記録ID: 4565415
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2022年08月07日(日) 〜
2022年08月08日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:54
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,834m
- 下り
- 2,787m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:55
距離 9.3km
登り 1,926m
下り 548m
14:32
2日目
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 9:54
距離 13.8km
登り 916m
下り 2,268m
13:56
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にないけど、全般的にハード |
写真
大部屋。仕切りがあって、コロナ対策だけでなく、ある程度のプライバシーも確保されている。ブーツはビニールに入れて持ち込む方式。
ちなみに充電用のコンセントはあるけど、それ用のコードを持ってきてない。あと、ゴミ箱もあります。
ちなみに充電用のコンセントはあるけど、それ用のコードを持ってきてない。あと、ゴミ箱もあります。
北岳山荘到着!疲れた〜。
水無料で補給できる。トイレ、自販機24時間使用可能。売店はバッチ、おやつ、ソイジョイ、アルファ米程度。生ビールあり。
テント場は小屋の東西にあり、東側だと景色はいいけど、トイレや売店に行くのにちょっと手間。
水無料で補給できる。トイレ、自販機24時間使用可能。売店はバッチ、おやつ、ソイジョイ、アルファ米程度。生ビールあり。
テント場は小屋の東西にあり、東側だと景色はいいけど、トイレや売店に行くのにちょっと手間。
感想
初の南アルプス。小屋の営業が再開されてきたことと、広河原山荘のリニューアルもあって国内標高第二位の北岳、三位の間ノ岳縦走を決行。
いろいろな情報から技術よりも体力とのことから、覚悟をしていたものの、やっぱりキツかった。特に2日目の八本場のコルから広河原までの急下降。バスの時間がなければもう少し余裕をもてたけど。第二ベンチ辺りから膝がガクブル。それでも喘ぎながらなんとかすべり込みでバスに間に合った。
ただ、フラフラで駆け込んですぐマスクに水分補給もなく、立ち乗りは結構しんどかった…。
しかし!キツイだけで終わらないのがさすが人気の山!1日目はガスってて眺望はなかったけど、2日目の9時頃まではバッチリ晴れて抜群の眺望!富士山、南アルプスオールスター、中央アルプスに北アルプス、それに影間ノ岳に加えてブロッケンまで見え大満足!さらにはキタダケソウは終わっててけど、高山植物もたくさん見れた!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する