ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5676969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山 -テント泊縦走-

2023年07月02日(日) 〜 2023年07月03日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
16:54
距離
26.8km
登り
2,867m
下り
3,560m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
1:04
合計
6:43
9:43
9:43
17
9:59
10:04
23
10:27
10:32
19
10:52
10:53
44
11:37
11:57
85
13:22
13:39
11
13:50
13:58
55
14:53
14:54
18
15:12
15:18
16
15:34
15:37
14
15:51
15:52
14
16:05
16:05
17
16:22
2日目
山行
9:14
休憩
0:43
合計
9:57
16:22
34
5:02
5:02
48
5:50
5:50
59
6:49
6:50
52
7:41
7:42
39
8:20
8:35
27
9:02
9:05
122
11:08
11:28
96
13:04
13:04
13
13:17
13:18
28
13:46
13:48
18
14:07
14:07
11
14:17
14:19
6
14:25
14:25
1
14:26
ゴール地点
天候 1日目 快晴
2日目 風強め、快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田Pに前日入りして車をデポ。翌朝のバスで広河原へ移動して行動開始
コース状況/
危険箇所等
下山の大門沢下降点から渡渉が始まる急傾斜のエリアまでは落石、倒木などの登山道崩が荒れ気味なのでかなり滑りやすいのです。踏み跡はしっかりあるので道迷いの心配はないです。
その他周辺情報 下山後は奈良田温泉白根館にお邪魔しました。ヌルヌルで気持ち良い温泉♨日帰り入浴の受付は3時半まで。
バスが8:40なのでかなりのんびりスタート。暇なので一回お散歩がてらバス停に来てみる。
2023年07月02日 06:33撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/2 6:33
バスが8:40なのでかなりのんびりスタート。暇なので一回お散歩がてらバス停に来てみる。
2023年07月02日 06:34撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/2 6:34
定刻でバスに乗り広河原へ。片道1100円+協力金300円。
2023年07月02日 09:25撮影 by  Pixel 7a, Google
5
7/2 9:25
定刻でバスに乗り広河原へ。片道1100円+協力金300円。
登山開始。期待が膨らむ〜
2023年07月02日 09:38撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/2 9:38
登山開始。期待が膨らむ〜
とにかく暑い…
2023年07月02日 09:40撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/2 9:40
とにかく暑い…
暑さと荷物の重さでペースは上がらないけど焦らずしっかり楽しみにながら♪
2023年07月02日 11:25撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/2 11:25
暑さと荷物の重さでペースは上がらないけど焦らずしっかり楽しみにながら♪
2023年07月02日 11:26撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/2 11:26
白根御池。こんな時間なのでテント泊の方と下山中の方が多い。
2023年07月02日 11:36撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/2 11:36
白根御池。こんな時間なのでテント泊の方と下山中の方が多い。
白根御池から見上げる北岳。素晴らしい眺め。
2023年07月02日 11:37撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/2 11:37
白根御池から見上げる北岳。素晴らしい眺め。
リフレクション北岳♪
2023年07月02日 11:38撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/2 11:38
リフレクション北岳♪
新緑が過ぎる草すべり
2023年07月02日 12:02撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/2 12:02
新緑が過ぎる草すべり
ここまで来るともうひと息感が出てきます。
2023年07月02日 13:25撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/2 13:25
ここまで来るともうひと息感が出てきます。
やたら新緑が深いと思ったら登山道じゃなかったっぽい。でも踏み跡はしっかりある。
2023年07月02日 13:39撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/2 13:39
やたら新緑が深いと思ったら登山道じゃなかったっぽい。でも踏み跡はしっかりある。
やっと草すべり登りきった〜ヽ(=´▽`=)ノ
2023年07月02日 13:51撮影 by  Pixel 7a, Google
6
7/2 13:51
やっと草すべり登りきった〜ヽ(=´▽`=)ノ
肩の小屋に向けて稜線歩きが始まります。
2023年07月02日 13:52撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/2 13:52
肩の小屋に向けて稜線歩きが始まります。
もうちょっと。暑くてバテ気味で補給がままならず。水と塩飴は頑張って摂る。
2023年07月02日 13:57撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/2 13:57
もうちょっと。暑くてバテ気味で補給がままならず。水と塩飴は頑張って摂る。
時間的に焦るけど日が長いからなんとか明るいうちにキャンプ地には着けるかな?ここで一度ザックを下ろして小休止。パンをなんとか食べる。ちょっと復活したかな💪
2023年07月02日 14:28撮影 by  Pixel 7a, Google
5
7/2 14:28
時間的に焦るけど日が長いからなんとか明るいうちにキャンプ地には着けるかな?ここで一度ザックを下ろして小休止。パンをなんとか食べる。ちょっと復活したかな💪
予定より遅くなってしまったけど無事北岳登頂。居合わせた方に撮っていただきました♪
2023年07月02日 15:34撮影 by  Pixel 7a, Google
9
7/2 15:34
予定より遅くなってしまったけど無事北岳登頂。居合わせた方に撮っていただきました♪
北岳山荘はすぐそこに見えるのに実は1時間近くある。
2023年07月02日 15:40撮影 by  Pixel 7a, Google
6
7/2 15:40
北岳山荘はすぐそこに見えるのに実は1時間近くある。
ほらね1時間💦受付を済ませ幕営する。
2023年07月02日 16:23撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/2 16:23
ほらね1時間💦受付を済ませ幕営する。
サイトは決められていないので指定地内で好きなところに。ど真ん中w
2023年07月02日 17:07撮影 by  Pixel 7a, Google
8
7/2 17:07
サイトは決められていないので指定地内で好きなところに。ど真ん中w
富士山の真ん前♪疲れてるのになかなか寝れない。なぜなら傾いているからw
2023年07月02日 17:20撮影 by  Pixel 7a, Google
7
7/2 17:20
富士山の真ん前♪疲れてるのになかなか寝れない。なぜなら傾いているからw
なんてこと…
余裕で賞味期限切れだけど品質は保持。素晴らしい日本の技術。
2023年07月03日 03:33撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/3 3:33
なんてこと…
余裕で賞味期限切れだけど品質は保持。素晴らしい日本の技術。
撤収しながら朝焼けを楽しむ。
2023年07月03日 04:20撮影 by  Pixel 7a, Google
5
7/3 4:20
撤収しながら朝焼けを楽しむ。
2日目スタート。お世話になった北岳山荘を見下ろす。
2023年07月03日 04:42撮影 by  Pixel 7a, Google
5
7/3 4:42
2日目スタート。お世話になった北岳山荘を見下ろす。
風が強くて肌寒い。
2023年07月03日 04:56撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/3 4:56
風が強くて肌寒い。
中白根山に登頂
2023年07月03日 05:00撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/3 5:00
中白根山に登頂
2023年07月03日 05:01撮影 by  Pixel 7a, Google
5
7/3 5:01
2023年07月03日 05:02撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/3 5:02
岩場が続く縦走路ですがお花がたくさん咲いていました
2023年07月03日 05:07撮影 by  Pixel 7a, Google
6
7/3 5:07
岩場が続く縦走路ですがお花がたくさん咲いていました
2023年07月03日 05:19撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/3 5:19
2023年07月03日 05:20撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/3 5:20
間ノ岳に登頂♪
2023年07月03日 05:50撮影 by  Pixel 7a, Google
6
7/3 5:50
間ノ岳に登頂♪
農鳥小屋の文字にワクワク
2023年07月03日 05:54撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/3 5:54
農鳥小屋の文字にワクワク
2023年07月03日 05:55撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/3 5:55
小屋までガレ場の急傾斜をかなり下ります。ここから農鳥岳まで線をはみ出たら死ぬゲームばりに丁寧な印があります。
2023年07月03日 05:57撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/3 5:57
小屋までガレ場の急傾斜をかなり下ります。ここから農鳥岳まで線をはみ出たら死ぬゲームばりに丁寧な印があります。
見てみたかった農鳥小屋!嬉しい♪
2023年07月03日 06:38撮影 by  Pixel 7a, Google
6
7/3 6:38
見てみたかった農鳥小屋!嬉しい♪
噂のトイレ😆
2023年07月03日 06:50撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/3 6:50
噂のトイレ😆
小屋で少し休憩して農鳥岳を目指します。
2023年07月03日 06:51撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/3 6:51
小屋で少し休憩して農鳥岳を目指します。
西農鳥岳まで傾斜がキツイ〜。負荷用に背負ってた2リットルの水は小屋で捨てましたw
2023年07月03日 07:07撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/3 7:07
西農鳥岳まで傾斜がキツイ〜。負荷用に背負ってた2リットルの水は小屋で捨てましたw
2023年07月03日 07:25撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/3 7:25
2023年07月03日 07:31撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/3 7:31
やっと西農鳥岳!
2023年07月03日 07:34撮影 by  Pixel 7a, Google
5
7/3 7:34
やっと西農鳥岳!
登りきった先からは塩見岳の眺めが素晴らしかったです!
2023年07月03日 07:35撮影 by  Pixel 7a, Google
7
7/3 7:35
登りきった先からは塩見岳の眺めが素晴らしかったです!
農鳥岳に登頂。これで無事白根三山のピークを踏めました。
2023年07月03日 08:12撮影 by  Pixel 7a, Google
6
7/3 8:12
農鳥岳に登頂。これで無事白根三山のピークを踏めました。
少し休憩して農鳥岳をあとにします。
2023年07月03日 08:27撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/3 8:27
少し休憩して農鳥岳をあとにします。
2023年07月03日 08:36撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/3 8:36
大門沢下降点。
2023年07月03日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
6
7/3 9:02
大門沢下降点。
一部雪がありましたが、事前情報通り滑り止めは不要。
2023年07月03日 09:23撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/3 9:23
一部雪がありましたが、事前情報通り滑り止めは不要。
大門沢
2023年07月03日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/3 10:20
大門沢
下降点から渡渉が始まる一個目の橋のところまでは道が荒れていてあるきにくかった💦。
2023年07月03日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/3 10:20
下降点から渡渉が始まる一個目の橋のところまでは道が荒れていてあるきにくかった💦。
ここまで来てやっと大門沢小屋まで半分…
あと半分あるけどここからは森のハイキング。
2023年07月03日 10:30撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/3 10:30
ここまで来てやっと大門沢小屋まで半分…
あと半分あるけどここからは森のハイキング。
奈良田。。。

