記録ID: 5617410
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳ブルー
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,532m
- 下り
- 2,508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:58
距離 27.0km
登り 2,532m
下り 2,527m
12:15
ゴール地点
天候 | 梅雨の晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており危険箇所はありません。 横岳以南は、落石による怪我予防のためヘルメット着用している方が多めです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツにタイツ(日焼けと転んだときの保護に)<br />年齢的にも短パンはちょっと。。
|
---|
感想
日本中のヤマバカ待望の梅雨の晴れ間週末。
水曜あたりから、天気予報と各山域の状況確認。(旅はもう始まっている)
奥さんが不在の金曜日。食事作って、子供らと飯食って・・・お父さんはたびに出る。23時出発。遅刻遅刻。。当初の計画から大きく変更して、本沢から天狗経由で、赤岳ピストンに。
スタート遅れて、本沢温泉着く前に夜明け。天狗の山頂からは360の大展望。西天狗まで足を伸ばしたのは、20年ぶり。
天狗の山頂で今日の行程を再考。スタート3:30で5時間で折り返し、復路は3時間半で12時戻りの計画に(仮に5時間で赤岳着いてなくても折り返すことに)。
赤岳ピークは8:30前にクリアして、Uターン。
帰りは人も増えてなかなかスピード出せず。硫黄岳山荘で眠気ピーク?に到達。昨晩は運転終了→即出発で全く寝てないため、もう寝るしか無い。ちょうどよい一枚岩があったので昼寝。コーラでインスリンショックとカフェインを与えて回復。
硫黄岳は爆裂火口をゆっくり散歩(これも初めて)して下降。夏沢峠からはエゾハルゼミの鳴く針葉樹を快調に飛ばしてゴール。青空に瑞々しい新緑。夏が来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
白砂新道からの天狗岳!とかとか✨
全部大好きです✨
ステキなレコ、ありがとうございます👏👏👏
こんばんは〜 コメントありがとうございます。
地元が北アルプスの麓のようで羨ましいです。
いよいよ、夏山シーズン。標高もテンションもあげてきたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する