憧れの表銀座で行く【槍ヶ岳】



- GPS
- 27:10
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 2,825m
- 下り
- 2,780m
コースタイム
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:39
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:53
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 9:17
天候 | 1,2日目は早朝:晴れ 昼に向けて雲が多くなり13時過ぎくらいから雨 3日目のみずっと晴れでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
上高地から沢渡までタクシー(4600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大天荘までは特に危険箇所なし 槍ヶ岳山荘までは西岳山荘から鎖、ハシゴ多数 ストックをしまいヘルメット装着で慎重に 槍の穂先は鎖、ハシゴの連続だが手掛りも多く慎重にいけば大丈夫 上高地までは特に危険箇所なし |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年の夏合宿は10年ぶりに槍ヶ岳へ!しかも憧れの表銀座縦走コースだ
前日は安曇野インター近くに泊まりいよいよ中房温泉登山口へ
残念ながら天気はどんより曇り
北アルプス3大急登の合戦尾根を登り詰め燕山荘到着
きっと槍ヶ岳が…見えない
午後2時頃には雨に降られそうだったので燕岳は見るだけにして大天荘に向かう
コマクサの大群落の中に幻のシロコマクサを探しながら歩くも全く見つからず
槍ヶ岳も見えず稜線の道をひたすらに進む
すると突然足元にいました!シロコマクサ!
今日一番の絶景だった!
大天荘まであと500メートルのところでついに雨が降ってきた なんてこった
傘をさしながら本日の宿到着 お疲れ生です
翌朝はピーカン 槍ヶ岳もハッキリ 今日はあの穂先で記念撮影だ!
まずはヒュッテ西岳を目指して槍を見ながら高所散歩
しかし、ヒュッテ西岳から先は激降りからの前に見える尾根の激登りが待ってる
もう顔から汗が吹き出して止まらないのに
先ほどまでの槍は何処へやら、崖にかかったハシゴ、鎖を降りムシムシと暑い樹林帯を抜け到着した鞍部から見上げる尾根は絶望的な高さ
くだりで疲労した大腿四頭筋を励ましながらヒュッテ大槍で飲むCCレモンの夢を見ながら夢中で登った先にはついに CCレモンは売ってませんでした
代替え品のコーラで燃料チャージしながら天気レーダーをチェック
なんとか2時まで持つか?
取り敢えず雨が怖いので早めに出発しよう
初めての東鎌尾根核心部はハシゴあり鎖ありの難ルートに見えるがまぁ問題ないだろう と思っていたら雨が降ってきた
またか…
しかも激しく降ってきた
間近に槍ヶ岳が見えるまだ着かない槍ヶ岳山荘
山荘に着いた時にはベタベタ 乾燥室はカオス 2日続けてこの仕打ちは辛い
しかし、今日は個室 窓から遠くには常念岳、間近に槍の穂先が見える最高のロケーション
これは飲むしかない!今日の登頂は早々に断念して雨降る槍の穂先を肴に宴会だ!
途中雨が上がった隙にメンバーの一人が突然槍の穂先に登りに行ったが、窓から頂上に立ったのは確認したがその後降り出した雨で下山する姿は確認できず
その後部屋にビショビショの迷惑な奴が来たのはご愛嬌
翌朝もピーカン、心配した穂先の渋滞も無いのでいざ槍ヶ岳山頂へ
しっかり登山道は整備されているのでこんな素人の我々でも山頂に立てる
感謝です
山頂からは360度全て見える
10年ぶりの山頂はまたしてもピーカン
ありがとう神様
タップリ絶景を満喫した後は上高地に向かって20キロの修行の旅が待ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する