ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4543022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの表銀座で行く【槍ヶ岳】

2022年07月29日(金) 〜 2022年07月31日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
shin2525 その他4人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
27:10
距離
38.1km
登り
2,825m
下り
2,780m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:12
休憩
1:27
合計
8:39
距離 9.5km 登り 1,708m 下り 288m
6:30
32
7:02
34
7:36
7:42
30
8:12
8:29
32
9:01
9:23
18
9:41
30
10:11
12
10:23
10:57
38
11:35
20
11:55
12:02
100
14:37
2日目
山行
6:58
休憩
0:55
合計
7:53
距離 9.0km 登り 978m 下り 771m
6:03
34
6:37
6:38
24
7:02
73
8:15
8:16
45
9:01
9:35
63
10:37
10:48
112
12:40
12:50
67
3日目
山行
7:11
休憩
2:06
合計
9:17
距離 19.7km 登り 161m 下り 1,731m
5:48
24
6:12
6:44
10
6:53
7:21
32
7:54
4
7:58
37
9:03
9:13
25
9:38
9:39
22
10:01
10:37
23
11:00
7
11:07
9
11:17
53
12:10
12:11
42
12:53
12:54
21
13:14
13:20
9
13:30
39
14:09
5
14:14
14:29
34
15:02
15:03
8
15:10
天候 1,2日目は早朝:晴れ 昼に向けて雲が多くなり13時過ぎくらいから雨

3日目のみずっと晴れでした
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
中房温泉登山口までは安曇野観光タクシー本社よりタクシー(1万円)、沢渡まで自家用車は陸送してもらう(1万円)
上高地から沢渡までタクシー(4600円)
コース状況/
危険箇所等
大天荘までは特に危険箇所なし
槍ヶ岳山荘までは西岳山荘から鎖、ハシゴ多数
ストックをしまいヘルメット装着で慎重に
槍の穂先は鎖、ハシゴの連続だが手掛りも多く慎重にいけば大丈夫
上高地までは特に危険箇所なし
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
ここから出発
2022年07月29日 05:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 5:55
ここから出発
合戦小屋では名物のスイカ
2022年07月29日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 8:58
合戦小屋では名物のスイカ
燕山荘が見えた
2022年07月29日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 10:08
燕山荘が見えた
燕山荘到着
2022年07月29日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 10:25
燕山荘到着
いつきてもここのコマクサの群生は凄い
2022年07月29日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 10:28
いつきてもここのコマクサの群生は凄い
今回は午後の雨が心配なので燕岳はパス
2022年07月29日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 10:38
今回は午後の雨が心配なので燕岳はパス
大天荘を目指します
2022年07月29日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 11:06
大天荘を目指します
まだまだ遠い
2022年07月29日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 11:19
まだまだ遠い
こんなにきたんだ
2022年07月29日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 11:23
こんなにきたんだ
雲が多くなった
先を急ごう
2022年07月29日 12:53撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 12:53
雲が多くなった
先を急ごう
幻のシロコマクサ発見!!
2022年07月29日 12:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/29 12:59
幻のシロコマクサ発見!!
雲の隙間より今日初の槍ヶ岳見参
2022年07月29日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 13:12
雲の隙間より今日初の槍ヶ岳見参
大天井岳はでかい!
2022年07月29日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 13:19
大天井岳はでかい!
大天荘まで後少しのところで雨に降られました
2022年07月29日 14:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 14:14
大天荘まで後少しのところで雨に降られました
まずはお疲れ生です
2022年07月29日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/29 14:55
まずはお疲れ生です
夕方には雨が上がってくれて槍もハッキリ
2022年07月29日 19:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 19:07
夕方には雨が上がってくれて槍もハッキリ
沈む夕陽
2022年07月30日 04:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/30 4:55
沈む夕陽
上る朝日
2022年07月30日 04:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 4:57
上る朝日
今日は快晴のスタート
2022年07月30日 06:04撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 6:04
今日は快晴のスタート
大天井ヒュッテ
2022年07月30日 06:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 6:36
大天井ヒュッテ
まだまだ槍はくっきり
2022年07月30日 07:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 7:17
まだまだ槍はくっきり
ゴールは遥か遠く
2022年07月30日 07:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/30 7:24
ゴールは遥か遠く
今回の山行初のピークハント
2022年07月30日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 8:07
今回の山行初のピークハント
こんな高度なのに猿が沢山いる
山の環境が変わってきている気がする
2022年07月30日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 8:42
こんな高度なのに猿が沢山いる
山の環境が変わってきている気がする
次はヒュッテ西岳
2022年07月30日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 8:54
次はヒュッテ西岳
ここからは水俣乗越目指して激降り
2022年07月30日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 9:51
ここからは水俣乗越目指して激降り
また降る
2022年07月30日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 10:35
また降る
どんどん降る
2022年07月30日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 10:35
どんどん降る
やっと水俣乗越着いた
もの凄く降りてしまった
やっぱその分登るんだよな…
2022年07月30日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/30 10:37
やっと水俣乗越着いた
もの凄く降りてしまった
やっぱその分登るんだよな…
雲が増えてきた
昨日に続いてやっぱ午後は雨か?
2022年07月30日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 10:58
雲が増えてきた
昨日に続いてやっぱ午後は雨か?
この梯子は途中で切れてるのが何気に怖かった
2022年07月30日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 11:19
この梯子は途中で切れてるのが何気に怖かった
ヒュッテ大槍到着
長かった
2022年07月30日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 12:32
ヒュッテ大槍到着
長かった
槍を目の前に叩きつけるような雨に降られた
2022年07月30日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 13:26
槍を目の前に叩きつけるような雨に降られた
なんとか着いた
2022年07月30日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 13:46
なんとか着いた
部屋は個室です
部屋からこんな景色や
2022年07月30日 18:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/30 18:11
部屋は個室です
部屋からこんな景色や
こんな景色も見れちゃいます
2022年07月30日 18:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/30 18:34
こんな景色も見れちゃいます
雲海に沈む夕陽
2022年07月30日 18:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/30 18:37
雲海に沈む夕陽
翌朝も早朝はピーカンです
さぁ登りましょう!
2022年07月31日 05:49撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 5:49
翌朝も早朝はピーカンです
さぁ登りましょう!
登ってる最中に1枚
2022年07月31日 05:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 5:57
登ってる最中に1枚
山頂から大キレット越しの穂高の山々
2022年07月31日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/31 6:18
山頂から大キレット越しの穂高の山々
槍の影もくっきり
2022年07月31日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 6:18
槍の影もくっきり
昨年行った鷲羽、双六岳が見える
2022年07月31日 06:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 6:19
昨年行った鷲羽、双六岳が見える
登頂記念の1枚
2022年07月31日 06:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/31 6:22
登頂記念の1枚
遠くには富士山もの凄くクッキリ
2022年07月31日 07:13撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 7:13
遠くには富士山もの凄くクッキリ
降りてきました
後は上高地目指してひたすら降ります
2022年07月31日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 7:14
降りてきました
後は上高地目指してひたすら降ります
サヨナラ槍ヶ岳
2022年07月31日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 7:52
サヨナラ槍ヶ岳
撮影機器:

