記録ID: 467513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳・北穂高・・初めてのキレット越え
2002年10月04日(金) 〜
2002年10月07日(月)



- GPS
- 80:00
- 距離
- 38.9km
- 登り
- 2,382m
- 下り
- 2,386m
コースタイム
(1日目) 1 0/4
6:00上高地-横尾-13:00槍ヶ岳山荘13:30-14:00槍ヶ岳14:20-14:50槍ヶ岳山荘
(2日目)10/5
5:00槍ヶ岳山荘-7:00南岳7:10-11:00北穂高11:30-13:30穂高山荘14:00-15:00奥穂高15:10-16:10穂高山荘
(3日目10/6
6:00穂高山荘-8:00涸沢-10:30徳沢-12:30上高地
6:00上高地-横尾-13:00槍ヶ岳山荘13:30-14:00槍ヶ岳14:20-14:50槍ヶ岳山荘
(2日目)10/5
5:00槍ヶ岳山荘-7:00南岳7:10-11:00北穂高11:30-13:30穂高山荘14:00-15:00奥穂高15:10-16:10穂高山荘
(3日目10/6
6:00穂高山荘-8:00涸沢-10:30徳沢-12:30上高地
過去天気図(気象庁) | 2002年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマ新道は狭いですね! |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
ドキドキ ワクワクの連続🥰
槍ヶ岳は二度目の登頂
えぇ〜、槍ヶ岳山頂直下の梯子がダブルに成ってます。
やっぱり山頂からの眺めも最高🤩
槍ヶ岳から南岳の稜線散歩も気持ちが良いですね〜
南岳からの急降下も慎重に下れば、問題は無いと思います。
大キレットも全てが緊張の連続では無いですけれど、靴幅が位の一枚岩の上は、恐ろしくて、お尻を付き、両足を岩に跨いで匍匐前進状態で進みました。
長谷川ピークは高度感が有りますね!
まて、北穂への登りですけど、1回コースミス😱
気付くと真横5〰6mの所に赤丸マークが😱
掴んだ岩が揺れなければ 今頃は😱😱😱
でも、北穂にたどり着けば、テラスに居た方から拍手頂いた感動が未だに残ってます。
その先、北穂から涸沢槍のコースの方が、大キレットよりも怖かったですね!
翌朝〰、奥穂山荘から涸沢カールを見ると、メチャカラフル🤩
速攻で、涸沢カールに辿り抜けば、
〰〰最高の紅葉と、穂高の山々〰〰
小屋の方に聞けば、数年ぶりの輝とか😍
それにしても、最高の山行でした😍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する