記録ID: 4698464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
北アルプス最深部 秋の縦走3泊4日のテント泊
2022年09月16日(金) 〜
2022年09月19日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:44
- 距離
- 45.6km
- 登り
- 3,429m
- 下り
- 3,668m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:24
距離 13.8km
登り 1,690m
下り 743m
15:32
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:04
距離 12.8km
登り 939m
下り 885m
3日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:06
距離 6.4km
登り 672m
下り 473m
4日目
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:51
距離 12.7km
登り 137m
下り 1,588m
10:34
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ時々曇り 2日目 曇り時々晴れ 3日目 曇り時々晴れ、強風 4日目 曇り、強風 4日間通して、遠くまで良く見えました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:11:55発 バスで新穂高RWから平湯温泉で乗り換えて松本駅へ バスのチケットは新穂高RW1階に売っています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はほぼ無いコースでした。 雨にも降られなかったので、岩も滑ったりしなかったです。 ただ、ほんとに黒部五郎小舎は遠かった。。 下手に山頂から見えちゃうから余計そう思ったのかもですが😅 |
その他周辺情報 | 温泉:新穂高RWから徒歩5分の中崎山荘さん 900円 食事:松本駅前のからあげセンター 駅前営業所 |
写真
撮影機器:
感想
シルバーウィーク前半、金曜日お仕事をお休みし念願の黒部五郎岳へ行ってきました
先月の雲ノ平より先に計画してた山行。
6月中旬、予約開始日に黒部五郎小舎と双六のテント場を予約し3か月待っての山行!
スケジュールは・・・
1日目は折立から薬師峠でテント設営後、アタックザックで百名山37座目の薬師岳登頂
2日目は薬師峠から北ノ俣岳を経由し百名山38座目黒部五郎岳登頂後、カール経由で黒部五郎小舎でテント泊
3日目は黒部五郎小舎から三俣蓮華岳と双六岳登頂後、天空の滑走路を通って双六小屋へ。
4日目は双六小屋から新穂高温泉へ下山
と盛りだくさん!
なのに・・台風だと???
しかし、ヤマテンは北アルプス北部はおススメと言っているので、計画通りに行くことにしました。
もちろん、やばそうなら即下山の覚悟で。。
結果、一生で一番の山行になりました‼️
4日間1度も雨に降られず、3日目4日目は風が強かったものの問題無いレベル。
山頂手前で青空になってくれた薬師岳。
北ノ俣から黒部五郎への絶景の稜線と黒部五郎の壮大なカール。
槍は見れなかったけど、ガスガスからの眺望を見せてくれた双六岳。
ほんとうに天気に恵まれた幸せな山行となりました。
下山時にすれ違ったのは5組程でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する