嘘だと言って…笑
2023年07月03日 11:07撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/3 11:07
奈良田。。。

嘘だと言って…笑
フルーツゼリーを買って休憩。沁みた〜!
2023年07月03日 11:09撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/3 11:09
フルーツゼリーを買って休憩。沁みた〜!
吊り橋が出てきた!そろそろゴールかなと思ってからも長かった。
2023年07月03日 13:01撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/3 13:01
吊り橋が出てきた!そろそろゴールかなと思ってからも長かった。
2023年07月03日 13:04撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/3 13:04
ここからは林道歩き。
2023年07月03日 13:46撮影 by  Pixel 7a, Google
5
7/3 13:46
ここからは林道歩き。
1時間近くロードでした。暑くて溶けそうでした。
2023年07月03日 14:25撮影 by  Pixel 7a, Google
5
7/3 14:25
1時間近くロードでした。暑くて溶けそうでした。
受付間に合って良かった♪入浴は4時半までオッケーでした。
2023年07月03日 14:41撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/3 14:41
受付間に合って良かった♪入浴は4時半までオッケーでした。
2023年07月03日 14:41撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/3 14:41
帰り道高速のPで夜ご飯。もつ煮込み♪
2023年07月03日 18:18撮影 by  Pixel 7a, Google
5
7/3 18:18
帰り道高速のPで夜ご飯。もつ煮込み♪

感想

昨年にも訪れた北岳山荘。その先に見た景色を見たくて今年は念願叶い、縦走することができました。ソロでのんびり歩く縦走路はなんとも贅沢でお天気にも恵まれて最高の2daysとなりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

おこんにちは😃

凄い絶景ですなぁ😍スゲェ!
白峰三山、この夏歩いてみたい!
線をはみ出したら死ぬゲームもやってみたい🤣

奈良田のバスがもう少し早かったらいいのに…。
テン泊装備でのスピードハイク、お疲れ様でしたー♪
2023/7/5 13:17
いもよしさん、おこんにちは〜w
安心してください。今月16日からは早朝のバスがでますよ〜!いもよしさんだと日帰りできると思いますが、とにかくテント場がいいので一泊でゆっくりして欲しい です🫶
線はみ出さないで歩いてくださいね〜。笑笑
2023/7/5 13:45
初めまして!今月白峰三山縦走する予定ですが、不安なのは下降点からの下山の長そうなところです。投稿を参考にして頑張ります!
2023/7/5 18:03
ryuichi883さん 初めまして!ご心配の通り大門沢下降点から登山口までひたすら長いです。笑 下降点から傾斜がキツくしばらく足元が悪い道が続くので丁寧に歩いてくださいね。1つ目の橋がみえてきたらその先は傾斜も緩くなりますし森の中で気持ち良いハイキングって感じになります。それと森の中は湿度も高くてとても暑かったので水分多めにお持ちください😊良き山行を!
2023/7/5 21:26
はじめまして!
こないだ逆ルートで縦走したのですが悪天で北岳近辺真っ白でして、きれいなお写真拝見し、また再トライしたくなりました☺️
ちなみに最後のモツ煮定食、もしかして双葉SAでしょうか?
2023/7/11 22:04
dosukoi5682さん、初めまして♪2日目、北岳方面は霧が多かったのですね。農鳥岳方面は風が強かった以外はとても良かったですよ😊私も2年連続でテント担いで来ちゃいました。素晴らしいコースですよね。もつ煮込み定食はそうです。双葉のですw
2023/7/11 22:12
Sherry_yamaさん
北岳に行くなら農鳥まで足を延ばさないと勿体無いとよく聞きましたが、行ってみて実感しました!ただ体力無さすぎて半分も楽しめなかったので、もっと精進します😭
モツ煮込み定食はやっぱり双葉でしたか!僕も縦走後に食べて、すごく美味しかったのと量が多かったので覚えていました笑
モツ煮のご縁で、フォローさせてください☺️
2023/7/11 23:47
dosukoi5682さんフォローありがとうございます…私も投稿拝見させてくださいね♪
2023/7/12 5:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら