ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

美濃戸からぐるり縦走八ヶ岳、温泉は外せない!(硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳)

2013年09月28日(土) 〜 2013年09月29日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
hasemasa その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
33:07
距離
23.9km
登り
2,353m
下り
2,347m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

※阿弥陀岳は赤岳コルにGPSデポの為、推測値
・・・・一日目・・・・
0605赤岳山荘発
0735赤岳鉱泉
(休憩25分)
0925赤岩の頭
1000硫黄岳
(休憩30分)
1110ヒュッテ夏沢
(休憩10分)
1120ヒュッテ夏沢発
1150本沢温泉
・・・・二日目・・・・
0340本澤温泉発
0430ヒュッテ夏沢
0515硫黄岳
(日の出待35分)
0620硫黄岳山荘
(休憩25分)
0745横岳
0840赤岳展望山荘
0925赤岳頂上山荘
(休憩35分)
1005赤岳
1055中岳
1110中岳のコル
1130阿弥陀岳
(休憩20分)
1215中岳のコル
1255行者小屋
(休憩40分)
1455美濃戸山荘
(休憩10分)
1510赤岳山荘着

1日目所要時間:5時間45分
  同行動時間:4時間40分
2日目所要時間:11時間30分
  同行動時間:8時間45分
天候 両日とも文句なしの快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘0530頃到着。その時点でギリギリでした。ここかやまのこ村に止められないと美濃戸口からの林道歩きが加算されます。
コース状況/
危険箇所等
普通の登山道は大きな岩や根っこも少なく、かなり歩きやすいと思います。
硫黄岳から夏沢峠への下りはガレ場、硫黄〜赤岳への稜線上はガレ場、鎖場、梯子だらけで注意が必要。
阿弥陀岳の登頂はかなり急です。全身使って登るので、中岳のコルにザックをデポしたほうが良いかと思います。
駐車場の様子。いっぱいです。
2013年09月28日 05:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 5:58
駐車場の様子。いっぱいです。
北沢経由で登ります。
2013年09月28日 06:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:32
北沢経由で登ります。
橋というか木道というか
2013年09月28日 07:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:06
橋というか木道というか
霜降りてます。寒い。
2013年09月28日 07:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:33
霜降りてます。寒い。
もうこんな季節かぁ
2013年09月28日 07:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:38
もうこんな季節かぁ
赤岳鉱泉です
2013年09月28日 07:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:45
赤岳鉱泉です
久しぶりに天気良さそうだ!
2013年09月28日 08:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:33
久しぶりに天気良さそうだ!
赤岩の頭より硫黄岳方面。山ビーチ。
2013年10月03日 00:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 0:51
赤岩の頭より硫黄岳方面。山ビーチ。
天狗岳!
2013年09月28日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:52
天狗岳!
もう少しで…
2013年09月28日 09:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:56
もう少しで…
1座目硫黄岳。
相方のペース上がらずごぼう抜きされまくりで到着。
2013年09月28日 10:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 10:12
1座目硫黄岳。
相方のペース上がらずごぼう抜きされまくりで到着。
明日はこちらへ向かいます。
2013年09月28日 10:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:30
明日はこちらへ向かいます。
山頂は登山者でいっぱい。でも広いからのびのびしている。
2013年09月28日 10:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:30
山頂は登山者でいっぱい。でも広いからのびのびしている。
明日は横岳からだ。
2013年09月28日 10:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:31
明日は横岳からだ。
ぐったりしてます。
2013年09月28日 10:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:31
ぐったりしてます。
ちょっと紅葉し始めてます。
2013年10月03日 00:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 0:40
ちょっと紅葉し始めてます。
本沢温泉。趣のある良い小屋です。
2013年10月03日 01:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 1:23
本沢温泉。趣のある良い小屋です。
本沢温泉の薪ストーブ。
2013年10月02日 01:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 1:14
本沢温泉の薪ストーブ。
憧れの日本最高所野天風呂。これに入るためにわざわざ下りました。
野天最高!
ちなみに内湯も最高!
凄いぞ本沢温泉!
混浴で着替えるところがないので、女性は気合入れて入ってください。
2013年10月03日 01:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 1:30
憧れの日本最高所野天風呂。これに入るためにわざわざ下りました。
野天最高!
ちなみに内湯も最高!
凄いぞ本沢温泉!
混浴で着替えるところがないので、女性は気合入れて入ってください。
ごはんは自炊しました。
2013年09月28日 15:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 15:15
ごはんは自炊しました。
2日目、硫黄岳への登り返し途中。今日も素晴らし天気でしょう。
2013年09月29日 05:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 5:12
2日目、硫黄岳への登り返し途中。今日も素晴らし天気でしょう。
硫黄岳のそばでカモシカが朝飯食べてました。
全然逃げない。
2013年09月29日 05:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:22
硫黄岳のそばでカモシカが朝飯食べてました。
全然逃げない。
日の出を待つ。
2013年09月29日 05:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 5:39
日の出を待つ。
この1分程前、相方が何とか間に合った!
2013年09月29日 05:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 5:39
この1分程前、相方が何とか間に合った!
おはよう日本!
2013年09月29日 05:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 5:46
おはよう日本!
硫黄岳山荘付近が朝日に染まる。
2013年09月29日 05:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:45
硫黄岳山荘付近が朝日に染まる。
なんて素晴らしいお天気!
2013年09月29日 05:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 5:53
なんて素晴らしいお天気!
八ヶ岳の裏側は日が当たらずまだ暗い。
2013年09月29日 05:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:54
八ヶ岳の裏側は日が当たらずまだ暗い。
硫黄岳山荘でモーニングコーヒーを頂く。
2013年09月29日 06:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 6:51
硫黄岳山荘でモーニングコーヒーを頂く。
南八ヶ岳稜線は結構危険個所多いですが、女性も多いです。小屋も多くてトイレも安心。
2013年10月02日 01:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 1:17
南八ヶ岳稜線は結構危険個所多いですが、女性も多いです。小屋も多くてトイレも安心。
相方が間違えて変なとこ登ってしまいました。
2013年09月29日 07:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:27
相方が間違えて変なとこ登ってしまいました。
綺麗な稜線。快晴快晴♪
2013年09月29日 07:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:31
綺麗な稜線。快晴快晴♪
で、2座目横岳。
2013年09月29日 07:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:37
で、2座目横岳。
いいなあ八ヶ岳
2013年09月29日 07:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:50
いいなあ八ヶ岳
富士も北アも一日中見れました。雲海も見事。
2013年09月29日 07:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 7:52
富士も北アも一日中見れました。雲海も見事。
赤岳までまだまだ。
2013年09月29日 08:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:32
赤岳までまだまだ。
赤岳展望荘。ここに泊まってのんびりするのも良さそうだ。
2013年09月29日 09:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:03
赤岳展望荘。ここに泊まってのんびりするのも良さそうだ。
で、登って見下ろす展望荘。
2013年10月03日 00:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 0:41
で、登って見下ろす展望荘。
赤岳頂上山荘到着!
2013年09月29日 09:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:32
赤岳頂上山荘到着!
昼飯はこいつ。
2013年09月29日 09:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:49
昼飯はこいつ。
飯食ってすぐそばの3座目赤岳へ。
2013年09月29日 10:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 10:20
飯食ってすぐそばの3座目赤岳へ。
赤岳から阿弥陀岳方面へ下ります。
2013年10月03日 01:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 1:17
赤岳から阿弥陀岳方面へ下ります。
中岳の姿。これを超えれば阿弥陀岳。
2013年10月03日 01:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 1:16
中岳の姿。これを超えれば阿弥陀岳。
歩いた稜線を見上げる。
2013年09月29日 10:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 10:54
歩いた稜線を見上げる。
間から富士
2013年09月29日 11:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:15
間から富士
皆さんここにデポしてます。
2013年10月03日 01:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 1:18
皆さんここにデポしてます。
阿弥陀へ向かう最初の梯子。こっから先はかなりの高度感。
2013年10月03日 01:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 1:14
阿弥陀へ向かう最初の梯子。こっから先はかなりの高度感。
阿弥陀のお地蔵さん。
2013年10月03日 00:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 0:42
阿弥陀のお地蔵さん。
阿弥陀岳山頂で相方を待つ。
中央アルプス、御嶽、乗鞍かな?
2013年09月29日 11:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:39
阿弥陀岳山頂で相方を待つ。
中央アルプス、御嶽、乗鞍かな?
4座目阿弥陀岳にて記念撮影。
2013年09月29日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 11:52
4座目阿弥陀岳にて記念撮影。
ちょっと下ると秋の気配。
2013年10月03日 00:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 0:43
ちょっと下ると秋の気配。
行者小屋が見えた。
2013年10月03日 00:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 0:43
行者小屋が見えた。
やっぱ「ルービー」っすね。
2013年09月29日 13:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 13:03
やっぱ「ルービー」っすね。
先日の台風で流されたという南沢の橋は綺麗に架けなおされてました。
2013年10月03日 00:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 0:43
先日の台風で流されたという南沢の橋は綺麗に架けなおされてました。
お疲れコーラで乾杯じゃ!
2013年09月29日 15:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 15:03
お疲れコーラで乾杯じゃ!
撮影機器:

感想

前回登った御嶽山は風雨にさらされ、まともに写真も撮ってないのでレコもあげませんでした。

そんなこんなで最近はどうもすっきりしない山行ばかり。
しかし!ついに来た!!
この週末は天気図も予報も間違いない天候が予想され、
テンションあがりすぎてどこに行こうかとかなり迷いました。

そして選んだのは南八ヶ岳縦走。
当初一人で日帰り周回縦走を考えていましたが、
たまたまいつも行くワイン屋で飲んでたら、常連客の一人が行きたいと。
かくして以前長野の山岳会に所属していた、ブランク三年、飲み屋の常連をお供にしました。
で、せっかく二人で行くなら一泊で。温泉好きの私の意見を取り入れ、秘湯本沢温泉をルートに取り入れました。

今回もお互い一時間程度の睡眠しか取れず。
私はいつものことなのでこんなものです。
ただし相方は久しぶりのまともな山行+寝不足が重なりかなりの鈍足でした。
本当は天狗岳を経由する計画でしたが、相方の調子も考慮し、硫黄岳から本沢温泉へ直行。

まっ昼間っからビール片手に日本最高所野天風呂。目の前には大自然が広がり、遠くに硫黄岳の爆裂火口が望めます。
ちょっと湯量が少ない感じがし、多少鮮度に疑問は感じるものの、
それでも特徴のある泉質で大満足です。
内湯は外湯と全く異なる泉質で、ポテンシャル高し。
こちらも大満足。
わざわざ美濃戸からでも行く価値あります!
で、自炊にて晩酌というか飲み会。たらふく食って飲んで、18時頃就寝。


2日目はご来光を目指します。
そのうち大分白んできたので、相方をほったらかし硫黄岳へ急ぎます。
着いたらカモシカが朝食食べてました。
ご来光寸前で何とか相方が間に合い、無事日の出を迎えることができました。

ここからは時間もたっぷりあるんでゆっくり登ります。
この日も素晴らしい天気で、日本アルプスも富士山もくっきりです。
あまりにどこからでも見えるので、贅沢ながら飽きるくらいでした。

硫黄岳からの稜線は鎖場等も多く、楽しませてくれます。
今回の山行で一番楽しかったのは阿弥陀岳です。
かなり切り立った山肌で、ちょっとしたクライミング体験ができます。


私と身長はほとんど変わりませんが、+15キロの天然オモリを身にまとった相方。
ペースこそあがりませんでしたが、流石は経験者です。
焦らず急がず確実に歩みを進め、無事ゴールしてくれました。

天気よし、温泉よし、山ガール多し?で、久しぶりに大満足の山行。
ありがとう八ヶ岳!
今度は雪の時期に会おう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら