ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4590100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

穂高連峰縦走 SEA to SUMMITS #FINAL

2022年08月11日(木) 〜 2022年08月15日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
25:40
距離
34.6km
登り
4,089m
下り
4,269m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:17
休憩
0:06
合計
2:23
距離 9.6km 登り 158m 下り 50m
13:39
7
河童橋
13:46
32
14:18
14:24
98
16:02
2日目
山行
6:36
休憩
0:54
合計
7:30
距離 7.2km 登り 1,428m 下り 313m
6:00
100
横尾
7:40
8:00
87
9:27
52
10:19
10:22
38
11:00
11:30
94
13:04
13:05
20
13:25
5
13:30
南岳小屋
3日目
山行
5:06
休憩
1:38
合計
6:44
距離 3.5km 登り 757m 下り 659m
6:30
77
南岳小屋
7:47
8:13
7
8:20
8:30
73
A沢のコル
9:43
9:50
0
9:50
10:30
80
11:50
55
最低コル
12:45
13:00
14
4日目
山行
4:31
休憩
4:21
合計
8:52
距離 10.6km 登り 1,750m 下り 2,418m
6:18
27
6:45
7:05
27
7:32
7:43
7
7:50
8:08
11
8:19
9:00
83
10:23
11:00
0
11:00
11:13
2
11:15
11:32
10
11:42
12:06
13
12:19
12:59
2
13:01
13:13
6
13:19
13:32
21
14:12
14:14
16
14:30
14:33
25
14:58
14:59
11
15:10
西穂山荘
5日目
山行
2:00
休憩
0:10
合計
2:10
距離 3.8km 登り 3m 下り 863m
7:20
90
西穂山荘
8:50
10
田代橋
9:00
9:10
20
ウェストン碑
9:30
河童橋
My SEA to SUMMIT has dane !
2014年、日本海から始まった北アルプス縦断大行脚は、
ついに、ようやく、やっとこさ、上高地に辿り着きました(かかり過ぎ!)。
フィナーレを飾った穂高連峰縦走は予想通り全行程の中でも屈指の最難関で、クライマックス(文字通りclimb-max)にふさわしい山行になりました。
天候 1日目:晴れ
2日目:雨
3日目:晴れ、午後から曇り
4日目:曇りのち雨
5日目:雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
金沢→高山:北鉄高速バス
高山→平湯温泉→上高地:濃飛バス
コース状況/
危険箇所等
予想を上回る過酷さがこれでもかというくらい更新され続けた。
進めば進むほど難易度が上がって行くように感じた。
肝要なのは集中力と緊張感の持続かと。
長い道中、ひとたびも途切れさせる隙がない。
予約できる山小屋
横尾山荘
出立前。
ぜんぶ入るのか、という不安は、
2022年08月10日 20:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/10 20:58
出立前。
ぜんぶ入るのか、という不安は、
ぜんぶ入っちゃったので、
背負えるのか、という不安に変わる。
2022年08月11日 00:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/11 0:36
ぜんぶ入っちゃったので、
背負えるのか、という不安に変わる。
1日目。上高地。最終章の舞台。
青空に浮かぶあの尾根に三日後の俺はいるのだろうか。
2022年08月11日 13:37撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/11 13:37
1日目。上高地。最終章の舞台。
青空に浮かぶあの尾根に三日後の俺はいるのだろうか。
明神さん
2022年08月11日 14:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/11 14:20
明神さん
今日は横尾まで。
明日からが本番
2022年08月11日 16:03撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/11 16:03
今日は横尾まで。
明日からが本番
今晩のおうち
2022年08月11日 16:39撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
8/11 16:39
今晩のおうち
今夜は前夜祭。
2022年08月11日 16:41撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/11 16:41
今夜は前夜祭。
とうとう米炊きは上達しなかった。
焦げても食べれてしまうカレーは偉大
2022年08月11日 17:58撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/11 17:58
とうとう米炊きは上達しなかった。
焦げても食べれてしまうカレーは偉大
今宵は満月。最後の旅路が祝福されてると思った。
2022年08月12日 01:08撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/12 1:08
今宵は満月。最後の旅路が祝福されてると思った。
けど、夜が明けてからの雨…
2022年08月12日 05:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/12 5:47
けど、夜が明けてからの雨…
しばらく逡巡する
2022年08月12日 05:42撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/12 5:42
しばらく逡巡する
槍沢ロッジ
雨の中、槍に向かう人も多かったけど、降りてくる人の方が確実に多かった。
2022年08月12日 07:43撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/12 7:43
槍沢ロッジ
雨の中、槍に向かう人も多かったけど、降りてくる人の方が確実に多かった。
天狗原分岐から先はまったくの一人。
2022年08月12日 10:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/12 10:18
天狗原分岐から先はまったくの一人。
でも植生豊かな道で心なごむ。
2022年08月12日 11:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/12 11:35
でも植生豊かな道で心なごむ。
チングルマはこういう日がよく似合う。
2022年08月12日 11:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/12 11:20
チングルマはこういう日がよく似合う。
ゴゼンタチバナ。
どこの山でも必ずいるメンコイやつ
2022年08月12日 12:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/12 12:03
ゴゼンタチバナ。
どこの山でも必ずいるメンコイやつ
初訪の天狗原。神秘的。
あと青空と槍があれば文句ないのだが。
2022年08月12日 11:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/12 11:28
初訪の天狗原。神秘的。
あと青空と槍があれば文句ないのだが。
風雨と急登に耐えてルートに合流。
2022年08月12日 13:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/12 13:03
風雨と急登に耐えてルートに合流。
南岳Summit !
本題はここから
2022年08月12日 13:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/12 13:24
南岳Summit !
本題はここから
なんだけど、もはや敗退ムード。
明日は三度目の南岳新道エスケープとなってしまうのか。
2022年08月12日 15:00撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/12 15:00
なんだけど、もはや敗退ムード。
明日は三度目の南岳新道エスケープとなってしまうのか。
夜通し雨と風は止まず。
暗澹たる気持ちで夜を過ごす。
2022年08月12日 18:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/12 18:07
夜通し雨と風は止まず。
暗澹たる気持ちで夜を過ごす。
でも起きてみれば…
2022年08月13日 05:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
8/13 5:13
でも起きてみれば…
ハレルヤー!
2022年08月13日 05:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
8/13 5:20
ハレルヤー!
槍もおはよう!
2022年08月13日 05:19撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 5:19
槍もおはよう!
「さあ、来てみろ!」と、
遥かなるキレットの呼び声
2022年08月13日 05:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
8/13 5:26
「さあ、来てみろ!」と、
遥かなるキレットの呼び声
初訪から十余年、
三度目の南岳で初キレット IN !
2022年08月13日 06:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
8/13 6:24
初訪から十余年、
三度目の南岳で初キレット IN !
人は何故落ちるのか?這い上がるためだ。
(バッドマンのお父さん)
2022年08月13日 06:52撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 6:52
人は何故落ちるのか?這い上がるためだ。
(バッドマンのお父さん)
∫¨˙∫ˆ˙πˆ˙©\®\†ーーー
↑ カンドーで言葉にならない雄叫び
2022年08月13日 06:58撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
8/13 6:58
∫¨˙∫ˆ˙πˆ˙©\®\†ーーー
↑ カンドーで言葉にならない雄叫び
トウヤクリンドウ
北アではよく会います
2022年08月13日 07:05撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 7:05
トウヤクリンドウ
北アではよく会います
振り返り
そびえる獅子鼻
2022年08月13日 07:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 7:10
振り返り
そびえる獅子鼻
自然の園芸
2022年08月13日 07:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 7:14
自然の園芸
少しづつ空に近づいていく
2022年08月13日 07:22撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 7:22
少しづつ空に近づいていく
どっしりした常念岳
このミッションが終わったら長野側の山をじっくり歩いてみたい。
2022年08月13日 07:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
8/13 7:29
どっしりした常念岳
このミッションが終わったら長野側の山をじっくり歩いてみたい。
反対は去年難儀した笠ヶ岳。
左、雲に浮かぶのは白山。
2022年08月13日 07:43撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 7:43
反対は去年難儀した笠ヶ岳。
左、雲に浮かぶのは白山。
天国へのハイウェイをひた走る
2022年08月13日 07:46撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 7:46
天国へのハイウェイをひた走る
イワギキョウ
手をつく所にいつもいる。
2022年08月13日 07:52撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 7:52
イワギキョウ
手をつく所にいつもいる。
驚天動地とはこのことか?
2022年08月13日 07:52撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 7:52
驚天動地とはこのことか?
ナイフリッジより
2022年08月13日 08:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 8:02
ナイフリッジより
これが飛騨泣きかな?
2022年08月13日 08:19撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 8:19
これが飛騨泣きかな?
荷を下ろせる唯一の(と言われる)場所
2022年08月13日 08:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 8:23
荷を下ろせる唯一の(と言われる)場所
南岳惜別
2022年08月13日 08:28撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 8:28
南岳惜別
北穂直下
2022年08月13日 08:28撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 8:28
北穂直下
快調で北穂高小屋到着。
リンゴジュースでキレット踏破を祝杯!
2022年08月13日 09:56撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 9:56
快調で北穂高小屋到着。
リンゴジュースでキレット踏破を祝杯!
北穂Summitよりキレットを顧みる
ここで確実にひとつステージを乗り越えた感がある
2022年08月13日 10:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 10:04
北穂Summitよりキレットを顧みる
ここで確実にひとつステージを乗り越えた感がある
涸沢を見下ろす。
2022年08月13日 10:00撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 10:00
涸沢を見下ろす。
次なるステージ:奥穂へ向かう
2022年08月13日 10:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 10:32
次なるステージ:奥穂へ向かう
吸い込まれそうなザイテングラード
2022年08月13日 10:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 10:55
吸い込まれそうなザイテングラード
奥壁バンドを越えたところ
2022年08月13日 11:37撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 11:37
奥壁バンドを越えたところ
滝谷の上から飛騨側、槍平を見下ろす。噂の壮観!
ロッジが見えてる。
2022年08月13日 11:38撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
8/13 11:38
滝谷の上から飛騨側、槍平を見下ろす。噂の壮観!
ロッジが見えてる。
この辺からペースが落ちる。
大キレット以降、それに勝るとも劣らない道がいつまでも続いていてこのコースの真相が明かされる
2022年08月13日 11:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 11:51
この辺からペースが落ちる。
大キレット以降、それに勝るとも劣らない道がいつまでも続いていてこのコースの真相が明かされる
中学生にあっさり追い抜かれてしまった。
あの敏捷さはもう真似できない。
2022年08月13日 12:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:04
中学生にあっさり追い抜かれてしまった。
あの敏捷さはもう真似できない。
雷鳥さん
2022年08月13日 12:35撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:35
雷鳥さん
涸沢岳Summit !
2022年08月13日 12:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:55
涸沢岳Summit !
穂高岳山荘。本日の停泊地
2022年08月13日 12:57撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 12:57
穂高岳山荘。本日の停泊地
期待しなかった所で出会うとつい飲み過ぎてしまうヤツ
2022年08月13日 13:28撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 13:28
期待しなかった所で出会うとつい飲み過ぎてしまうヤツ
隅っこに陣取ったけどこれは失敗。
夜通し飛騨側からの風に煽られてたけど、一歩手前に入っただけで静寂だった。
2022年08月13日 14:38撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
8/13 14:38
隅っこに陣取ったけどこれは失敗。
夜通し飛騨側からの風に煽られてたけど、一歩手前に入っただけで静寂だった。
Last Stageに備えて今宵はやや贅沢に、
2022年08月13日 15:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 15:17
Last Stageに備えて今宵はやや贅沢に、
つってもカレーなんだけど
2022年08月13日 17:21撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/13 17:21
つってもカレーなんだけど
4日目。涸沢岳より。
常念岳と地平に浅間山。
2022年08月14日 05:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 5:06
4日目。涸沢岳より。
常念岳と地平に浅間山。
暁闇に浮かぶ奥穂高岳
背後に不気味な暗雲を従えている。
2022年08月14日 05:08撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
8/14 5:08
暁闇に浮かぶ奥穂高岳
背後に不気味な暗雲を従えている。
槍と、かつての盟友たちが見守ってくれている。
2022年08月14日 05:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 5:10
槍と、かつての盟友たちが見守ってくれている。
物語はいよいよ佳境に。
2022年08月14日 05:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/14 5:10
物語はいよいよ佳境に。
奥穂高岳Summit !
2022年08月14日 06:48撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 6:48
奥穂高岳Summit !
ジャンが近い!
と、この時は思った。
2022年08月14日 06:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 6:47
ジャンが近い!
と、この時は思った。
上高地を見下ろす。
地平に乗鞍岳、御嶽、
雲被ってる霞沢岳(左)と焼岳(右)
2022年08月14日 06:52撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 6:52
上高地を見下ろす。
地平に乗鞍岳、御嶽、
雲被ってる霞沢岳(左)と焼岳(右)
ジャンダルムから西穂まで、
この時はまだこれから向かう道が見えていた
2022年08月14日 06:53撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 6:53
ジャンダルムから西穂まで、
この時はまだこれから向かう道が見えていた
前穂は今回はお見送り
2022年08月14日 07:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 7:01
前穂は今回はお見送り
ながいあいだ目指していた槍もいつの間にか遥か後ろに去り、いよいよお別れの時
2022年08月14日 07:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 7:02
ながいあいだ目指していた槍もいつの間にか遥か後ろに去り、いよいよお別れの時
ジャン臨戦体制
2022年08月14日 07:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 7:18
ジャン臨戦体制
馬の背
馬というより恐竜
2022年08月14日 07:28撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 7:28
馬の背
馬というより恐竜
獣も寄せ付けぬ山は人を魅了して止まないのだ
2022年08月14日 07:30撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 7:30
獣も寄せ付けぬ山は人を魅了して止まないのだ
この挑発的な態度!
2022年08月14日 07:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 7:32
この挑発的な態度!
手掛かりはどこでもあると言えるし、どこも危ういとも言える。
2022年08月14日 07:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 7:59
手掛かりはどこでもあると言えるし、どこも危ういとも言える。
ジャンダルム直下
2022年08月14日 08:09撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 8:09
ジャンダルム直下
登頂ー、と思ったら雲も同着( ; ; )
この先見事に霧中登山となってしまう
2022年08月14日 08:37撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 8:37
登頂ー、と思ったら雲も同着( ; ; )
この先見事に霧中登山となってしまう
ジャンダルムからえんえん続く急降下。
2022年08月14日 09:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
8/14 9:55
ジャンダルムからえんえん続く急降下。
天狗のコル
これ以降、どこにいるかもさっぱり分からないまま、霧の中から唐突に立ち現れる峰を乗り越え続ける。
2022年08月14日 10:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 10:26
天狗のコル
これ以降、どこにいるかもさっぱり分からないまま、霧の中から唐突に立ち現れる峰を乗り越え続ける。
ひとつ峰を上り詰めたと思ったら、またその先に次の峰が立ちはだかる、これが悪夢のように続く。
2022年08月14日 11:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/14 11:06
ひとつ峰を上り詰めたと思ったら、またその先に次の峰が立ちはだかる、これが悪夢のように続く。
間ノ岳、赤沢岳はけっきょくどこだったのか分からないまま通り過ぎてしまう。
2022年08月14日 11:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/14 11:54
間ノ岳、赤沢岳はけっきょくどこだったのか分からないまま通り過ぎてしまう。
この頃から飛騨側から吹き付ける雨に襲われていたけど、道が反対斜面だったのでかなり救われた。
2022年08月14日 13:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/14 13:13
この頃から飛騨側から吹き付ける雨に襲われていたけど、道が反対斜面だったのでかなり救われた。
西穂、Last Summit !
嗚呼、これで生きて帰れる、と思った
2022年08月14日 13:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/14 13:25
西穂、Last Summit !
嗚呼、これで生きて帰れる、と思った
でも、ここからも長い。
独標まで10峰を跨ぐ最後の試練
2022年08月14日 14:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/14 14:10
でも、ここからも長い。
独標まで10峰を跨ぐ最後の試練
でも道は確実に優しく、果てしない物語のエピローグを慈しむようなLast runになった。
2022年08月14日 14:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/14 14:29
でも道は確実に優しく、果てしない物語のエピローグを慈しむようなLast runになった。
生・還
2022年08月14日 15:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/14 15:10
生・還
テン泊を取り止めて山荘にお世話になりました。
2022年08月14日 16:56撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/14 16:56
テン泊を取り止めて山荘にお世話になりました。
食事、乾燥室、そして暖かい布団と平らな床のありがたさよ!
2022年08月14日 17:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/14 17:37
食事、乾燥室、そして暖かい布団と平らな床のありがたさよ!
5日目。朝からしとど雨。
予定では焼岳まで足を伸ばすつもりだった、
2022年08月15日 05:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/15 5:59
5日目。朝からしとど雨。
予定では焼岳まで足を伸ばすつもりだった、
天気良ければ独標まで登り直してもいいとも、
でも、もう幕は降りたのだ
2022年08月15日 06:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/15 6:29
天気良ければ独標まで登り直してもいいとも、
でも、もう幕は降りたのだ
上高地へ直行
2022年08月15日 08:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 8:03
上高地へ直行
あっさり下山。
2022年08月15日 08:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 8:51
あっさり下山。
そしてウェストン氏にごあいさつ。
8年前、日本海で見送ってくれたのも彼でした。
2022年08月15日 09:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/15 9:06
そしてウェストン氏にごあいさつ。
8年前、日本海で見送ってくれたのも彼でした。
河童橋にて、無事円環が閉じられました。
2022年08月15日 09:30撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/15 9:30
河童橋にて、無事円環が閉じられました。
ログ外で明神池まで遠足。
嘉門次小屋で岩魚を頂く!
これが最終目標だったりした。
これにてmission complete !
2022年08月15日 11:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 11:00
ログ外で明神池まで遠足。
嘉門次小屋で岩魚を頂く!
これが最終目標だったりした。
これにてmission complete !
嘉門次、ウェストン、
山に入り、彼らに出会い、歴史に触れ、文化を知った。
2022年08月15日 12:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/15 12:18
嘉門次、ウェストン、
山に入り、彼らに出会い、歴史に触れ、文化を知った。
神様にもごあいさつ。
2022年08月16日 06:08撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/16 6:08
神様にもごあいさつ。
…to be continued, as mountain continue ever
2022年08月16日 07:28撮影 by  GXR A12 , RICOH
8/16 7:28
…to be continued, as mountain continue ever

感想

思えば全行程の半分近くは霧中登山。
いずれいつの日かまた歩き直せばいいと思っていたけど、今回に限ってはおいそれと再訪できるルートではないと思っている。一寸先も見えない道を無我夢中で歩き、いったいどれだけの山を越えたのか、振り返っても分からないのだ。きっと山の神様はこう説いているに違いない「セ・ラ・ヴィ」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら