ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4550138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

船窪・烏帽子・野口五郎・水晶・鷲羽・三俣蓮華・双六

2022年07月30日(土) 〜 2022年08月03日(水)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
36:04
距離
47.4km
登り
4,494m
下り
4,427m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:49
合計
5:34
6:16
75
7:31
7:42
55
8:37
8:46
72
9:58
10:08
50
10:58
11:17
33
11:50
2日目
山行
9:07
休憩
0:43
合計
9:50
5:19
14
5:33
5:34
22
5:56
5:56
13
6:09
6:24
83
7:47
7:48
179
10:47
10:48
113
12:41
12:48
60
13:48
13:52
17
14:09
14:17
15
14:32
14:37
16
14:53
14:54
15
3日目
山行
3:54
休憩
0:28
合計
4:22
5:48
9
5:57
5:57
200
9:17
9:17
14
9:31
9:59
11
4日目
山行
5:31
休憩
2:29
合計
8:00
4:12
12
4:24
5:43
26
6:09
6:09
5
6:14
6:14
83
7:37
7:37
34
8:11
8:20
32
8:52
9:07
29
9:36
9:55
26
10:21
10:22
16
10:38
10:42
23
11:05
11:27
45
12:12
5日目
山行
6:50
休憩
1:39
合計
8:29
4:01
33
4:34
4:41
13
4:54
5:07
23
5:30
5:31
25
5:56
5:57
17
6:14
6:16
41
6:57
7:12
14
7:26
7:33
41
8:14
8:14
11
8:25
8:36
27
9:03
9:21
26
9:47
9:54
37
10:31
10:43
27
11:10
11:11
21
11:32
11:33
11
11:44
11:44
37
12:29
12:29
1
12:30
ゴール地点
天候 朝:晴れ→昼:ガス→夕方:夕立→夜中:晴れ、ほぼこのパターンでした
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:大阪から信濃大町駅へ(夜行バス)→駅前でお会いした他の登山者と相乗りタクシー→七倉
帰り:新穂高温泉→高山→大阪
コース状況/
危険箇所等
<急登レベル>
船窪に至る七倉尾根の急登は最強区間平均傾斜23度※、これはお隣の三大急登ブナ立尾根(25度※)に少し及ばないものの、登山口から山小屋前までの標高差は、七倉尾根が勝ります(七倉1372m、ブナ立1249m、GoogleEarthによる独自確認)。体力覚悟が要るコースです。
(※)傾斜計算紹介のURL。諸説あるのでご参考まで。
https://yamap.com/activities/6299516/article

<危険区間>
・船窪岳付近の、砂ナイフリッジは鉄パイプ設置のお陰で少し安心度を持って通過できました。この付近には、ロープが無しでは登れないくらいのザラザラ急斜面があり、腕力を頼りに登りました。さらに、短距離ですがアリ地獄地帯もあります(登っても、足が砂利に取られてどんどん沈む急斜面)。
・その他、縦走ルートには、岩場に鎖・梯子等の要注意個所は多数ありますが、北アでは標準レベルです。

<高山植物>
・チングルマは半分くらい花、半分くらい綿毛。コマクサの群落が所々にあり(野口五郎付近より北に点々と)、コバイケイソウ群落があり(双六付近)。ツガザクラ、ニッコウキスゲ等もいっぱい咲いてました。


その他周辺情報 ・タクシー料金は、信濃大町駅~高瀬ダム9千数百円、信濃大町駅〜七倉7千数百円
・下山した新穂高温泉には、中崎山荘日帰り入浴900円(JAF割引有)
予約できる山小屋
七倉山荘
七倉登山口
2022年07月30日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 6:15
七倉登山口
唐沢のぞき。地名に反して、眺めは期待できず
2022年07月30日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 7:53
唐沢のぞき。地名に反して、眺めは期待できず
鼻付八丁。急登ゾーンに突入
※胸突八丁よりもキツイ登りの(?)鼻付八丁
2022年07月30日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 9:53
鼻付八丁。急登ゾーンに突入
※胸突八丁よりもキツイ登りの(?)鼻付八丁
鼻付八丁。続々と梯子が現れて急登の連続
2022年07月30日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 10:08
鼻付八丁。続々と梯子が現れて急登の連続
急登を終えて一休み。ガスが湧いてきて、何も見ず
2022年07月30日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 11:05
急登を終えて一休み。ガスが湧いてきて、何も見ず
船窪小屋付近には、チングルマがいっぱい
2022年07月30日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 11:42
船窪小屋付近には、チングルマがいっぱい
高山植物が咲く、船窪小屋付近の登山道
2022年07月30日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 11:44
高山植物が咲く、船窪小屋付近の登山道
船窪小屋到着。タルチョを見ると、かつて旅したチベットが懐かしい
2022年07月30日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 11:50
船窪小屋到着。タルチョを見ると、かつて旅したチベットが懐かしい
夕暮れにガスが切れて、遥か彼方に槍ヶ岳が!
2022年07月30日 18:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/30 18:21
夕暮れにガスが切れて、遥か彼方に槍ヶ岳が!
快晴の朝、船窪岳に向けて出発
2022年07月31日 05:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 5:19
快晴の朝、船窪岳に向けて出発
縦走路の分岐点。右は後立山へ、左は烏帽子から裏銀座へ
2022年07月31日 05:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 5:24
縦走路の分岐点。右は後立山へ、左は烏帽子から裏銀座へ
船窪岳山頂、展望は無し
2022年07月31日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 6:14
船窪岳山頂、展望は無し
砂のナイフリッジ。鉄パイプに感謝
2022年07月31日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 6:27
砂のナイフリッジ。鉄パイプに感謝
砂のナイフリッジを、振り向きざまに、もう一枚パシャリ
2022年07月31日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 6:28
砂のナイフリッジを、振り向きざまに、もう一枚パシャリ
船窪岳第2ピーク頂上、展望はイマイチ
2022年07月31日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 7:39
船窪岳第2ピーク頂上、展望はイマイチ
崩壊地と森林の境界線付近の急登を登りきると不動岳
2022年07月31日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 8:41
崩壊地と森林の境界線付近の急登を登りきると不動岳
不動岳山頂。山頂名が消えていましたが、標高が合ってるので多分正しい
2022年07月31日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/31 10:32
不動岳山頂。山頂名が消えていましたが、標高が合ってるので多分正しい
不動岳山頂より、南側の展望。剣・立山は雲の中
2022年07月31日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 10:32
不動岳山頂より、南側の展望。剣・立山は雲の中
南沢岳山頂の展望。右手の赤牛岳は雲の中
2022年07月31日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 12:33
南沢岳山頂の展望。右手の赤牛岳は雲の中
烏帽子田圃・四十八池付近。ここまで来たら、烏帽子岳まであと一息
2022年07月31日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 13:09
烏帽子田圃・四十八池付近。ここまで来たら、烏帽子岳まであと一息
烏帽子岳分岐付近より見上げる、烏帽子岳山頂。かなり立派な岩峰
2022年07月31日 13:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/31 13:54
烏帽子岳分岐付近より見上げる、烏帽子岳山頂。かなり立派な岩峰
烏帽子岳山頂
2022年07月31日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 14:15
烏帽子岳山頂
烏帽子小屋から三ツ岳への登り
2022年08月01日 06:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/1 6:04
烏帽子小屋から三ツ岳への登り
三ツ岳付近の南方面展望。だいたい左から順に、立山、剣岳、烏帽子岳、南沢岳、旭岳、白馬岳、不動岳、針ノ木岳、船窪岳、鹿島槍ヶ岳、蓮華岳、七倉岳、北葛岳、戸隠高原、飯縄高原
2022年08月01日 06:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 6:57
三ツ岳付近の南方面展望。だいたい左から順に、立山、剣岳、烏帽子岳、南沢岳、旭岳、白馬岳、不動岳、針ノ木岳、船窪岳、鹿島槍ヶ岳、蓮華岳、七倉岳、北葛岳、戸隠高原、飯縄高原
三ツ岳付近の北方向展望。だいたい左から順に、前穂高岳、北穂高岳、槍ヶ岳、西穂高岳、野口五郎岳
2022年08月01日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 7:50
三ツ岳付近の北方向展望。だいたい左から順に、前穂高岳、北穂高岳、槍ヶ岳、西穂高岳、野口五郎岳
野口五郎岳と、野口五郎小屋の青屋根
2022年08月01日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/1 9:14
野口五郎岳と、野口五郎小屋の青屋根
野口五郎岳山頂。遠景は左から順に、前穂高岳、槍ヶ岳、西穂高岳、焼岳、乗鞍岳、木曽御嶽山、樅沢岳、笠ヶ岳、双六岳、鷲羽岳
2022年08月01日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 9:32
野口五郎岳山頂。遠景は左から順に、前穂高岳、槍ヶ岳、西穂高岳、焼岳、乗鞍岳、木曽御嶽山、樅沢岳、笠ヶ岳、双六岳、鷲羽岳
野口五郎小屋。いかにも稜線の山小屋らしい、いい雰囲気
2022年08月01日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/1 10:09
野口五郎小屋。いかにも稜線の山小屋らしい、いい雰囲気
野口五郎岳を越えて、今日の縦走路地形を確認です。左から順に、鷲羽岳、ワリモ岳、水晶小屋、水晶岳
2022年08月02日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 6:11
野口五郎岳を越えて、今日の縦走路地形を確認です。左から順に、鷲羽岳、ワリモ岳、水晶小屋、水晶岳
水晶小屋から水晶岳をピストン。目前に、山頂が迫ってくる
2022年08月02日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 8:31
水晶小屋から水晶岳をピストン。目前に、山頂が迫ってくる
水晶岳山頂。左遠景に槍ヶ岳、右遠景には木曽御嶽山までクッキリと
2022年08月02日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/2 8:50
水晶岳山頂。左遠景に槍ヶ岳、右遠景には木曽御嶽山までクッキリと
水晶岳から水晶小屋に戻る道中で撮影。左側に、大天井岳、常念岳。右側に槍ヶ岳と北鎌尾根。中央遠景に南アルプス。富士山は真ん中の丘の向こう側に、しっかり見えていた
2022年08月02日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 9:29
水晶岳から水晶小屋に戻る道中で撮影。左側に、大天井岳、常念岳。右側に槍ヶ岳と北鎌尾根。中央遠景に南アルプス。富士山は真ん中の丘の向こう側に、しっかり見えていた
水晶小屋からワリモ岳への縦走路
2022年08月02日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 10:01
水晶小屋からワリモ岳への縦走路
鷲羽岳山頂。標識左側に、大天井岳、常念岳。右側に北鎌尾根
2022年08月02日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 11:06
鷲羽岳山頂。標識左側に、大天井岳、常念岳。右側に北鎌尾根
鷲羽岳から三俣山荘への下り登山道。遠景左から、弓折岳、双六岳、笠ヶ岳、丸山
2022年08月02日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 11:07
鷲羽岳から三俣山荘への下り登山道。遠景左から、弓折岳、双六岳、笠ヶ岳、丸山
鷲羽岳山頂からの定番構図、鷲羽池と槍ヶ岳。この頃より、槍穂高に雲が掛かり、その後、晴れることはなかった
2022年08月02日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/2 11:27
鷲羽岳山頂からの定番構図、鷲羽池と槍ヶ岳。この頃より、槍穂高に雲が掛かり、その後、晴れることはなかった
三俣山荘への登山道。遠景に、丸山と三俣蓮華岳
2022年08月02日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 11:59
三俣山荘への登山道。遠景に、丸山と三俣蓮華岳
朝焼け。鷲羽岳上空の雲が、悪天の兆し
2022年08月03日 05:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/3 5:19
朝焼け。鷲羽岳上空の雲が、悪天の兆し
丸山付近。いよいよガスが掛かってきた
2022年08月03日 05:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 5:30
丸山付近。いよいよガスが掛かってきた
双六岳頂上は雲の中。予定では、前に槍ヶ岳がバッチリ見えるハズだった
2022年08月03日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 6:15
双六岳頂上は雲の中。予定では、前に槍ヶ岳がバッチリ見えるハズだった
コバイケイソウの群落
2022年08月03日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 6:56
コバイケイソウの群落
花見平の木道。ガスでいい雰囲気
2022年08月03日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:15
花見平の木道。ガスでいい雰囲気
眼下に鏡平山荘が見えてきた。その上には、槍穂高が見えるハズだった
2022年08月03日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:51
眼下に鏡平山荘が見えてきた。その上には、槍穂高が見えるハズだった
鏡平。水面には、槍穂高のリフレクションが見えるハズだった
2022年08月03日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 9:23
鏡平。水面には、槍穂高のリフレクションが見えるハズだった
秩父沢まで下ってくると、フィナーレも近い
2022年08月03日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 10:39
秩父沢まで下ってくると、フィナーレも近い
林道は、クマ出没注意
2022年08月03日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 11:27
林道は、クマ出没注意
わさび平に到着
2022年08月03日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 11:28
わさび平に到着
新穂高に到着
2022年08月03日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/3 12:30
新穂高に到着

