ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの槍ヶ岳初登頂!快晴の表銀座を縦走♪燕岳→槍ヶ岳→上高地へ!

2015年07月31日(金) 〜 2015年08月02日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
41.8km
登り
3,059m
下り
3,003m

コースタイム

1日目
山行
7:04
休憩
1:56
合計
9:00
6:35
6:36
24
7:00
7:04
26
7:30
7:35
32
8:07
8:13
26
富士見ベンチ
8:39
8:53
17
9:10
9:15
38
9:53
10:06
10
10:16
10:20
14
いるか岩
10:34
10:36
6
10:42
10:49
16
11:05
11:05
7
11:12
11:34
31
燕山荘
12:05
12:06
15
12:21
12:26
78
13:44
13:53
7
14:00
14:01
24
槍ヶ岳分岐
14:25
14:25
15
14:40
14:57
10
15:07
2日目
山行
7:32
休憩
1:37
合計
9:09
5:41
33
6:14
6:16
30
6:46
6:51
59
7:50
7:55
39
8:34
8:43
50
9:33
9:40
93
11:13
11:43
42
12:25
12:39
34
13:13
13:29
37
14:06
14:15
35
槍ヶ岳山荘
3日目
山行
6:02
休憩
0:52
合計
6:54
5:46
49
6:35
6:37
97
8:14
8:16
33
8:49
8:51
4
8:55
8:56
37
9:33
9:35
35
10:20
10:48
32
11:20
11:21
10
11:31
11:31
3
11:34
11:36
0
11:36
11:43
5
明神池
11:48
11:49
33
12:22
12:25
15
12:40
上高地バスターミナル
初日はログを取っていましたが、iPhoneのバッテリーが無くなってしまい、結局手書きでルート書いています。初日の時間のみログ通りで2日以降は写真から拾っていますので抜けている所や微妙に時間がずれていると思います。
天候 7/31快晴・ちょっとガス
8/1快晴
8/2快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
穂高駐車場に停めました。安曇野ICから15分位。
黄色の枠内が登山者用の駐車場になっているようです。
この日はまだ平日ということもあり1:30到着時でまだ空きありました。

今回は上高地からバス・電車で戻らなくてはならなかったので此処に停めましたが、常念岳や蝶ケ岳などへ縦走する場合はしゃくなげ荘の駐車場の方が距離が短くてタクシー代安く済みます!
詳しくは下記「南安タクシー」のHP参照して下さい!
http://www.nan-an.co.jp/modules/tozan/unchin/

上高地からの帰路はバス・電車を使いました。
上高地から新島々駅までのバスと松本駅までの電車のSETになっているチケットがあります。
各々買うよりも少し割引になって2,450円でした。バスは整理券が一緒に貰えますので並んで居なくても大丈夫です。時間になれば番号順に呼ばれます。自分もそうですが列を作って並んでいましたが無意味でした^^;

新島々駅から電車に乗り換える際は改札に並んで下さい。
折り返しの始発になり並んだ順に電車に乗るので後になる程座れ無い可能性が出て来ます。

上高地線から大糸線の乗り換えは同じホームの向い奥になっていて3分と掛からず乗り換えできます。
松本駅から穂高駅まで10駅位かな?30分位で320円でした。

穂高駅から穂高駐車場は改札を出て右に曲がり突き当たりを左に曲がり1本目か2本目を右に曲がった先にあります。
車のナビでしかも暗い中来たので駅出た時にあれ?駐車場何処だっけ?電池切れ間近のiPhoneで南安タクシーのHPで駅を南って書いてあるので南と思われる方向に歩いて行き後は微かな記憶で曲がる場所探しました^^;意外な落とし穴でした・・・
コース状況/
危険箇所等
■此処のところ北アルプスも例外無く気温高いです。
 水分・塩分はしっかり摂るよう気を付けて下さい!
 自分もそうですが、お話しさせて頂いた方々も今迄で一番きつかったと仰っていたので本当注意が必要です!

■槍に登る際は殆んどの方がヘルメットをしていました。自分もレンタルで被りました。
槍ヶ岳山荘・今回泊まったヒュッテ大槍でもヘルメットのレンタルがあるので安全の為被った方が良いと思います。槍に登る人達も様々で石を落としていた人もいました。幸い人には当たら無かったですが色んな方がいるので・・・
今回山荘から山頂の往復1時間20分位掛かりました。
これから最盛期には時間によってはかなりの時間が掛かる可能性がありますので余裕を持って行動して下さい。


【中房温泉登山口〜燕山荘】
北アルプス三大急登らしいですがよく整備されていて歩き易いです。
休憩に調度良い間隔でベンチがあります。
合戦小屋では名物の甘いスイカがあるので是非食べて元気付けて登りましょう!

【燕山荘〜燕岳】
花崗岩の砂礫を登って行きます。登山道以外入ってしまうとそこから侵食が進んでしまうので入らないよう気を付けましょう。
コマクサ群生地有りますが、コマクサは終盤に入っています。見に行かれる方は早めに行った方が良いです。

【燕山荘〜大下りノ頭】
一本道で不明瞭な所もありません。危険箇所なし。

【大下りノ頭〜大天井岳】
道は不明瞭な所無し。
大下りノ頭から結構下りまたその分登り返しがあります。気温が高く結構しんどい思いしました。
喜作のレリーフの手前に1箇所鎖・梯子があります。怖くありませんが慎重に。
その後は大天荘までひたすら登りでしんどいです。
大天井岳山頂は大天荘の手前脇から岩ゴロゴロの所あるいて10分位。

【大天井岳〜西岳】
大天荘前のキャンプ場の所に分岐があるので槍ヶ岳方面へ。大天井ヒュッテまでザレて下りが滑り易い所があるので注意。後は特にに危険個所無し。ヒュッテからは樹林帯を通るので虫が気になる方は防虫ネットあった方が良いです。

【西岳〜ヒュッテ大槍】
ヒュッテ西岳の前を右に曲がって槍に向かいます。
自分は山荘奥のベンチで休憩していてじゃあ行こうかとキャンプ場に向かってしまいました^^;
西岳からは梯子などで結構下ります。
当然槍ヶ岳に行くにはそれ以上に登り返しがあり、また梯子などあります。特に危険個所はありませんが雨が降った時はちょっと危険になるので注意が必要です。

【ヒュッテ大槍〜槍ヶ岳山荘】
岩ゴロゴロ地帯を登って行きます。登りは特に問題無いですが下りザレ場滑るので注意。
梯子もありますがそれ程危険個所無し。

【槍ヶ岳】
当たり前ですが、岩場・鎖・梯子の連続です。
細心の注意を払って登って下さい。
岩場・梯子は結構しっかり掴めるので思った程怖く無いです。
ただし下りの梯子から鎖に、鎖から梯子に移る時などに足場が見えずらく緊張します。
ただ基本三点支持さえしっかりして慌てずに行動していれば大丈夫です。渋滞するので辛い体制で待つこと無いようにしましょう。
落石注意です。先程書きましたが色んな方がいるのでヘルメットするべきだと思います。

【ヒュッテ大槍〜上高地】
最初ザレ場の下りなので注意。下るにつれて雪渓を歩きます。下りは滑るので気を付けて下さい。
雪渓の途中にホールがありクラックが入っている個所があるので遠巻きに回りましょう。
槍沢ロッジからはひたすら林道歩き。果てし無く長いです・・
徳沢園でソフトクリーム食べて頑張りましょう^^;

■登山ポスト 中房温泉登山口にあります。
上高地側はビジターセンターと横尾か徳沢に登山相談所がありそこにもありました。

■トイレ 中房温泉登山口、各山荘、徳沢園の先に公衆トイレがあり後は上高地付近には何ヶ所かあると思います。

■大天荘・槍ヶ岳山荘はソロの場合予約不要で良いらしいのですが、ヒュッテ大槍はチェックインの時予約して下さい!と言われました^^;その山小屋に寄って変わるので確認しておきましょう。
その他周辺情報 下山後は「ほりでーゆ〜四季の郷」で入浴しました。
大人530円。
詳しくは下記「ほりでー湯の里」参照して下さい。
http://www.holiday-you.co.jp/index.html
穂高駐車場。4:22一番乗りでバス待ちです!
まだバス30分前で暗いのに気合入り過ぎ^^;
2015年07月31日 04:22撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/31 4:22
穂高駐車場。4:22一番乗りでバス待ちです!
まだバス30分前で暗いのに気合入り過ぎ^^;
中房温泉登山口。
早くも人いっぱいですね〜
2015年07月31日 06:05撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/31 6:05
中房温泉登山口。
早くも人いっぱいですね〜
第一ベンチ。
合戦小屋までいい間隔でベンチがあるので休憩します。
2015年07月31日 06:35撮影 by  NEX-3N, SONY
7/31 6:35
第一ベンチ。
合戦小屋までいい間隔でベンチがあるので休憩します。
アキノキリンソウ。
2015年07月31日 06:49撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/31 6:49
アキノキリンソウ。
第三ベンチを過ぎた時・・・ふと顔を上げると知っている顔が!!
なんと!休憩していた8080さん、8081さんと逢いました!
思わず握手して暫しお話しさせて頂きました。
写真で見る通りの素敵なご夫婦でした!
無事天気の良い中燕岳登頂出来て良かったですね!
2015年07月31日 07:45撮影 by  NEX-3N, SONY
16
7/31 7:45
第三ベンチを過ぎた時・・・ふと顔を上げると知っている顔が!!
なんと!休憩していた8080さん、8081さんと逢いました!
思わず握手して暫しお話しさせて頂きました。
写真で見る通りの素敵なご夫婦でした!
無事天気の良い中燕岳登頂出来て良かったですね!
合戦小屋。
と言えば・・・
2015年07月31日 08:39撮影 by  NEX-3N, SONY
7/31 8:39
合戦小屋。
と言えば・・・
やっぱりスイカ!ですよね。
甘くて美味しかったです!
2015年07月31日 08:42撮影 by  NEX-3N, SONY
9
7/31 8:42
やっぱりスイカ!ですよね。
甘くて美味しかったです!
ゴゼンタチバナ。
2015年07月31日 08:54撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/31 8:54
ゴゼンタチバナ。
大天井見えました。
今日はあそこ迄行きます!
でも遠いですね^^;
2015年07月31日 09:02撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/31 9:02
大天井見えました。
今日はあそこ迄行きます!
でも遠いですね^^;
クルマユリ。
2015年07月31日 09:02撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/31 9:02
クルマユリ。
おっ!槍みえた!
明日行きますよ〜!
2015年07月31日 09:04撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/31 9:04
おっ!槍みえた!
明日行きますよ〜!
燕山荘も近付いて来ました。
2015年07月31日 09:10撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/31 9:10
燕山荘も近付いて来ました。
ミヤマキンバイ群生。
2015年07月31日 09:47撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/31 9:47
ミヤマキンバイ群生。
ハクサンチドリ。
2015年07月31日 09:53撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/31 9:53
ハクサンチドリ。
燕山荘とうちゃこ。
燕岳と山男さん。
2015年07月31日 10:01撮影 by  NEX-3N, SONY
9
7/31 10:01
燕山荘とうちゃこ。
燕岳と山男さん。
燕山荘からの風景。
槍バッチリです!
2015年07月31日 10:04撮影 by  NEX-3N, SONY
9
7/31 10:04
燕山荘からの風景。
槍バッチリです!
燕岳。いつ見ても美しいですね〜!
2015年07月31日 10:06撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/31 10:06
燕岳。いつ見ても美しいですね〜!
トリカブト。
2015年07月31日 10:10撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/31 10:10
トリカブト。
コマクサ。
終盤に掛かってます。
2015年07月31日 10:13撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/31 10:13
コマクサ。
終盤に掛かってます。
チシマギキョウ。
2015年07月31日 10:16撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/31 10:16
チシマギキョウ。
イルカさんは捕獲したのでもう居ません^^;
2015年07月31日 10:21撮影 by  NEX-3N, SONY
10
7/31 10:21
イルカさんは捕獲したのでもう居ません^^;
エゾシオガマ。
2015年07月31日 10:26撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/31 10:26
エゾシオガマ。
メガネ岩と槍。
2015年07月31日 10:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/31 10:35
メガネ岩と槍。
燕岳山頂!
2015年07月31日 10:43撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/31 10:43
燕岳山頂!
燕山荘で昼食。
カツカレー食べました!
此処は何食べても美味しい!
2015年07月31日 11:17撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/31 11:17
燕山荘で昼食。
カツカレー食べました!
此処は何食べても美味しい!
燕山荘。ご馳走様でした!
また来月?来ますね!
2015年07月31日 11:35撮影 by  NEX-3N, SONY
7/31 11:35
燕山荘。ご馳走様でした!
また来月?来ますね!
タカネツメクサ。
2015年07月31日 11:38撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/31 11:38
タカネツメクサ。
大下りノ頭。
2015年07月31日 12:21撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/31 12:21
大下りノ頭。
大天荘までまだまだ遠いです。。
この先の登り返しが暑かったのでかなりしんどかったです。
以前は此処までキツく無かったような・・
2015年07月31日 12:33撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/31 12:33
大天荘までまだまだ遠いです。。
この先の登り返しが暑かったのでかなりしんどかったです。
以前は此処までキツく無かったような・・
コマクサ撮っているふりして休憩^^;
2015年07月31日 13:11撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/31 13:11
コマクサ撮っているふりして休憩^^;
喜作のレリーフの手前にこの区間唯一の鎖・梯子があります。
怖くはありませんが慎重に。
2015年07月31日 13:43撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/31 13:43
喜作のレリーフの手前にこの区間唯一の鎖・梯子があります。
怖くはありませんが慎重に。
タカネヤハズハハコ。
2015年07月31日 14:14撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/31 14:14
タカネヤハズハハコ。
大きな石がゴロゴロしだすと大天荘が見えてきます。
2015年07月31日 14:20撮影 by  NEX-3N, SONY
7/31 14:20
大きな石がゴロゴロしだすと大天荘が見えてきます。
大天荘到着!
このルート以前に比べ今日が一番堪えました^^;
2015年07月31日 14:25撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/31 14:25
大天荘到着!
このルート以前に比べ今日が一番堪えました^^;
山頂に行く途中にチングルマ。
2015年07月31日 14:44撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/31 14:44
山頂に行く途中にチングルマ。
大天井岳到着!
ちょっと雲が出て来てしまいました。
槍様も見えません。
2015年07月31日 14:54撮影 by  NEX-3N, SONY
11
7/31 14:54
大天井岳到着!
ちょっと雲が出て来てしまいました。
槍様も見えません。
大天荘から出てみるとライチョウの親子が!
かわいい♪
2015年07月31日 15:40撮影 by  NEX-3N, SONY
8
7/31 15:40
大天荘から出てみるとライチョウの親子が!
かわいい♪
ベンチでビールを飲みながら他の方とお話ししている間も暫く目の前をうろちょろしてました。
何を見ているのかちょっとかっこいいですね。
2015年07月31日 15:46撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/31 15:46
ベンチでビールを飲みながら他の方とお話ししている間も暫く目の前をうろちょろしてました。
何を見ているのかちょっとかっこいいですね。
ガスっていたので夕陽は無理かと思っていたらガス取れて来ました!山頂に5人位で独占して夕陽楽しみました!
2015年07月31日 18:44撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/31 18:44
ガスっていたので夕陽は無理かと思っていたらガス取れて来ました!山頂に5人位で独占して夕陽楽しみました!
燕岳への稜線。
2015年07月31日 18:46撮影 by  NEX-3N, SONY
9
7/31 18:46
燕岳への稜線。
夕陽と。
2015年07月31日 18:47撮影 by  NEX-3N, SONY
21
7/31 18:47
夕陽と。
ガスの間から槍も顔を出しました!
2015年07月31日 18:52撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/31 18:52
ガスの間から槍も顔を出しました!
なんとブロッケン見えました!
写真だとちょっと薄いですが^^;
2015年07月31日 18:54撮影 by  NEX-3N, SONY
10
7/31 18:54
なんとブロッケン見えました!
写真だとちょっと薄いですが^^;
雲が幻想的で美しい。
2015年07月31日 18:56撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/31 18:56
雲が幻想的で美しい。
陽が沈みます。
去年と同じく諦め無いでいるとご褒美もらえました。
2015年07月31日 19:01撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/31 19:01
陽が沈みます。
去年と同じく諦め無いでいるとご褒美もらえました。
夕焼けに染まる雲と月。
淡く美しいですね。
2015年07月31日 19:04撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/31 19:04
夕焼けに染まる雲と月。
淡く美しいですね。
浅間山ぽっかり浮かんでます。
噴煙上がってますね。
2015年08月01日 04:29撮影 by  NEX-3N, SONY
11
8/1 4:29
浅間山ぽっかり浮かんでます。
噴煙上がってますね。
富士山。
2015年08月01日 04:38撮影 by  NEX-3N, SONY
6
8/1 4:38
富士山。
日が上がる前にコントラスト好きです♪
2015年08月01日 04:51撮影 by  NEX-3N, SONY
4
8/1 4:51
日が上がる前にコントラスト好きです♪
キターーー!
2015年08月01日 04:52撮影 by  NEX-3N, SONY
9
8/1 4:52
キターーー!
燕岳へ続く稜線。
2015年08月01日 04:53撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/1 4:53
燕岳へ続く稜線。
紅く染まる槍。
2015年08月01日 04:54撮影 by  NEX-3N, SONY
9
8/1 4:54
紅く染まる槍。
大天荘の朝食。
昨日の夕食は撮り忘れました・・
2015年08月01日 05:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/1 5:05
大天荘の朝食。
昨日の夕食は撮り忘れました・・
ではキャンプ場の所から槍目指します!
この先ザレているので下り注意。
2015年08月01日 05:43撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/1 5:43
ではキャンプ場の所から槍目指します!
この先ザレているので下り注意。
槍、遠いな〜^^;
2015年08月01日 05:45撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/1 5:45
槍、遠いな〜^^;
大天井ヒュッテ。
2015年08月01日 06:14撮影 by  NEX-3N, SONY
8/1 6:14
大天井ヒュッテ。
ヨツバシオガマ。
2015年08月01日 06:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/1 6:16
ヨツバシオガマ。
コバイケイソウ。
2015年08月01日 06:16撮影 by  NEX-3N, SONY
8/1 6:16
コバイケイソウ。
オタカラコウ。
2015年08月01日 06:17撮影 by  NEX-3N, SONY
8/1 6:17
オタカラコウ。
大天井ヒュッテの先は樹林帯進みます。
この辺虫多し。防虫ネットかぶりました。
2015年08月01日 06:19撮影 by  NEX-3N, SONY
8/1 6:19
大天井ヒュッテの先は樹林帯進みます。
この辺虫多し。防虫ネットかぶりました。
ハクサンフウロ。
2015年08月01日 06:27撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/1 6:27
ハクサンフウロ。
びっくり平。
2015年08月01日 06:46撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/1 6:46
びっくり平。
トウヤクリンドウ 。
2015年08月01日 06:56撮影 by  NEX-3N, SONY
8/1 6:56
トウヤクリンドウ 。
まだまだ歩きます。
しかも登り・・・
2015年08月01日 07:20撮影 by  NEX-3N, SONY
4
8/1 7:20
まだまだ歩きます。
しかも登り・・・
あんなに下ってあんなに登るのか・・・
2015年08月01日 07:36撮影 by  NEX-3N, SONY
8
8/1 7:36
あんなに下ってあんなに登るのか・・・
こんなところ登ります。
写真で見るより怖くはありません。
2015年08月01日 08:19撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/1 8:19
こんなところ登ります。
写真で見るより怖くはありません。
ヒュッテ西岳。
2015年08月01日 08:34撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/1 8:34
ヒュッテ西岳。
槍へはヒュッテ西岳の手前を右に行きます。
自分は休憩がてら奥に進んでしまいました^^;
2015年08月01日 08:43撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/1 8:43
槍へはヒュッテ西岳の手前を右に行きます。
自分は休憩がてら奥に進んでしまいました^^;
最初はこんな感じですが・・・
2015年08月01日 08:47撮影 by  NEX-3N, SONY
8/1 8:47
最初はこんな感じですが・・・
そのうち鎖あり。
2015年08月01日 08:55撮影 by  NEX-3N, SONY
8/1 8:55
そのうち鎖あり。
梯子あり。
2015年08月01日 08:56撮影 by  NEX-3N, SONY
8/1 8:56
梯子あり。
急ザレ場あり・・
2015年08月01日 08:59撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/1 8:59
急ザレ場あり・・
激下り滑らぬ様注意。
2015年08月01日 09:28撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/1 9:28
激下り滑らぬ様注意。
水俣乗越。
2015年08月01日 09:33撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/1 9:33
水俣乗越。
空へ梯子伸びてます・・・
2015年08月01日 09:59撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/1 9:59
空へ梯子伸びてます・・・
槍ヶ岳山荘見えてきましたが、左側をまだまだ登るんですよね^^;
2015年08月01日 10:16撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/1 10:16
槍ヶ岳山荘見えてきましたが、左側をまだまだ登るんですよね^^;
ひたすら登りです・・・
2015年08月01日 10:41撮影 by  NEX-3N, SONY
8/1 10:41
ひたすら登りです・・・
ハクサンイチゲ。
2015年08月01日 10:55撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/1 10:55
ハクサンイチゲ。
ヒュッテ大槍到着。
2015年08月01日 11:13撮影 by  NEX-3N, SONY
8/1 11:13
ヒュッテ大槍到着。
ここで大天荘のお弁当食べました。
2015年08月01日 11:20撮影 by  NEX-3N, SONY
13
8/1 11:20
ここで大天荘のお弁当食べました。
昼飯食べてさあ槍までもう少し。
2015年08月01日 11:48撮影 by  NEX-3N, SONY
4
8/1 11:48
昼飯食べてさあ槍までもう少し。
槍ヶ岳山荘到着!
ヘルメットレンタルしました。
2015年08月01日 12:25撮影 by  NEX-3N, SONY
6
8/1 12:25
槍ヶ岳山荘到着!
ヘルメットレンタルしました。
いざ!頂きへ!
2015年08月01日 12:40撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/1 12:40
いざ!頂きへ!
列をなして登っています。
2015年08月01日 12:46撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/1 12:46
列をなして登っています。
渋滞しているので振り返って。
想像よりは怖くないです。
2015年08月01日 13:08撮影 by  NEX-3N, SONY
5
8/1 13:08
渋滞しているので振り返って。
想像よりは怖くないです。
最後の梯子登り切りました!
前、北、奥穂にジャンダルム、手前は南岳
奥に乗鞍その向こうに御嶽山。
2015年08月01日 13:13撮影 by  NEX-3N, SONY
4
8/1 13:13
最後の梯子登り切りました!
前、北、奥穂にジャンダルム、手前は南岳
奥に乗鞍その向こうに御嶽山。
笠ヶ岳。
2015年08月01日 13:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/1 13:13
笠ヶ岳。
双六岳や三俣蓮華岳等右奥は薬師岳。
2015年08月01日 13:14撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/1 13:14
双六岳や三俣蓮華岳等右奥は薬師岳。
薬師岳アップ。手前に鷲羽岳右の尖ったのは水晶岳。
2015年08月01日 13:15撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/1 13:15
薬師岳アップ。手前に鷲羽岳右の尖ったのは水晶岳。
手前は野口五郎岳。
奥の左から奥大日岳、竜王岳、立山、剱岳
流石槍様!名だたる名峰沢山見えます。
2015年08月01日 13:17撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/1 13:17
手前は野口五郎岳。
奥の左から奥大日岳、竜王岳、立山、剱岳
流石槍様!名だたる名峰沢山見えます。
槍ヶ岳登頂!
ずっとヘルメット曲がっていたみたいです^^;
2015年08月01日 13:20撮影 by  NEX-3N, SONY
18
8/1 13:20
槍ヶ岳登頂!
ずっとヘルメット曲がっていたみたいです^^;
槍投げポーズ!
2015年08月01日 13:20撮影 by  NEX-3N, SONY
14
8/1 13:20
槍投げポーズ!
大天井岳。今日はあそこから歩いてきました。
2015年08月01日 13:22撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/1 13:22
大天井岳。今日はあそこから歩いてきました。
大天井から常念岳。
そして手前に歩いてきた稜線。
2015年08月01日 13:23撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/1 13:23
大天井から常念岳。
そして手前に歩いてきた稜線。
では下ります。
2015年08月01日 13:28撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/1 13:28
では下ります。
やっと下りきってホッとしました^^;
2015年08月01日 14:04撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/1 14:04
やっと下りきってホッとしました^^;
ヘルメットを返却して、ヒュッテ大槍に向かいます。
2015年08月01日 14:15撮影 by  NEX-3N, SONY
8/1 14:15
ヘルメットを返却して、ヒュッテ大槍に向かいます。
岩ゴロゴロ地帯を戻りヒュッテ大槍見えてきました。
2015年08月01日 14:26撮影 by  NEX-3N, SONY
8/1 14:26
岩ゴロゴロ地帯を戻りヒュッテ大槍見えてきました。
到着。チェックインしたら・・・
2015年08月01日 15:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 15:38
到着。チェックインしたら・・・
もちろんビール!
黒生2杯頂きました!
泊まりだと飲めるのが嬉しい!
2015年08月01日 15:21撮影 by  iPhone 6, Apple
9
8/1 15:21
もちろんビール!
黒生2杯頂きました!
泊まりだと飲めるのが嬉しい!
イワツメクサとチシマギキョウ。イワギキョウかな?
2015年08月01日 16:54撮影 by  NEX-3N, SONY
8/1 16:54
イワツメクサとチシマギキョウ。イワギキョウかな?
夕食。写真では伝わらないですが今まででの山荘の中で一番美味い夕食でした!これにイカ墨のパスタや白ワインも付いてます!
素晴らしい夕食でした!
2015年08月01日 17:30撮影 by  iPhone 6, Apple
13
8/1 17:30
夕食。写真では伝わらないですが今まででの山荘の中で一番美味い夕食でした!これにイカ墨のパスタや白ワインも付いてます!
素晴らしい夕食でした!
常念の向こう側はなんか凄い発達した雲でした^^;
2015年08月01日 18:36撮影 by  NEX-3N, SONY
10
8/1 18:36
常念の向こう側はなんか凄い発達した雲でした^^;
槍と赤く染まる雲。
人は自分ではありません^^;
2015年08月01日 18:57撮影 by  NEX-3N, SONY
10
8/1 18:57
槍と赤く染まる雲。
人は自分ではありません^^;
何か赤く染まって凄い感じになってます^^;
雲の中で稲妻走ってました・・
今日も素敵な1日でした。
2015年08月01日 19:01撮影 by  NEX-3N, SONY
15
8/1 19:01
何か赤く染まって凄い感じになってます^^;
雲の中で稲妻走ってました・・
今日も素敵な1日でした。
オレンジに染まる槍。
2015年08月02日 04:54撮影 by  NEX-3N, SONY
11
8/2 4:54
オレンジに染まる槍。
今日もキターー。
2015年08月02日 04:54撮影 by  NEX-3N, SONY
10
8/2 4:54
今日もキターー。
朝食。
2015年08月02日 05:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/2 5:16
朝食。
ヒュッテ大槍。お世話になりました!
2015年08月02日 05:47撮影 by  NEX-3N, SONY
8/2 5:47
ヒュッテ大槍。お世話になりました!
今日も青空。槍が映えます。
2015年08月02日 05:49撮影 by  NEX-3N, SONY
4
8/2 5:49
今日も青空。槍が映えます。
ヒュッテ大槍の下り始め。ザレていて滑ります。
2015年08月02日 05:50撮影 by  NEX-3N, SONY
8/2 5:50
ヒュッテ大槍の下り始め。ザレていて滑ります。
ウサギギクとエゾシオガマ。
2015年08月02日 06:05撮影 by  NEX-3N, SONY
8/2 6:05
ウサギギクとエゾシオガマ。
シュロソウ。
2015年08月02日 06:05撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/2 6:05
シュロソウ。
槍様ありがとうございました!
2015年08月02日 06:20撮影 by  NEX-3N, SONY
8/2 6:20
槍様ありがとうございました!
天狗原分岐。
2015年08月02日 06:53撮影 by  NEX-3N, SONY
8/2 6:53
天狗原分岐。
日差しが強いので早く日影に入りたい・・・
2015年08月02日 06:59撮影 by  NEX-3N, SONY
8/2 6:59
日差しが強いので早く日影に入りたい・・・
雪渓の上から。素敵な景色です。
2015年08月02日 07:21撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/2 7:21
雪渓の上から。素敵な景色です。
穴がある辺りにクラック入ってました。
遠巻きに周って下さい。
2015年08月02日 07:22撮影 by  NEX-3N, SONY
8/2 7:22
穴がある辺りにクラック入ってました。
遠巻きに周って下さい。
日影に入りホッと一息^^;
何度も振り返る。
2015年08月02日 07:24撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/2 7:24
日影に入りホッと一息^^;
何度も振り返る。
コバノイチヤクソウ 。
2015年08月02日 07:57撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/2 7:57
コバノイチヤクソウ 。
ハクサンサイコ。
2015年08月02日 08:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/2 8:11
ハクサンサイコ。
槍沢ロッジ。
2015年08月02日 08:14撮影 by  NEX-3N, SONY
8/2 8:14
槍沢ロッジ。
水がとっても綺麗です。
2015年08月02日 08:40撮影 by  NEX-3N, SONY
8/2 8:40
水がとっても綺麗です。
横尾山荘。
2015年08月02日 09:33撮影 by  NEX-3N, SONY
8/2 9:33
横尾山荘。
徳澤園。
ちょっと早いけど歩くの飽きたし食事にします。
2015年08月02日 10:20撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/2 10:20
徳澤園。
ちょっと早いけど歩くの飽きたし食事にします。
暑かったのでざるそばにしました。
2015年08月02日 10:33撮影 by  NEX-3N, SONY
6
8/2 10:33
暑かったのでざるそばにしました。
もちろんソフトクリームも!
2015年08月02日 10:39撮影 by  NEX-3N, SONY
6
8/2 10:39
もちろんソフトクリームも!
ちょっと寄り道して明神橋渡って明神池に行きます。
2015年08月02日 11:30撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/2 11:30
ちょっと寄り道して明神橋渡って明神池に行きます。
神降池。明神池300円でした^^;
2015年08月02日 11:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/2 11:37
神降池。明神池300円でした^^;
神秘的な澄んだ池でした。
2015年08月02日 11:37撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/2 11:37
神秘的な澄んだ池でした。
明神二ノ池。
では戻りますか!
2015年08月02日 11:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/2 11:40
明神二ノ池。
では戻りますか!
河童橋到着!初めて見ました!
想像ではもっと大きいかと・・・
2015年08月02日 12:22撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/2 12:22
河童橋到着!初めて見ました!
想像ではもっと大きいかと・・・
河童橋からの風景。
でもやっぱりこの風景は良いですね!
今度はゆっくり散策したいです。
2015年08月02日 12:23撮影 by  NEX-3N, SONY
6
8/2 12:23
河童橋からの風景。
でもやっぱりこの風景は良いですね!
今度はゆっくり散策したいです。
13:20発のバスに乗れました。
2015年08月02日 13:17撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/2 13:17
13:20発のバスに乗れました。
バスの中から大正池からの風景。
バスの右窓側に座ると撮れます。
2015年08月02日 13:29撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/2 13:29
バスの中から大正池からの風景。
バスの右窓側に座ると撮れます。
新島々駅&バスターミナル。
2015年08月02日 14:27撮影 by  NEX-3N, SONY
8/2 14:27
新島々駅&バスターミナル。
上高地線。
これで新島々駅から松本駅に来ました。
このホームの向かいに大糸線が入ります。
2015年08月02日 15:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/2 15:16
上高地線。
これで新島々駅から松本駅に来ました。
このホームの向かいに大糸線が入ります。
穂高駐車場に到着。
大変お疲れ様でした!
2015年08月02日 16:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/2 16:35
穂高駐車場に到着。
大変お疲れ様でした!
ほりでーゆ〜四季の郷で入浴。
2015年08月02日 16:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/2 16:53
ほりでーゆ〜四季の郷で入浴。
今回のおみや。
上高地の売店で限定品・・・
また買っちゃった^^;
2015年08月02日 22:29撮影 by  NEX-3N, SONY
7
8/2 22:29
今回のおみや。
上高地の売店で限定品・・・
また買っちゃった^^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 ライター 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ポール ヘルメット 水2ℓ 塩分が採れるタブレット
備考 iPhoneのバッテリーを予備で2つも持って行ったにも関わらずバッテリー自体が駄目になっていたのか充電できず(家では試したのですが・・)更にコードは有るもののコンセントを持って行かなかった二重のミスも加わり終始電池切れに不安を抱えたままの山行になってしまいました。。
大天荘でコンセント貸して頂き充電できました^^;

感想

今回は本当に天候に恵まれて素敵な山行が出来ました。景色にお花に盛り沢山でした!

3日間とも良く晴れ朝陽が昇っていく様や夕陽が沈んでいく様子。漆黒の空とオレンジのグラデーションいつ見ても素敵でした( ^ω^ )
おまけに大天井岳ではブロッケン現象も!
暫く見えていたので有り難みが・・なんて話もしていた位^^;
天井荘前ではライチョウ親子が!ベンチで他の方とお話をしながらビールを飲んでいるとそも前に来て暫くの間可愛らしい姿を見せてくれました。

自分の中で憧れと畏怖の象徴でもあり暫らく行くことがないであろう槍ヶ岳にも登頂出来ました!
高度感に堪えられるか心配していましたが想像していたより怖く無かったです。当然緊張感は有りましたが^^;
やっぱり登りより下りの足場が見えずらいのでちょっと嫌な感じでしたけど。

本当は槍ヶ岳山荘に泊まる筈でしたが途中あった方々に聞くと絶対混むから少し下った殺生ヒュッテかヒュッテ大槍にした方がいいよと言われ助言通りにヒュッテ大槍に
泊まりました。大天荘でもそうでしたがここも一人一畳のスペースありました!
助言してくれた方々に感謝です!快適でした!
何と言ってもここの夕食は本当美味しかったです!
隣に座った方が言っていましたが、やっぱり食事が美味しいので多少遠回りでもここに泊まるそうです。食べてみて納得しました。

物凄いお腹一杯な山行が出来ました。

今回も様々な人達とちょっとかもしれませんがお話しでき楽しかったです。
穂高のバス待ちでテント泊のお二人さん、西岳や帰りの途中でも合いましたね。
ヒュッテ大槍で大阪から来た可愛い二人のお娘さんを連れた素敵な御夫婦さんも何回かお会いしてお話しする機会ありましたね!
上高地に向かう途中に追い越しましたが後ろから聞こえる歌声微笑ましかったです。
赤石岳前後で会った男女の若者4人組あそこから槍行って槍沢までっておじさんに無茶振りしないでね〜^^;
やはり赤石岳付近で上高地から一緒にジャンボタクシー乗って帰る?と誘ってくれたSさん6人パーティーの方々、13:30前に上高地に着いてしまったので時間が合わず今回は先にバスに乗ってしまいました。誘ってくれてありがとうございました!
そして8080さん8081さんにバッタリ出会い本当びっくりしましたし、また嬉しかったです!また仙丈とかであったりして^^;いっぱい良い山登って下さいね~

兎に角天気も良く盛りだくさんの楽しいお山になりました。
これも少しでも関わりを持って頂いた方々のおかげだと思います!
本当心よりお礼申し上げますm(_ _)m

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

シャキーン*☆♪
まんゆ〜十六槍茶さん、こんばんは!!

