記録ID: 4243365
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
残雪期 北アルプス縦走(黒部五郎、三俣蓮華、鷲羽)
2022年04月30日(土) 〜
2022年05月04日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 39:19
- 距離
- 48.2km
- 登り
- 3,601m
- 下り
- 3,873m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 10:24
距離 13.3km
登り 1,526m
下り 291m
2日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 10:20
距離 11.6km
登り 927m
下り 746m
3日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:53
距離 9.4km
登り 944m
下り 1,079m
4日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:46
距離 13.9km
登り 221m
下り 1,785m
11:20
ゴール地点
天候 | 晴れー雪ー晴れ→雪ー晴れー晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
写真
感想
飛越新道から新穂高温泉までの長期縦走に行ってきました。
1日目:飛越新道→寺地山→北ノ俣岳→赤木岳
2日目:終日雪予報のため停滞
3日目:赤木岳→黒部五郎岳→黒部五郎小舎→三俣蓮華岳
4日目:三俣蓮華岳→三俣山荘→鷲羽岳→三俣山荘→三俣蓮華岳→双六岳→双六岳巻道分岐
5日目:双六岳巻道分岐→双六小屋→弓折岳→小池新道入口→新穂高温泉
・登山口は冬季通行止めのゲートから先まで(5kmぐらい)車で入れます。(落石や倒木あり(路肩に駐車)
・危険個所は特になし(鷲羽への登りは夏道推奨)
・雪の状態によっては通れない箇所or難しい箇所があるのでルーファイは重要
・冬季通行止めゲートはタクシー会社によっては、進入してくれない
久しぶりの長期縦走で荷物が重く、しんどかったですが、何とか完走できました。
2日目に雪が降ったおかけで、最高の雪景色を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する