感想

今年の夏合宿は10年ぶりに槍ヶ岳へ!しかも憧れの表銀座縦走コースだ

前日は安曇野インター近くに泊まりいよいよ中房温泉登山口へ

残念ながら天気はどんより曇り
北アルプス3大急登の合戦尾根を登り詰め燕山荘到着
きっと槍ヶ岳が…見えない

午後2時頃には雨に降られそうだったので燕岳は見るだけにして大天荘に向かう

コマクサの大群落の中に幻のシロコマクサを探しながら歩くも全く見つからず
槍ヶ岳も見えず稜線の道をひたすらに進む

すると突然足元にいました!シロコマクサ!
今日一番の絶景だった!

大天荘まであと500メートルのところでついに雨が降ってきた なんてこった
傘をさしながら本日の宿到着 お疲れ生です

翌朝はピーカン 槍ヶ岳もハッキリ 今日はあの穂先で記念撮影だ!

まずはヒュッテ西岳を目指して槍を見ながら高所散歩

しかし、ヒュッテ西岳から先は激降りからの前に見える尾根の激登りが待ってる
もう顔から汗が吹き出して止まらないのに

先ほどまでの槍は何処へやら、崖にかかったハシゴ、鎖を降りムシムシと暑い樹林帯を抜け到着した鞍部から見上げる尾根は絶望的な高さ

くだりで疲労した大腿四頭筋を励ましながらヒュッテ大槍で飲むCCレモンの夢を見ながら夢中で登った先にはついに CCレモンは売ってませんでした

代替え品のコーラで燃料チャージしながら天気レーダーをチェック
なんとか2時まで持つか?

取り敢えず雨が怖いので早めに出発しよう

初めての東鎌尾根核心部はハシゴあり鎖ありの難ルートに見えるがまぁ問題ないだろう と思っていたら雨が降ってきた
またか…
しかも激しく降ってきた

間近に槍ヶ岳が見えるまだ着かない槍ヶ岳山荘

山荘に着いた時にはベタベタ 乾燥室はカオス 2日続けてこの仕打ちは辛い

しかし、今日は個室 窓から遠くには常念岳、間近に槍の穂先が見える最高のロケーション

これは飲むしかない!今日の登頂は早々に断念して雨降る槍の穂先を肴に宴会だ!

途中雨が上がった隙にメンバーの一人が突然槍の穂先に登りに行ったが、窓から頂上に立ったのは確認したがその後降り出した雨で下山する姿は確認できず
その後部屋にビショビショの迷惑な奴が来たのはご愛嬌

翌朝もピーカン、心配した穂先の渋滞も無いのでいざ槍ヶ岳山頂へ

しっかり登山道は整備されているのでこんな素人の我々でも山頂に立てる
感謝です

山頂からは360度全て見える
10年ぶりの山頂はまたしてもピーカン
ありがとう神様

タップリ絶景を満喫した後は上高地に向かって20キロの修行の旅が待ってます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら