混み混みだったけど絶景だった白峰三山縦走(北岳〜間ノ岳〜農鳥岳)



- GPS
- 50:10
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 3,440m
- 下り
- 4,103m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:14
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 11:03
天候 | 3日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田から広河原行きのバスを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八本歯のコル周辺から北岳山荘に向かう道は足下注意。 |
その他周辺情報 | 町営奈良田温泉550円 |
写真
感想
0時に八王子集合。3時頃に奈良田に到着。
第一駐車場はすでに埋まり、第二駐車場は6割ほどの埋まり具合。
1時間半ほど仮眠し4:30起床、5時頃に第二駐車場のバス停に。
めっちゃ人がおるー。100名は楽に居る感じ。
あとからあとから人が来て350名位になってました。
バス3台に収まり切らず1時間半待ち。
ようやく乗れて座れましたが、それでも乗れなかった人がでました。
席に着くなり寝ていまいました。
広河原に着いたら水の補給をして出発。
歩き始めは樹林帯で歩くの楽々、沢沿いに入ったところでゴロゴロした岩道に。
二俣の分岐に行ったところで体調不良で1名リタイア。
近くの山小屋に二泊してもらうことに。
二俣のあと八本歯のコルまでが長い長い。
雪渓は溶けててアイゼンいりませんでした。
八本歯のコルに到着したら絶景が!
北岳への分岐でどうしようかと思ったのですが、時間がきつそうなのでやめました。
そのまま北岳山荘へ。
16:00チェックインしましたが人人人ですごかったです。
結局玄関で4時間待たされ、1つのふとんで3人という無茶苦茶ぶり。
消灯時間を過ぎて夕ごはんを食べまして、寝た場所が部屋の入り口だったので、寝で足を踏まれて起きるの繰り返しでよく寝れませんでした。
翌日はめちゃ寒かったです。山頂は-1℃で霜が降りてました。
雲海の中のご来光が観れてすごく幸せでした。
ここで北岳に行くかを判断したのですが、時間が足りなそうなので北岳はスキップしました。
北岳山荘からの間ノ岳、農鳥岳への歩き出しは寒かったのですが、風もなくだんだん暖かくなってきました。
間ノ岳、西農鳥岳まで行った所で、大門沢小屋のチェックイン時間に間に合わないことに気がついて、農鳥岳までみんなで一緒に行ってそこから1人で走りながら降りました。そこからはコースタイムの約半分くらいで大門沢小屋に着いてチェックイン。
間に合ったー。
ごはんを食べてシャワーを浴びて寝ました。
シャワーがあると気持ち良く寝られますね!
翌日は3時間の下りです。吊橋が少し怖かったですがこういうのも楽しかったです。
10:30くらいに奈良田に着いて山行終了。
帰りに奈良田温泉で汗を流して、ベーコンステーキを食べて幸せでした。
北岳は行けなかったけどまた今度登頂したいなーと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する