
2,592m
下り
2,568m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

○9/21
上高地BT 0538 - 明神 0613 - 徳沢園 0647 - 横尾 0729/朝1/0745 - 本谷橋 0830 - 朝食2 0908/0923
- 涸沢分岐 0945 - 涸沢ヒュッテ 0953/1006 - 涸沢小屋 1018/昼/1054 - 梯子のあるところ 1207 - 北穂分岐 1338
- 北穂高岳 1349/1420 - 北穂高小屋 1422(泊)

○9/22
北穂高小屋 0506 - 北穂高岳 0507/0510 - 北穂高分岐 0515 - 涸沢のコル 0556 - 涸沢岳 0635/0643
- 穂高岳山荘 0656/0711 - 奥穂高岳 0736/0806 - 紀美子平 0900/サブリュック出/0908 - 前穂高岳 0929/0945
- 紀美子平 1003/サブリュック収納/1011 - 岳沢パノラマ 1042 - カモシカの立場 1102 - 登り下り分離 1105〜1107
- 岳沢小屋 1138/昼/1202 - 風穴 1247/1254 - 治山運搬路横断 1319 - 河童橋 1334 - 上高地BT 1341

●行動時間
9/21 ; 8:44
9/22 ; 8:35

天候 快晴、晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●今回の移動
9/20 : (会社 = 梅田 = )
9/21 : (= 上高地) - 涸沢 - 北穂高小屋(泊)
9/22 : 小屋 – 北穂、奥穂、前穂 - 岳沢 - (上高地 = 高山 = 新神戸 = 自宅)

●登山口へのアクセス
○上高地
・言わずと知れた、北アルプスの表玄関。各大都市からのバスや路線バスが多数ある
・自家用車の場合には、平湯か沢渡に駐車し、バスに乗り換える
・今回は、行きは直通バス、帰りは路線バス乗り継ぎで出入りした。上高地〜平湯は片道1,130円、往復2,000円。平湯〜高山は1,530円

コース状況/
危険箇所等
●コース状況
○全般
・標示のわかりにくい箇所は、この界隈にはない
・鎖が多いが、夏場はなくても歩ける場所が多いと思う

○涸沢コース
・前半のうち横尾までは登山者以外も見受けられる。今回はあまりにも早朝だったので、登山者くらいしか見なかったが
・前半の横尾から先は、登山道らしくなるが、当初はまだ樹間の道。本谷橋を過ぎると山岳の雰囲気が現れる

○涸沢〜北穂コース
・後半は見た通りにハード。最初から最後まで急坂。ただしこの先の尾根道のように手も使いながら進むような区間はまず登場せず、殆どが激しい岩段の道。それゆえになお厳しい
・北穂山頂の直下に北穂高小屋があるので、途中で小屋が見え始めたら、目指す北穂もそこと思えばよい。それ以外に距離的目安となるものもないのでますますつらい

○北穂〜奥穂
・北穂〜穂高岳山荘間は、岩場の直登直下降の繰り返し。手を惜しんでは歩けない
・鎖場も多数。ただし、殆どの場所では鎖不要
・涸沢岳〜穂高岳山荘間が最も簡単な道

○奥穂〜前穂〜岳沢
・悪場、険路多数。一般向けだが、たいへんだろう
・紀美子平〜岳沢間は特に急坂。途中に「カモシカの立場」、「岳沢パノラマ」などの銘打たれた場所があるので、これらを目安として進めばいいかもしれない


●買う、食べる
・上高地には売店があり、(季節等にも拠るのであろうが)大阪からのバスの到着時点(今回は0520)には開いている。ありがたい
・ここには、お茶等のペットボトルや僅かながらの食べ物もあり、最後の手段としては利用できる
・同じく上高地には食堂もあるが、間もなく開店しそうな風情ではあったが、まだ開いていなかった
・付近のホテル等にも、食べ物屋は多数ある
・今回のコース沿いにある山小屋は、どこも売店や食堂があるので、山価格であることを気にしないならば、利用すると荷の軽量化に役立つ。事実、今回は涸沢や岳沢では当てにしていた通りに昼食を食べさせてもらった

●日帰り温泉
・今回の経由地である平湯は名前から想像できるとおりの温泉地。小さい頃から来ているが、今では余所同様に、日帰り温泉施設も整備されていた。今回は、バスターミナルから徒歩3分程の「ひらゆの森」を利用した
・登山客に特に有益な設備はなかったが、無料の棚と有料の貴重品置き場を使い分け、着替え含めて利用した

大阪からこのバスでやってきた。3列シートはよく寝られた【上高地BTにて】
2013年09月21日 05:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 5:25
大阪からこのバスでやってきた。3列シートはよく寝られた【上高地BTにて】
5:20。早朝なのに、この人だかり【上高地BTにて】
2013年09月21日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 5:38
5:20。早朝なのに、この人だかり【上高地BTにて】
さぁ、出発!【上高地BT〜横尾】
2013年09月21日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 5:38
さぁ、出発!【上高地BT〜横尾】
河童橋の辺りから、穂高を。これからあの付近まで行く【上高地BT〜横尾】
2013年09月21日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 5:42
河童橋の辺りから、穂高を。これからあの付近まで行く【上高地BT〜横尾】
道ばたにニホンザル。群れだった【上高地BT〜横尾】
2013年09月21日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 6:16
道ばたにニホンザル。群れだった【上高地BT〜横尾】
新村橋の先より、明神岳【上高地BT〜横尾】
2013年09月21日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 7:08
新村橋の先より、明神岳【上高地BT〜横尾】
【上高地BT〜横尾】
2013年09月21日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 7:18
【上高地BT〜横尾】
【上高地BT〜横尾】
2013年09月21日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 7:18
【上高地BT〜横尾】
横尾大橋。これを渡って涸沢へ。背後は屏風の頭【横尾にて】
2013年09月21日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 7:44
横尾大橋。これを渡って涸沢へ。背後は屏風の頭【横尾にて】
【横尾〜本谷橋】
2013年09月21日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 7:56
【横尾〜本谷橋】
本谷橋を渡る。小さな木橋も通行できる【本谷橋にて】
2013年09月21日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 8:31
本谷橋を渡る。小さな木橋も通行できる【本谷橋にて】
涸沢の奥に、穂高連峰が見え始める【本谷橋〜涸沢】
2013年09月21日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/21 8:59
涸沢の奥に、穂高連峰が見え始める【本谷橋〜涸沢】
【本谷橋〜涸沢】
2013年09月21日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 9:04
【本谷橋〜涸沢】
ナナカマドの実も色づき始めていた【本谷橋〜涸沢】
2013年09月21日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 9:05
ナナカマドの実も色づき始めていた【本谷橋〜涸沢】
カラマツソウ【本谷橋〜涸沢】
2013年09月21日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 9:34
カラマツソウ【本谷橋〜涸沢】
いよいよ涸沢カール越しに穂高のスカイラインが見えてきた【本谷橋〜涸沢】
2013年09月21日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/21 9:34
いよいよ涸沢カール越しに穂高のスカイラインが見えてきた【本谷橋〜涸沢】
【涸沢ヒュッテにて】
2013年09月21日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 9:53
【涸沢ヒュッテにて】
左:前穂高、右:奥穂高【涸沢ヒュッテにて】
2013年09月21日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/21 10:04
左:前穂高、右:奥穂高【涸沢ヒュッテにて】
涸沢小屋の頭上に北穂高岳【涸沢ヒュッテにて】
2013年09月21日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/21 10:06
涸沢小屋の頭上に北穂高岳【涸沢ヒュッテにて】
涸沢ヒュッテのデッキ。気分良さそうだ【涸沢ヒュッテにて】
2013年09月21日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 10:06
涸沢ヒュッテのデッキ。気分良さそうだ【涸沢ヒュッテにて】
奥穂高岳をアップで【涸沢ヒュッテにて】
2013年09月21日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/21 10:09
奥穂高岳をアップで【涸沢ヒュッテにて】
左:涸沢岳、右:北穂高岳【涸沢ヒュッテにて】