お天気最高の表銀座縦走
素晴らしいです。
やはり、このルートいいものはいいですね( `ー´)ノ
お花も景色も、感動しました。

大天井への登り、キツイ、同感!
170枚目の雲、凄い!神々しい!
黒生ビール、羨ましい!
朝陽のシャキーン決まってる!
雷鳥たん見ながらビール!(*´ω`*)
ハクサンサイコ、まだ会ったことないのですが好み!大好き*

あっ、興奮しちゃってすみません。
槍登頂、おめでとうございます。

来年はテント泊スタート予定なのですね〜。楽しみですね☆
2015/8/5 22:40
Re: シャキーン*☆♪
桜雪さん こんばんは!

天気!3日共ほぼ快晴でした!
ただその分ここ北アルプスだよね??って疑うくらい暑く体力奪われました
今回大天井岳より先は初めてでした。東鎌尾根きつかったですが楽しめながら歩けましたよ!
槍様ももっと怖いかと思っていましたが何とかなりました

朝焼け・夕焼けのシルエットは何やっても絵になっちゃいますよね
早朝から何やっているんだか?ですが

あ、ハクサンサイコ!通好みの桜雪さん好きそうですね~

槍。絶対登ることないと思っていたのですが ・・・
何か行きたくなって登っちゃいました ありがとうございます!

テントやってみたいです!予定では来年以降ですが

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ~十六茶
2015/8/5 23:06
man_u16さん、おはようございます!
槍ヶ岳登頂、おめでとうございます♪

表銀座縦走...
一人ではなかなか行く気がしませんので、連れて行って貰いたかったです(笑)

3日間とも天気に恵まれ過ぎたようですね!
暑さで大変だったと思いますが、雨よりは良いですよね。

槍ヶ岳は憧れの存在なので、是非登頂してみたいのですが、高所恐怖症の自分には耐えられるかですね。
やはり、誰かに連れて行ってもらわなくては...。

一期一会って、素晴らしいですよね!
特に、8080さん&8081さんとバッタリお会いするとは驚きです。

今後の参考のために、お気に入り登録させて頂きましたよ。
大いに楽しませて頂き、ありがとうごさいました♪
2015/8/6 4:57
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん おはようございます!

槍ヶ岳まだ未踏でしたっけ?
連れて行って貰いたかったって^^;
キャリア等考えると僕の方が連れて行って!ですよね〜^^;
でもあやもえなら行けますって!
僕もあの高度感に耐えられるか不安でしたが意外に思った程では無かったですよ!
無論緊張感有りますが。

連れて行く事は出来までんが案内なら出来るので来年辺り行きますか?( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/8/6 9:34
ヤリましたね!
十六茶さん おはようございます。

いや〜素晴らしい景色です。快晴に槍、周りのアルプスの山並み、稜線の美しさ、朝や夕方も刻々と変化するオレンジのグラデーション。通勤電車のスマホでは勿体無いのでPCのスライドショーで観る為に私もお気に入りさせて頂きました。

アクセスやコース状況もとても詳しく書かれていますね。私がこの界隈を歩いたのは学生時代なので30数年前になり記憶が薄れていましたが読んでいく内によみがえってきました。脳細胞活性化、ありがとうございます。

人気コースの人の混雑は嫌ですが山で何気なく交わす会話はいいものですよね。私も出会いは大切にしたいと思います。
2015/8/6 8:01
Re: ヤリましたね!
yuzupapaさん おはようございます!

3日間天気に恵まれて素晴らしい山行になりました!
稜線は只でさえ美しいですが、朝陽や夕陽に染まる時間良いですよね〜!
やりたい事は全部出来たのですが実は槍Tシャツ買いたかったのに忘れてしまいました・・
いつかまた行かねば・・?

燕・槍とも人気があって凄い人数ですよね^^;
槍ヶ岳山荘から槍往復で4、5時間って話もありました^^;
そんなに掛かったら帰れなくなるのでは・・
まぁ今回はそれ程では無く良かったですが^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/8/6 10:07
燕岳の続きを堪能させてもろいました ありがとう
まんゆ〜さんおはようございます。
槍ヶ岳登頂おめでとうございます。
このレコ反則ですね、行けそうもないのに行きたくなっちゃう。
自分が行ったつもりで、レコ拝見しました。
ポーズ やり投げ、卍決まり過ぎ 流石元祖。
ユーモアたっぷりイルカさん。
お花も想像以上 写真撮りたい。
夕日、ブルームーン、朝日  、槍  ドえりゃー凄過ぎで言葉にならん。
人生最高のビールだった のでは。
余り良過ぎたので、燃え尽きないか心配です。
まんゆ〜さんに燕岳であえてドえりゃー嬉しかったです。
2015/8/6 8:02
Re: 燕岳の続きを堪能させてもろいました ありがとう
8080さん、8081さん こんにちは!

まさか燕岳で会うとは思っていなかったのでビックリでした^^;
お逢いできで良かったです!
その後も天気に恵まれて素晴らしい山行になりました!
燕岳から槍は梯子などあって大変ですが常念岳への縦走は出来るんじゃないですかね?
大天井岳までちょっと大変ですが常念小屋まではそんなにアップダウンも無く幸せな稜線歩き出来ますよ〜
山でのビール美味しいですよね!
今回は特に美味しかったです!

今はお腹いっぱいですが、また良いところ沢山あるので狙って行きたいと思います!

また何処かで逢いましょう!
いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/8/6 12:29
槍ましたね~!
まんゆーさん こんにちは

素晴らしい!
美しい写真ばかりですね!

シルエットシャキーンは
物凄いカッコいいです!

そして
槍 登頂おめでとうございます!

槍登頂だけでなく
行きも帰りも
絶景ばかりの
素晴らしい山旅でしたね〜!

それに、、
まさか!
あの人気ご夫婦に
出逢えたなんて

とても羨ましいです


あ!
イルカちゃん捕獲の網持参に
感動しました!

ふわり
2015/8/6 8:27
Re: 槍ましたね~!
ふわりさん こんにちは!

夕陽や朝陽のシルエットって何でもカッコよくなるんですよね〜(笑)

槍登っちゃいました!
前から燕岳でお話するおばさま達が私に行けてあなたに行けない訳無いでしょ!って言われ何とかなるのかな?って!
何とかなっちゃいましたね(笑)
でも本当自分はもっとガクブルになるかと思っていたらそれ程では無かったです!
ふわりさんなら問題無くふわりと登頂出来ますよ!

8080さんご夫婦!本当ビックリ!
逢えて嬉しかったです!

イルカちゃんとは思いつきで来ちゃったのでどう遊ぼうか考えて無かったんです^^;
その場で持ち物から防虫ネットがあったので捕獲してみました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/8/6 12:42
おめでとう☆
まんゆ〜さん、おはようございます(^∇^)
槍ヶ岳、初登頂おめでとうございます!

本当に素晴らしい写真の数々ですね♪
お天気に恵まれ、3日間、とても充実されたのではないでしょうか
絶景のお写真、ホント合成?(笑)ってくらい、青い空が美しすぎます☆
お花の写真もたーくさん!
やっぱり、青空はサイコーですねっ(^-^)/

わたしも、いつかはこの表銀座を縦走してみたいですし
上高地、また行ったことないので、ゆっくり散策してみたい♪
憧れの地です!
食事の面も、とても満足されたようで良かったですねo(^o^)o
絶景の数々、たくさんの出会い、そして達成感
本当に恵まれた3日間でしたね〜、お疲れさまでした!

シャキーン☆決まってます(゜∇^d)!!
2015/8/6 9:50
Re: おめでとう☆
クリスカさん こんにちは!

ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

すみません!実は全部合成写真で行ってい無いんです^^;
なんて思う位の青空に素敵な風景広がっていました!

燕岳〜常念まではここ2,3年歩いてはいたのですが、今回は槍登頂と上高地に行ってみたかったのです!
最終日に上高地に向かう道が果てしなく長くすっかり上高地散策しようという気が削がれてしまったのですが、河童橋からの風景はやっぱり素敵でした!
この時は暑い上高地だったのでちょっと涼しい上高地散策したいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/8/6 12:52
壮大なストーリー*
まんゆ〜〜〜さん こんばんは♪
すべての光景が素敵すぎます**
あまりにも絵になる光景、待ち受けに欲しいくらいです!
夕陽・そして朝陽のシーンはとくに感動です*
写真で伝わってくるのですから 実際に見ることができたら
どんなに気持ちになるんでしょう*
心に焼き付く光景 いつか見てみたいな*
目標一つクリア*おめでとうございます*

✿✿ha-na✿✿
2015/8/6 22:16
Re: 壮大なストーリー*
ha-naさん こんばんは!

珍しく3日間共晴天に恵まれて最高の山行が出来した!

絵になる風景!なんだったら僕の後ろ姿やシャキーーンを壁紙にしてもらって良いですよ!( ^ω^ )
しかし本当中々これ以上の天気は中々無いんじゃ無いでしょうか?

自分的に畏怖と憧れの象徴であった槍登っちゃいました!
今回したい事全て出来ました!
朝陽に夕陽、ライチョウにブロッケン現象!
それにお話しした方々にも感謝です!

いつかアルプス縦走してみて下さい!
言葉では表せない素敵な風景待ってますよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/8/7 1:32
槍様登頂ですね‼️
イルカちゃん、捕獲されちゃったんですね。
それにしても晴天で、どの写真をみても本当美しくて、素敵な山行だったのが手にとるようにわかります。
大天井までのひたすらの登り、キツイですよね。
それにしても水俣乗越、すごいハシゴの数。空へ続く迷路みたい^^;
槍はやはり憧れです。
いつか私も行ってみたいな♫
シャキーン✨いいですね!

景色やお花もそうですが、そこで出会った人達ってのもずっと思い出に残りますよね。
あの時声かけてくれたあの人は無事着いたかな、とかアドバイスしてくれて感謝!とか。
そういうのもお山での楽しみでもありますね(*^_^*)
今回山小屋の食事も当たり☆だったみたいで何よりです。

漫遊記、楽しませてもらいました♪
2015/8/7 20:27
Re: 槍様登頂ですね‼
ayasumiさん こんばんは!

イルカちゃん捕まえちゃいました
大下りの頭下ってからの大天荘まで厳しかったです
只でさえキツイのに暑さも加わりいつもより体力奪われました・・・

東鎌尾根梯子いっぱいですね
西岳から物凄く下ってそれ以上に登り返しって・・・槍様遠いし
自分であと何分〜?って聞きたい位
でも梯子は大変ですが怖くなかったので何とかなりました

槍様自体も思っていたよりは怖くなかったです。
緊張感はありますが
ayasumiさんも狙ってみては?
槍の岩場とか「おりゃ〜!」とか言ってよじ登っている姿想像できます

山でのちょっとした出会いって面白いですよね!
ほんのちょっとでもそんな時間大切にしたいです!
ソロだから? 結構他の方々とお話しする機会が多くまた自然の中で共有できるものがあるから余計に楽しい感じなんですかね~

いつもコメントありがとうございます!

漫遊〜十六茶
2015/8/7 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら