記録ID: 500271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山縦走【台風を前に敗退】
2014年08月08日(金) 〜
2014年08月09日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,875m
- 下り
- 1,869m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨(台風11号の影響) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス:奈良田ー広河原(1030円) 注意:奈良田までの道(県道37号線)は規制雨量である連続70mmを超えると、通行止になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:広河原インフォメーションセンターと広河原山荘にあります。 ●広河原→白根御池小屋 分岐から白根御池小屋までは急登が続きます。白根御池小屋は2006年にオープンしたばかりで、とてもきれいです。 ●右俣コース 危険箇所は特にありません。高山植物を楽しみながらゆっくり登って行きました。 ●小太郎尾根分岐→肩ノ小屋 比較的緩やかですが、多少岩場があります。 ●肩ノ小屋→北岳山頂→北岳山荘 山頂までは比較的緩やかですが、北岳山荘まではハシゴや鎖が出てきます。 ●左俣コース 八本歯のコルまでは木の階段やハシゴが連続します。ガスっているときは、落石に気づかないことがあり危険だと北岳山荘のスタッフが言っていました。 ●二俣→広河原 危険箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | ヘルシー美里:廃校を利用した温泉です。 http://www.hayakawa-eco.com/misato/spa.html |
写真
感想
1年前から楽しみにしていた白峰三山縦走。台風11号が接近していたので、途中で引き返すことを視野に入れた山行となりました。
初日は、出発してから5分も経たないうちに雨が降り始めたため、思わずため息が出てしまいました。それでもさすがは高山植物の宝庫、北岳。たとえ天気が悪くとも、美しい花々のおかげで退屈しません。特に危険もなくその日の山行は終了。肩ノ小屋で台風情報を確認しながら、翌日の計画について話し合いました。再考した結果、翌日以降の縦走は危険と判断し、北岳登頂後に下山することに決めました。
2日目は運がいいことに、最高の朝焼けとともにアルプスの山々を見ることができました。その後念願だった北岳登頂。第2の高峰から見る富士山は心に染み入るものがありました。
今回は、名残惜しくも縦走路を途中で引き返さざるを得ませんでした。しかし、山は逃げるものではありません。間ノ岳、農鳥岳への再戦を心に誓い、広河原へと下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する