2013年09月21日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 10:09
左:涸沢岳、右:北穂高岳【涸沢ヒュッテにて】
左:奥穂高岳、右:涸沢岳【涸沢ヒュッテ〜涸沢小屋】
2013年09月21日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 10:13
左:奥穂高岳、右:涸沢岳【涸沢ヒュッテ〜涸沢小屋】
【涸沢小屋にて】
2013年09月21日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 10:18
【涸沢小屋にて】
涸沢小屋のデッキから、前穂高〜奥穂高を見る【涸沢小屋にて】
2013年09月21日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 10:36
涸沢小屋のデッキから、前穂高〜奥穂高を見る【涸沢小屋にて】
こちら側から涸沢ヒュッテとテン場を見る。今日はテントも多そう【涸沢小屋にて】
2013年09月21日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 10:36
こちら側から涸沢ヒュッテとテン場を見る。今日はテントも多そう【涸沢小屋にて】
明神岳【涸沢小屋にて】
2013年09月21日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/21 10:48
明神岳【涸沢小屋にて】
色づき始めたナナカマド【涸沢小屋にて】
2013年09月21日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 11:26
色づき始めたナナカマド【涸沢小屋にて】
北穂に向けて登り始める。既にヒュッテは足下に【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 11:27
北穂に向けて登り始める。既にヒュッテは足下に【涸沢〜北穂】
まだまだ奥穂高は遥か上に【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/21 11:27
まだまだ奥穂高は遥か上に【涸沢〜北穂】
前穂の前衛ギザギザ【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/21 11:53
前穂の前衛ギザギザ【涸沢〜北穂】
梯子が現れる【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 12:07
梯子が現れる【涸沢〜北穂】
常念岳もしっかりと見えるようになってきた【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 12:09
常念岳もしっかりと見えるようになってきた【涸沢〜北穂】
八ヶ岳が見え始めた。右端には富士山も【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 12:10
八ヶ岳が見え始めた。右端には富士山も【涸沢〜北穂】
かなり高度感があるように。穂高が近づく【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 12:10
かなり高度感があるように。穂高が近づく【涸沢〜北穂】
八ヶ岳を拡大。左には蓼科【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 12:27
八ヶ岳を拡大。左には蓼科【涸沢〜北穂】
富士山。その右は南アルプス。おそらく甲斐駒ヶ岳【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 12:28
富士山。その右は南アルプス。おそらく甲斐駒ヶ岳【涸沢〜北穂】
北穂への痩せた岩尾根を登り続ける【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 12:56
北穂への痩せた岩尾根を登り続ける【涸沢〜北穂】
そして、足下を見ると、涸沢は遥か遠くに【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 12:56
そして、足下を見ると、涸沢は遥か遠くに【涸沢〜北穂】
北穂小屋が見え始めた【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 13:08
北穂小屋が見え始めた【涸沢〜北穂】
【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 13:15
【涸沢〜北穂】
奥穂高岳(左)と涸沢岳【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 13:15
奥穂高岳(左)と涸沢岳【涸沢〜北穂】
右の常念岳から大天井岳にかけての峰々。その左端には燕岳も小さく見える【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 13:17
右の常念岳から大天井岳にかけての峰々。その左端には燕岳も小さく見える【涸沢〜北穂】
「北穂分岐」にようやく到着【涸沢〜北穂】
2013年09月21日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 13:37
「北穂分岐」にようやく到着【涸沢〜北穂】
北穂高岳山頂に到着【北穂高岳にて】
2013年09月21日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 13:49
北穂高岳山頂に到着【北穂高岳にて】
ガスがかかり始めた槍ヶ岳【北穂高岳にて】
2013年09月21日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 13:49
ガスがかかり始めた槍ヶ岳【北穂高岳にて】
隣の岩峰のほうが3,106m峰。この上には行けないのだろうか【北穂高岳にて】
2013年09月21日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/21 13:50
隣の岩峰のほうが3,106m峰。この上には行けないのだろうか【北穂高岳にて】
小屋越しに。右端の常念岳から大天井岳にかけて。その左側には燕岳。もっとも遠くには鹿島槍も見える【北穂高岳にて】
2013年09月21日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 13:51
小屋越しに。右端の常念岳から大天井岳にかけて。その左側には燕岳。もっとも遠くには鹿島槍も見える【北穂高岳にて】
ライチョウでしょうか【北穂高岳にて】
2013年09月21日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 14:12
ライチョウでしょうか【北穂高岳にて】
山頂の直下に小屋【北穂高小屋にて】
2013年09月21日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 17:44
山頂の直下に小屋【北穂高小屋にて】
小屋前にて【北穂高小屋にて】
2013年09月21日 16:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 16:52
小屋前にて【北穂高小屋にて】
銘がある【北穂高小屋にて】
2013年09月21日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 17:01
銘がある【北穂高小屋にて】
夕食。手が込んでいる。ご飯お味噌汁はおかわり自由【北穂高小屋にて】
2013年09月21日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/21 17:10
夕食。手が込んでいる。ご飯お味噌汁はおかわり自由【北穂高小屋にて】
お皿はオリジナル!【北穂高小屋にて】
2013年09月21日 17:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 17:11
お皿はオリジナル!【北穂高小屋にて】
Tシャツのマークもオリジナル。山頂の小屋を表現しているのかな【北穂高小屋にて】
2013年09月21日 17:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/21 17:36
Tシャツのマークもオリジナル。山頂の小屋を表現しているのかな【北穂高小屋にて】
大キレット越しに槍ヶ岳。大キレット前で前途中止した10数年前を思い出す【北穂高小屋にて】
2013年09月21日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/21 17:35
大キレット越しに槍ヶ岳。大キレット前で前途中止した10数年前を思い出す【北穂高小屋にて】
北穂から見る夕日。笠ヶ岳に沈む。左端には白山【北穂高小屋にて】
2013年09月21日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/21 17:43
北穂から見る夕日。笠ヶ岳に沈む。左端には白山【北穂高小屋にて】
夕日を見るみなさん【北穂高小屋にて】
2013年09月21日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/21 17:44
夕日を見るみなさん【北穂高小屋にて】
そして翌22日朝。日の出前の富士山。その右側は南アルプス。甲斐駒からの山々【北穂高小屋にて】
2013年09月22日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 5:08
そして翌22日朝。日の出前の富士山。その右側は南アルプス。甲斐駒からの山々【北穂高小屋にて】
同じく、黎明の八ヶ岳【北穂高小屋にて】
2013年09月22日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 5:08
同じく、黎明の八ヶ岳【北穂高小屋にて】
右手前の涸沢岳から左奥の奥穂高に向けて今から進む【北穂高岳にて】
2013年09月22日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 5:09
右手前の涸沢岳から左奥の奥穂高に向けて今から進む【北穂高岳にて】
山頂部が徐々に明るくなりかける笠ヶ岳【北穂高岳にて】
2013年09月22日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 5:10
山頂部が徐々に明るくなりかける笠ヶ岳【北穂高岳にて】
日の出前の槍ヶ岳。左側には、薬師岳や鷲羽岳、黒岳なども見える【北穂高岳にて】
2013年09月22日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/22 5:10
日の出前の槍ヶ岳。左側には、薬師岳や鷲羽岳、黒岳なども見える【北穂高岳にて】
尾根上のルートはこんな岩くずの道と昇降の繰り返し【北穂高岳にて】
2013年09月22日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 5:19
尾根上のルートはこんな岩くずの道と昇降の繰り返し【北穂高岳にて】
間もなく日の出【北穂高岳にて】
2013年09月22日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 5:29
間もなく日の出【北穂高岳にて】
【北穂高岳にて】
2013年09月22日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 5:29
【北穂高岳にて】
【北穂高岳にて】
2013年09月22日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 5:29
【北穂高岳にて】
【北穂高岳〜涸沢岳】
2013年09月22日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 5:31
【北穂高岳〜涸沢岳】
【北穂高岳〜涸沢岳】
2013年09月22日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 5:35
【北穂高岳〜涸沢岳】
【北穂高岳〜涸沢岳】
2013年09月22日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 5:44
【北穂高岳〜涸沢岳】
涸沢岳への登り。奥には奥穂高岳【北穂高岳〜涸沢岳】
2013年09月22日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 5:49
涸沢岳への登り。奥には奥穂高岳【北穂高岳〜涸沢岳】
最低コルの付近【北穂高岳〜涸沢岳】
2013年09月22日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 5:52
最低コルの付近【北穂高岳〜涸沢岳】
振り返ってルートを見る【北穂高岳〜涸沢岳】
2013年09月22日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 6:04
振り返ってルートを見る【北穂高岳〜涸沢岳】
涸沢岳に登る登山者を見る【北穂高岳〜涸沢岳】
2013年09月22日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 6:04
涸沢岳に登る登山者を見る【北穂高岳〜涸沢岳】
振り返る。北穂と槍ヶ岳。北穂は険しい山だ【北穂高岳〜涸沢岳】
2013年09月22日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 6:26
振り返る。北穂と槍ヶ岳。北穂は険しい山だ【北穂高岳〜涸沢岳】
涸沢岳山頂にて【涸沢岳にて】
2013年09月22日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 6:35
涸沢岳山頂にて【涸沢岳にて】
前穂から奥穂にかけて。ジャンはちょっと入らなかった【涸沢岳にて】
2013年09月22日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 6:38
前穂から奥穂にかけて。ジャンはちょっと入らなかった【涸沢岳にて】
奥穂とジャンダルム【涸沢岳にて】
2013年09月22日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 6:38
奥穂とジャンダルム【涸沢岳にて】
振り返り、右の北穂高岳と左の槍ヶ岳【涸沢岳にて】
2013年09月22日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 6:38
振り返り、右の北穂高岳と左の槍ヶ岳【涸沢岳にて】
涸沢から北穂に向けてのルートの一部。そのバックには左端の黒部五郎岳から槍ヶ岳に至る富山県最奥部の山々【涸沢岳にて】
2013年09月22日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 6:39
涸沢から北穂に向けてのルートの一部。そのバックには左端の黒部五郎岳から槍ヶ岳に至る富山県最奥部の山々【涸沢岳にて】
穂高岳山荘と奥穂高岳。ちょうどこれを撮っている頃に、落石と思しき大きな音が聞こえた【涸沢岳にて】
2013年09月22日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 6:49
穂高岳山荘と奥穂高岳。ちょうどこれを撮っている頃に、落石と思しき大きな音が聞こえた【涸沢岳にて】
穂高岳山荘には、この時間でもまだ人が多い【涸沢岳〜奥穂高岳】
2013年09月22日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:10
穂高岳山荘には、この時間でもまだ人が多い【涸沢岳〜奥穂高岳】
山荘と涸沢岳。奥穂へ向けて出発【涸沢岳〜奥穂高岳】
2013年09月22日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 7:11
山荘と涸沢岳。奥穂へ向けて出発【涸沢岳〜奥穂高岳】
あまり急坂ではないが、こんな登り。【涸沢岳〜奥穂高岳】
2013年09月22日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:13
あまり急坂ではないが、こんな登り。【涸沢岳〜奥穂高岳】
山頂まで人が続く【涸沢岳〜奥穂高岳】
2013年09月22日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:28
山頂まで人が続く【涸沢岳〜奥穂高岳】
山頂の大ケルン上にある方向指示板に人が集まっている【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:42
山頂の大ケルン上にある方向指示板に人が集まっている【奥穂高岳にて】
山頂の祠【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:43
山頂の祠【奥穂高岳にて】
方向指示板に集まる人々【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:43
方向指示板に集まる人々【奥穂高岳にて】
ジャンダルム【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/22 7:36
ジャンダルム【奥穂高岳にて】
対岸には笠ヶ岳【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:44
対岸には笠ヶ岳【奥穂高岳にて】
一つ前の写真の右隣。中央左寄りには黒部五郎岳、中央には薬師岳、その右側には黒岳と鷲羽岳【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:44
一つ前の写真の右隣。中央左寄りには黒部五郎岳、中央には薬師岳、その右側には黒岳と鷲羽岳【奥穂高岳にて】
槍の穂先の左側には立山と大日岳。右側の遥か遠方には鹿島槍や五竜が見える【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:44
槍の穂先の左側には立山と大日岳。右側の遥か遠方には鹿島槍や五竜が見える【奥穂高岳にて】
正面からジャンダルムを見る。その上に立つ人も見える【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:46
正面からジャンダルムを見る。その上に立つ人も見える【奥穂高岳にて】
南峰と前穂高岳【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:46
南峰と前穂高岳【奥穂高岳にて】
南の山々。前2峰は左:霞沢岳、右:焼岳、その奥は乗鞍岳、その左肩には御嶽【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:46
南の山々。前2峰は左:霞沢岳、右:焼岳、その奥は乗鞍岳、その左肩には御嶽【奥穂高岳にて】
奥穂高岳山頂【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 7:47
奥穂高岳山頂【奥穂高岳にて】
南側から山頂部を見る【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:56
南側から山頂部を見る【奥穂高岳にて】
南峰から前穂高を見る。吊り尾根の道も見える【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 7:57
南峰から前穂高を見る。吊り尾根の道も見える【奥穂高岳にて】
南峰から北峰を見る。左端にはジャンダルム【奥穂高岳にて】
2013年09月22日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 7:57
南峰から北峰を見る。左端にはジャンダルム【奥穂高岳にて】
吊り尾根。歩いている人影が分かるであろうか【奥穂高岳〜紀美子平】
2013年09月22日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 8:29
吊り尾根。歩いている人影が分かるであろうか【奥穂高岳〜紀美子平】
前穂高を見る。吊り尾根の登山道は一見平坦そうだが、斜度がないだけで難路であることに変わりはない【奥穂高岳〜紀美子平】
2013年09月22日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 8:32
前穂高を見る。吊り尾根の登山道は一見平坦そうだが、斜度がないだけで難路であることに変わりはない【奥穂高岳〜紀美子平】
吊り尾根の途中から奥穂を振り返る。吊り尾根の登山道を行く登山者も見える【奥穂高岳〜紀美子平】
2013年09月22日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 8:46
吊り尾根の途中から奥穂を振り返る。吊り尾根の登山道を行く登山者も見える【奥穂高岳〜紀美子平】
前穂山頂から紀美子平にかけての輪郭。この岩斜面も大概だが…【奥穂高岳〜紀美子平】
2013年09月22日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 8:47
前穂山頂から紀美子平にかけての輪郭。この岩斜面も大概だが…【奥穂高岳〜紀美子平】
重太郎新道のシルエット。画面の左上端少し内側から、右下端にかけて流れ落ちるライン。これも北穂とは別の意味で厳しそうだ【奥穂高岳〜紀美子平】
2013年09月22日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 8:51
重太郎新道のシルエット。画面の左上端少し内側から、右下端にかけて流れ落ちるライン。これも北穂とは別の意味で厳しそうだ【奥穂高岳〜紀美子平】
吊り尾根のようす。一見は水平そうでも内実はこんな感じ【奥穂高岳〜紀美子平】
2013年09月22日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 8:59
吊り尾根のようす。一見は水平そうでも内実はこんな感じ【奥穂高岳〜紀美子平】
紀美子平に到着【紀美子平にて】
2013年09月22日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 9:00
紀美子平に到着【紀美子平にて】
前穂高にサブザックで登る。紀美子平にはこんなに人がいた【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
2013年09月22日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 9:11
前穂高にサブザックで登る。紀美子平にはこんなに人がいた【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
前穂高岳山頂にて【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
2013年09月22日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 9:35
前穂高岳山頂にて【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
前穂の山頂部【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
2013年09月22日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 9:37
前穂の山頂部【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
前穂から見る奥穂高岳【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
2013年09月22日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 9:29
前穂から見る奥穂高岳【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
前穂北尾根を行くパーティ。二峰の下りに取り付くところか【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
2013年09月22日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 9:35
前穂北尾根を行くパーティ。二峰の下りに取り付くところか【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
南の焼岳(右の手前寄り)、乗鞍岳(中央奥)、御嶽(そのうしろ)を見る。【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
2013年09月22日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 9:37
南の焼岳(右の手前寄り)、乗鞍岳(中央奥)、御嶽(そのうしろ)を見る。【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
中央、南アルプスの山々を遠望。右後方が中央アルプス【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
2013年09月22日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 9:37
中央、南アルプスの山々を遠望。右後方が中央アルプス【紀美子平〜前穂高岳〜紀美子平】
紀美子平に戻る。南の山々とともに【紀美子平にて】
2013年09月22日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 10:03
紀美子平に戻る。南の山々とともに【紀美子平にて】
重太郎新道の激しい下り。岳沢小屋もちょっと見える【紀美子平〜岳沢小屋】
2013年09月22日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 10:23
重太郎新道の激しい下り。岳沢小屋もちょっと見える【紀美子平〜岳沢小屋】
「岳沢パノラマ」にて。岳沢小屋だけではなく、上高地も見える【紀美子平〜岳沢小屋】
2013年09月22日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 10:42
「岳沢パノラマ」にて。岳沢小屋だけではなく、上高地も見える【紀美子平〜岳沢小屋】
奥穂付近の山々を見上げる。もうこんなに下降した【紀美子平〜岳沢小屋】
2013年09月22日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 10:42
奥穂付近の山々を見上げる。もうこんなに下降した【紀美子平〜岳沢小屋】
【紀美子平〜岳沢小屋】
2013年09月22日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 10:59
【紀美子平〜岳沢小屋】
岳沢小屋に到着【岳沢小屋にて】
2013年09月22日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 11:38
岳沢小屋に到着【岳沢小屋にて】
風穴がコースの中間付近にある。穴の前に座ると涼しい【岳沢小屋〜上高地BT】
2013年09月22日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 12:47
風穴がコースの中間付近にある。穴の前に座ると涼しい【岳沢小屋〜上高地BT】
笹原になってくると、いよいよ上高地が近い【岳沢小屋〜上高地BT】
2013年09月22日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 13:14
笹原になってくると、いよいよ上高地が近い【岳沢小屋〜上高地BT】
治山運搬路を横切る地点には、登山道の入口であることが示されている【岳沢小屋〜上高地BT】
2013年09月22日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 13:19
治山運搬路を横切る地点には、登山道の入口であることが示されている【岳沢小屋〜上高地BT】
上高地の魅力を少し味わう【岳沢小屋〜上高地BT】
2013年09月22日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 13:21
上高地の魅力を少し味わう【岳沢小屋〜上高地BT】
上高地逍遙【岳沢小屋〜上高地BT】
2013年09月22日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/22 13:23
上高地逍遙【岳沢小屋〜上高地BT】
バス停前にて。穂高はガスに包まれつつ…【岳沢小屋〜上高地BT】
2013年09月22日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/22 13:39
バス停前にて。穂高はガスに包まれつつ…【岳沢小屋〜上高地BT】
撮影機器:

感想

○はじめに
 中学生か高校生の頃から、いったい何度穂高行きをキャンセルしてきたか判らない。昨年も仕事を理由にバスチケットを流している。宿願とも言える山に遂に登った。ただし、諸事情もありスピード登山になってしまったが。

○上高地〜北穂高岳
 高速バスは、名神高速道路一部不通にもめげず、予定よりもやや早い5:20に上高地バスターミナルに到着。早朝だが、既に登山者や上高地ハイカーが溢れている。トイレが特に物凄い混雑。この先の小屋等に行けば待たないかもしれないのになぁとか、余計なことを気にする。
 明神、徳沢と先を急ぐ。やがて横尾に到着。随分な快速。約1:50で11km、時速6km/h。ここで朝食その1。持ってきたオニギリを半分だけ食べた。
 本谷橋の袂の河原では、皆さんくつろいでいるのが見える。ここで食べたらよかった。
 次第に、奥穂高〜北穂高のスカイラインやその懐涸沢が明らかになる。紅葉にはまだ早いが、緑と岩のグレーと万年雪の白が、真っ青な空に映えている。
岩峰穂高をこれだけ身近にするのは初めて。比類なき岩塊。
それを眺めつつ、朝食その2。やがて分岐を経て、涸沢ヒュッテへ。ここから穂高を見上げて、改めて感動。それから涸沢小屋へ。涸沢小屋では昼食として正油ラーメン。一杯1,000円。
 ここからいよいよ北穂への登り。延々登って梯子が現れる。更には氷河帯のような岩礫帯も現れる。でも、周囲の山々を見ると、まだまだ。そろそろ常念岳を越えたようでも、前穂の第なん峰なのか、中途のピークよりも上ではなさそうだ。
 やがて、北穂高小屋が見え始める。山頂直下にあると聞いていたので、山頂の位置も目当てが着く。これでようやく目指す行き先が定まる。それでもかなり足に来てしまい、這々の体で分岐に到着。そして北穂の山頂へ。どうやら最高点はお隣の岩峰のようだが、広場状のこちらを山頂としているようだ。山頂からは、かろうじて槍ヶ岳が見えたが、やがてガスの中に消えていった。周囲のガスが濃くなってきたのを見て、ようやく小屋へ。
北穂高小屋では、身のこなしの軽やかな可憐な小屋娘に迎えられる。今日は3人/2布団か、それ以上、と聞く。最初は愛知県からのお二人との3人だったが、最終的には4人に。久々のぎゅうぎゅう詰め。夕食は、手の加わった料理。お皿もオリジナル。困難な地にある小さな小屋だが、素晴らしい。

○北穂高岳〜奥穂高岳〜上高地
朝4:40から朝食というありがたい設定を活用させて頂き、久しぶりに朝食も小屋で摂る。食べて速やかに外へ。今日は売店に立っていた昨日の小屋娘にも挨拶をして、出発。
 北穂頂上からは360度の展望。ひととき堪能し、先を急ぐ。
涸沢のコルに着く前に日の出。常念岳と蝶ヶ岳の間、美ヶ原の左手から昇る。朝陽の中を涸沢へ。コルからの激しい登りを進み、涸沢岳山頂へ。ついに穂高も遮るものがなく見える。前穂から奥穂、ジャンダルムに至るまでが一望に。グレーの岩肌の中に山荘から奥穂へと向かうルートがジグザグを切っているのがわかる。
涸沢岳から穂高岳山荘へ。40年以上も昔、父の写真に見た頃からあまり風情に変わりがなさそうだ。石のテーブルのそばに腰を下ろし、その時の姿を思い出してみる。
山荘から、いよいよ奥穂へ。黙々と岩斜面を登り続け、山頂。思っていたよりも狭い。いや山頂部は広いが、明瞭なピーク点が狭いだけ。そして、ピーク点が一番混雑している。見渡すと、ジャンダルムの上にも人影が見える。思っていたよりも近く感じる。いつかは行ってみたい。
付近の山々も全て見えている。数えたり、山座同定をしていると止まらなくなりそうだ。
 南峰にも立寄って、吊り尾根へ。見えてくる前穂を見ると、険しさは奥穂を凌ぐようにも思える。視界に入ってから、ようやく到達した紀美子平でサブリュックを出し、前穂へ。急斜面を登ると、ここも絶景。今来た奥穂を振り返り、戻る。紀美子平からは急下降の重太郎新道。特に最初のうちは、登るも降りるも大変そうな斜面が続き、少し落ち着いてからも急斜面であることには変わりない。
 やがて、岳沢が大きくなり、木立が現れ樹林へと入っていくと、岳沢を越えて小屋についた。
 小屋では昼食にカレーを食べて、上高地へ。岳沢小屋でも標高はまだ2,100m以上ある。
樹林の中の道を下るうちに風穴が現れる。涼んでいるご婦人に促され、隣の岩穴の前に腰を下ろす。涼しい。こんなコースの中間点に涼める場所があることはありがたい。
 やがて、笹原の池塘の中を行くようになり、ついに上高地の端部に。突然ハイカーの群れに囲まれ、これまでが幻のように。
 バスターミナルの前、梓川の向こうには、少々ガスに包まれた穂高の山々が、幻ではなく聳えていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1818人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら