ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

混み混みだったけど絶景だった白峰三山縦走(北岳〜間ノ岳〜農鳥岳)

2014年09月13日(土) 〜 2014年09月15日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
makin その他3人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
50:10
距離
33.5km
登り
3,440m
下り
4,103m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:59
休憩
1:15
合計
7:14
距離 8.6km 登り 1,743m 下り 366m
8:20
4
8:24
8:25
12
8:37
8:39
123
10:42
11:07
147
13:34
14:01
27
15:30
2日目
山行
8:41
休憩
2:22
合計
11:03
距離 14.0km 登り 836m 下り 2,013m
7:06
65
8:11
8:12
56
9:08
9:22
83
10:45
11:25
70
12:35
12:43
40
13:23
13:31
24
13:55
13:59
128
16:07
17:14
55
18:09
宿泊地
3日目
山行
3:34
休憩
0:00
合計
3:34
距離 10.8km 登り 857m 下り 1,739m
6:50
193
宿泊地
10:03
21
10:24
ゴール地点
天候 3日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田に駐車。
奈良田から広河原行きのバスを利用。
コース状況/
危険箇所等
八本歯のコル周辺から北岳山荘に向かう道は足下注意。
その他周辺情報 町営奈良田温泉550円
第二駐車場の停留所
2014年09月13日 05:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 5:18
第二駐車場の停留所
空が白んで来ました
2014年09月13日 05:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 5:35
空が白んで来ました
筋雲がきれい
2014年09月13日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 6:04
筋雲がきれい
1:40遅れで広河原に到着(´・ω・`)
2014年09月13日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 8:10
1:40遅れで広河原に到着(´・ω・`)
マイカー規制に協力してるのにお金とられるなんて…
2014年09月13日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 8:16
マイカー規制に協力してるのにお金とられるなんて…
歩き出しですよ!
2014年09月13日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 8:18
歩き出しですよ!
野呂川ですよ
2014年09月13日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 8:20
野呂川ですよ
2014年09月13日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 8:38
クサボタン
2014年09月13日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 8:55
クサボタン
ここから岩岩してきました。
2014年09月13日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 9:08
ここから岩岩してきました。
2014年09月13日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 9:15
レイジンソウ
2014年09月13日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 9:49
レイジンソウ
タカネナデシコ
2014年09月13日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 10:30
タカネナデシコ
雲がきれいです
2014年09月13日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 11:16
雲がきれいです
雪渓ですが登山道には雪がありません
2014年09月13日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/13 11:41
雪渓ですが登山道には雪がありません
2014年09月13日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 11:42
2014年09月13日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 11:52
2014年09月13日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 12:05
八本歯のコル前の階段です。こういう階段が続きますつ
2014年09月13日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 13:08
八本歯のコル前の階段です。こういう階段が続きますつ
2014年09月13日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 13:32
2014年09月13日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 13:32
2014年09月13日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 13:44
八本歯のコルにつきました
2014年09月13日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/13 13:46
八本歯のコルにつきました
標識
2014年09月13日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/13 13:54
標識
きれいだなー
2014年09月13日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 13:57
きれいだなー
花名わからず
2014年09月13日 14:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 14:17
花名わからず
山頂と山荘の分岐点
2014年09月13日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 14:44
山頂と山荘の分岐点
かなり岩岩してます
2014年09月13日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 14:45
かなり岩岩してます
北岳山荘が見えました!
2014年09月13日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 14:45
北岳山荘が見えました!
もくもく
2014年09月13日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/13 14:45
もくもく
2日目。夜明け前です
2014年09月14日 05:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 5:19
2日目。夜明け前です
ご来光ー。めっちゃ綺麗
2014年09月14日 05:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/14 5:28
ご来光ー。めっちゃ綺麗
富士山ー
2014年09月14日 05:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/14 5:44
富士山ー
だんだん明るくなってきました
2014年09月14日 05:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 5:44
だんだん明るくなってきました
朝ごはん。沢山食べて縦走に備えます
2014年09月14日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 5:57
朝ごはん。沢山食べて縦走に備えます
食堂
2014年09月14日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 6:15
食堂
霜が降りてました
2014年09月14日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 7:00
霜が降りてました
お世話になりました
2014年09月14日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 7:01
お世話になりました
うーん。晴れてて綺麗
2014年09月14日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 7:06
うーん。晴れてて綺麗
北岳方面
2014年09月14日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 7:06
北岳方面
間ノ岳方面
2014年09月14日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 7:06
間ノ岳方面
仙丈ヶ岳かな
2014年09月14日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 7:07
仙丈ヶ岳かな
霜がおりてますねー
2014年09月14日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 7:10
霜がおりてますねー
北岳山荘が遠くなって行きます
2014年09月14日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 7:21
北岳山荘が遠くなって行きます
ガスがー
2014年09月14日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 7:50
ガスがー
少し秋色になってきました
2014年09月14日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 7:52
少し秋色になってきました
綺麗すぎる
2014年09月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 7:57
綺麗すぎる
中白根山につきました
2014年09月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 7:58
中白根山につきました
間ノ岳方面
2014年09月14日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 8:09
間ノ岳方面
標識
2014年09月14日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 8:22
標識
ずいぶん歩いたー
2014年09月14日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 8:23
ずいぶん歩いたー
間ノ岳つきました
2014年09月14日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 9:18
間ノ岳つきました
相ノ岳とも書くのかー
2014年09月14日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 9:18
相ノ岳とも書くのかー
三角点
2014年09月14日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 9:18
三角点
標識
2014年09月14日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 9:20
標識
チングルマ
2014年09月14日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 9:26
チングルマ
農鳥岳方面
2014年09月14日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 9:30
農鳥岳方面
間ノ岳方面
2014年09月14日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 10:04
間ノ岳方面
三国平分岐点
2014年09月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 10:30
三国平分岐点
農鳥小屋につきました。仙人がおりました!
2014年09月14日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 11:12
農鳥小屋につきました。仙人がおりました!
小屋ー。トイレは超ワイルドでした。
2014年09月14日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 11:24
小屋ー。トイレは超ワイルドでした。
通りすがりがこっちを通ると怒られます
2014年09月14日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 11:24
通りすがりがこっちを通ると怒られます
西農鳥直前
2014年09月14日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 12:27
西農鳥直前
西農鳥岳。着くまで農鳥岳だと思ってました。
2014年09月14日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 12:33
西農鳥岳。着くまで農鳥岳だと思ってました。
農鳥岳はこっちだったという…
2014年09月14日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 13:11
農鳥岳はこっちだったという…
農鳥岳につきました
2014年09月14日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 13:23
農鳥岳につきました
2014年09月14日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 13:27
三角点。ここから大門沢下降点に降ります
2014年09月14日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 13:27
三角点。ここから大門沢下降点に降ります
つきました
2014年09月14日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 13:40
つきました
2014年09月14日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 13:59
下降点からちょっといった所。こんな岩岩な道があります
2014年09月14日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 14:28
下降点からちょっといった所。こんな岩岩な道があります
大沢小屋に着きました
2014年09月14日 16:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 16:36
大沢小屋に着きました
先生!意味がわかりません
2014年09月14日 17:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 17:03
先生!意味がわかりません
日がくれて行きます
2014年09月14日 17:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/14 17:29
日がくれて行きます
朝ごはんー
2014年09月15日 05:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/15 5:05
朝ごはんー
おや、赤富士じゃん
2014年09月15日 05:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/15 5:19
おや、赤富士じゃん
きれーだなー
2014年09月15日 05:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/15 5:22
きれーだなー
あとは下山だけです
2014年09月15日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/15 6:53
あとは下山だけです
丸太橋
2014年09月15日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/15 6:59
丸太橋
つり橋もありました。めちゃ揺れるこわいこわい
2014年09月15日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/15 8:41
つり橋もありました。めちゃ揺れるこわいこわい
発電所取水口。きれいだね
2014年09月15日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/15 8:46
発電所取水口。きれいだね
こんな所にテントが。
2014年09月15日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/15 8:53
こんな所にテントが。
最後のつり橋。安定してました。
2014年09月15日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/15 9:10
最後のつり橋。安定してました。
オニアザミ
2014年09月15日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/15 9:34
オニアザミ
2014年09月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/15 9:39
2014年09月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/15 9:39
ここでマイカーは通れなくなります
2014年09月15日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/15 10:03
ここでマイカーは通れなくなります
2014年09月15日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/15 10:04
降りたら奈良田温泉に入ります
2014年09月15日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/15 10:50
降りたら奈良田温泉に入ります
サイダーうまー
2014年09月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/15 11:37
サイダーうまー
昼ごはん。ベーコンのしょっぱさがありがたい。
2014年09月15日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/15 13:21
昼ごはん。ベーコンのしょっぱさがありがたい。
撮影機器:

感想

0時に八王子集合。3時頃に奈良田に到着。
第一駐車場はすでに埋まり、第二駐車場は6割ほどの埋まり具合。
1時間半ほど仮眠し4:30起床、5時頃に第二駐車場のバス停に。
めっちゃ人がおるー。100名は楽に居る感じ。
あとからあとから人が来て350名位になってました。

バス3台に収まり切らず1時間半待ち。
ようやく乗れて座れましたが、それでも乗れなかった人がでました。
席に着くなり寝ていまいました。

広河原に着いたら水の補給をして出発。
歩き始めは樹林帯で歩くの楽々、沢沿いに入ったところでゴロゴロした岩道に。
二俣の分岐に行ったところで体調不良で1名リタイア。
近くの山小屋に二泊してもらうことに。

二俣のあと八本歯のコルまでが長い長い。
雪渓は溶けててアイゼンいりませんでした。

八本歯のコルに到着したら絶景が!
北岳への分岐でどうしようかと思ったのですが、時間がきつそうなのでやめました。
そのまま北岳山荘へ。
16:00チェックインしましたが人人人ですごかったです。
結局玄関で4時間待たされ、1つのふとんで3人という無茶苦茶ぶり。
消灯時間を過ぎて夕ごはんを食べまして、寝た場所が部屋の入り口だったので、寝で足を踏まれて起きるの繰り返しでよく寝れませんでした。

翌日はめちゃ寒かったです。山頂は-1℃で霜が降りてました。
雲海の中のご来光が観れてすごく幸せでした。

ここで北岳に行くかを判断したのですが、時間が足りなそうなので北岳はスキップしました。

北岳山荘からの間ノ岳、農鳥岳への歩き出しは寒かったのですが、風もなくだんだん暖かくなってきました。

間ノ岳、西農鳥岳まで行った所で、大門沢小屋のチェックイン時間に間に合わないことに気がついて、農鳥岳までみんなで一緒に行ってそこから1人で走りながら降りました。そこからはコースタイムの約半分くらいで大門沢小屋に着いてチェックイン。
間に合ったー。

ごはんを食べてシャワーを浴びて寝ました。
シャワーがあると気持ち良く寝られますね!

翌日は3時間の下りです。吊橋が少し怖かったですがこういうのも楽しかったです。
10:30くらいに奈良田に着いて山行終了。

帰りに奈良田温泉で汗を流して、ベーコンステーキを食べて幸せでした。
北岳は行けなかったけどまた今度登頂したいなーと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら