記録ID: 510660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳から南岳へ 稜線天国
2014年09月12日(金) 〜
2014年09月15日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 77:20
- 距離
- 48.0km
- 登り
- 3,744m
- 下り
- 4,132m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:19
距離 12.2km
登り 1,200m
下り 56m
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:15
距離 11.3km
登り 1,184m
下り 981m
3日目
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:18
距離 12.2km
登り 1,251m
下り 1,139m
天候 | 連休いい天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
やっぱり北アルプスは油断禁物。 |
その他周辺情報 | 平湯にて入浴。 人混みを避け民族館平湯の湯。 洗い場はありませんが、いい感じ。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
平湯で温泉、民族館平湯の湯へ
洗い場、石鹸もないですが、いいお湯です
米国人の2人と3人でした。「バスターミナルの大きな温泉より
こちらのほうが風情がある」と言っていたような気がします
洗い場、石鹸もないですが、いいお湯です
米国人の2人と3人でした。「バスターミナルの大きな温泉より
こちらのほうが風情がある」と言っていたような気がします
感想
待ちに待った晴れの天気予報
この夏は剣岳へと思っていましたが、
4連休をとれそうで、急遽、上高地周回コースに挑戦。
4日間稜線を楽しみました。
テン泊で4日連続は初めて、とことん堪能しました。
槍ヶ岳の行列には、驚きました。
南岳小屋も増築工事。
北アルプスにに人が集まっています。
ひきつける魔力が絶景と達成感にあります。
また、作戦練って行ってしまいそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
写真を見て…ため息が出ちゃう景色、景色、景色。
頑張ると、こんな世界が目の前に現れるんですね。信じられない景色。
こんな素敵な4日間を味わってしまうと、ますますチャレンジですね(笑)
カレーの頻度と日に日に出発時刻が早くなっている所、らしくてめっちゃ面白かったです。
無事でなにより、お疲れ様でした‼︎
富士山のトレーニングのおかげで完歩できました。
出発時間が早くなったのはテント撤収が進歩したから、
次回テント泊は丼シリーズでいこうと考えています。
燕岳から大天井岳の稜線、最後きつそうでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する