記録ID: 4268597
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳
2022年05月03日(火) 〜
2022年05月07日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:14
- 距離
- 48.6km
- 登り
- 2,944m
- 下り
- 2,847m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:33
距離 16.3km
登り 948m
下り 86m
2日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 7:01
距離 2.1km
登り 843m
下り 186m
3日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:08
距離 5.0km
登り 783m
下り 891m
4日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:19
距離 2.9km
登り 332m
下り 876m
5日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:20
距離 22.2km
登り 106m
下り 912m
14:45
ゴール地点
天候 | 5日間快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪 |
その他周辺情報 | 帰りはルミエスタホテルで入浴 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
上高地発着で北穂高岳より涸沢岳へ残雪期縦走。
涸沢から北穂高岳への登りは雪崩頻発。
登山経路に雪崩が来る(動画)ので都度避けつつ登坂。上から声かけてくれた方に感謝。
登った先で絶景を堪能できたのが嬉しい。
北穂高岳より涸沢岳への尾根道は雪がほとんどなく快適。
穂高岳山荘から奥穂高岳、その先の前穂高岳(吊尾根の最低コル付近の雪渓で進めなくなり断念)は残雪多く難しかった。
穂高岳山荘前のご来光が今回一番のご褒美。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する