記録ID: 478058
全員に公開
ハイキング
道東・知床
知床、硫黄山→羅臼岳→岩尾別温泉
2014年07月13日(日) 〜
2014年07月14日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,501m
- 下り
- 2,535m
コースタイム
13日 12:00硫黄山登山道ー16:00硫黄山頂上ー17:00第一火口テント場
14日 5:30第一火口テント場出発ー7:00知円別岳分岐ー10:40オッカベ岳−11:15三峰キャンプ地11:50羅臼平分岐ー13:00羅臼岳ー16:30岩尾別温泉
14日 5:30第一火口テント場出発ー7:00知円別岳分岐ー10:40オッカベ岳−11:15三峰キャンプ地11:50羅臼平分岐ー13:00羅臼岳ー16:30岩尾別温泉
天候 | 13日晴れ〜曇り22度 キャンプ地10度 14日晴れのち曇り、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山と,海が両側に見え、北方領土も望める絶景登山コースです。知床スミレも有名です。残雪があり最低軽アイゼンは必要です。岩場地帯はルートが不明です。急な崖を登らなければならないコースがあります。滑落の危険もあります。落石の危険なヶ所があります。GPSがあったほうが良いです。クマの多い地点です。鈴は大きな音がするのが良いと思います。大声をたまに上げるのも効果的です。クマ笛を吹くことも効果的だと思います。夏でも気温が上がらない日があります。防寒対策も必要です。 |
写真
感想
本来2日から3日で縦走するコースです。時間が取れず12時登山開始、翌日4時半下山の日程で登山をしました。
硫黄山周辺の登山道はあまり整備されておらず、目印、標識、マーキングテープ、が少なく登山道がわかりにくく、迷いやすいコースです。GPSが必要です。天候に恵まれるととてもきれいです。今回は歩くこと優先、知床スミレは見かけませんでした。久しぶりの登山でテント場以外は楽しい登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1663人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
いつか行ってみたいと思っている憧れのルートです。
1泊2日とは かなりの健脚とお見受けします。
熊は大丈夫でしたでしょうか?
冷や冷やしながら拝見させて頂きました。(笑)
私は九州(福岡県)在住ですが、久々に北海道の山
(来週に雄阿寒岳)に行く予定です。
既に北海道にある日本百名山は完登していますが唯一
阿寒岳の雌阿寒岳には登りましたが、対の雄阿寒岳
にはまだ登っていなかったので今から凄く楽しみにしています。
北海道の大自然を満喫できればと思っています。
雄阿寒岳にも熊は出るのでしょうか?少し不安ですが
頑張ってきたいです。
初めましてaqa1592さん、すごいですね九州の方なのに北海道の百名山完登されて。
私は北海道に住んでいますが、まだ北海道の百名山は完登していません。
来週雄阿寒岳に来られる予定だそうですね、北海道の山のほとんどに熊はいると思います。
雄阿寒岳にもいます。雌阿寒岳より雄阿寒岳のほうが森林地帯が多く、クマの対策をして登られる方が多いように思います。熊は人の気配を感じると立ち去ることがほとんどだと言われています。一般的なクマ対策をして登れば大丈夫だと思います。霧が多い時期です、良い天候に恵まれると良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する