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 日焼け止め 携帯 時計 タオル カメラ
備考 三俣山荘より北側は水場が殆どないので要注意(天水頼りの山小屋で有料水補給。購入量制限を設定しているところもありました)

感想

自分にとってこれまで未踏区間であった船窪〜裏銀座を無事に縦走することができ、念願の北アルプス主稜線の全踏破ができました。かつて(数十年前)、崩壊荒れで走破を諦めた船窪付近の縦走路も、関係者のご尽力によって整備が進んだことに感謝です。初踏破路を晴天で歩けたことは大変な幸運でした。
南北に連なる北ア全山を眺めながら尾根歩きできることが、裏銀座ルートの醍醐味だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

tngsnさん、こんばんわ。
初めまして。

いや〜、吃驚です。
小生が船窪岳を歩いたのは40年以上前です。
当時の崩壊は、信州側は崖でしたが、黒部側はまだハイマツ帯でハイマツの中を2〜3回歩行しました。
現在は両側とも砂の崖ですね。

船窪小屋はあったかな?
小屋跡か、建物はあっても営業はしてなかった?(昔のことで記憶が、、)

余談ですが、小生はネパールとブータンを35年程前に訪れました。

思い出を楽しむことができました。
有難うございました。
2022/8/5 18:37
fujikitaさん
ありがとうございます。自身の記録では、1991年夏に栂池から入って後立山を南に向かって縦走、針ノ木にテント泊の翌日、船窪小屋経由で七倉に下山しました。

ここからは、縦走当時の記憶になりますが、船窪小屋は当時あった、船窪越え烏帽子までの縦走は止めた(道崩壊で危険と、山仲間からの助言を受けた)ように覚えています。

山は変わらずとも、登山道は開設や廃道で変化しますので、新旧比べると面白いですね。

fujikitaさんに思い出を楽しんで頂けて、投稿冥利に尽きる思いです。
こちらこそ、有難うございます。
2022/8/5 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら