夢の栂海新道:唐松岳〜日本海



- GPS
- 74:03
- 距離
- 53.4km
- 登り
- 3,959m
- 下り
- 5,788m
コースタイム
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:35
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:32
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:53
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:43
10日:10h行動
11日:11h行動
12日:4h行動
天候 | 8/9:はれ 8/10:はれ 8/11:うす曇り 8/12:うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方山荘〜唐松岳 綺麗に整備されており危険箇所なし 唐松岳〜不帰の剣〜天狗山荘 不帰キレットは下りの方が危ない 天狗山荘〜白馬岳 危険箇所なし人多し。 白馬岳〜朝日小屋 水平道は尾根沢を跨いでいくのでアップダウン大きく 雪渓の渡りはスノーブリッジ等もあり薄いところで落ちないように注意 燕岩の水は細い。先の水場に行った方がいい。 朝日小屋〜黒岩山 黒岩平の水場は豊富で綺麗。 黒岩山〜白鳥山荘 犬ヶ岳山頂手前細尾根 北俣ノ水場綺麗な水しっかり出てます。ここで翌日の水補給 黄蓮の水場はあるけどちょっと躊躇虫が多かった。 下駒岳直下は激坂しんどい 白鳥小屋の水場は細いけど流れていたそうです。(聞いた話) 白鳥小屋〜親不知 シキ割りの水細いが出てる。 金時坂は激坂登りたくない。 |
その他周辺情報 | 下山後は糸魚川で昼飯 温泉は白馬に戻って八方温泉新しいけど800円でちょい高め |
写真
装備
備考 | ハッカ油は虫除けとタオルにかけて頭に巻くと涼しい |
---|
感想
前から行きたかった栂海新道。
浪漫溢れる栂海新道。
山歩きなのに目的地は日本海。
折角なので前日に自転車で太平洋の水を汲みに行き日本海に流すことにした。
8日に白馬に移動し車中泊。ハイエースめっちゃラクチン
9日
起床し八方ロープウェイ乗り場に移動。結構な人が居る流石お盆。
八方池山荘まで楽々上げてくれる
天気も快晴でいい気分だ。ルンルンで唐松岳頂上山荘に到着。
サクッと唐松岳に登頂していよいよ今回のメイン不帰キレット
2峰までは難なくいけたが団体とすれ違う。
団体での写真は頼むから落ち着いてからにしてください。
下にスペースあるんだからさ。
で、気を取り直して2峰北峰の下り。
一番の難所でした。
ただまぁ、鎖もしっかり付いてるし大丈夫。
1峰も慎重に下りて鞍部で休憩天狗の大下りの登りに備える。
300mしっかり登るとアルプスらしい縦走路。ルンルンで天狗山荘に到着。
雪渓雪解け水も美味しく、白馬鑓がドーンと見える素晴しいテン場。
テント設営し、日差しが暑いのでツェルトでタープを張る。
なんということでしょう素晴しい快適空間。これからも使うようにしよう。
晩御飯はしっかり担いだジンギスカンとちゃんと炊いた炊きたてご飯。
そしてビール。最高の組み合わせだ
夕日は雲がかかって少し残念でしたが明日も早いので就寝。
10日テント撤収し夜明け前に白馬鑓に登るべくガシガシ登る。
何とか夜明け前に登頂。あんまり焼けなかったが綺麗な朝焼けだった。
ここからルンルンの縦走路。天気も良く風もなく素晴しい天候
杓子はパスして白馬岳に近づくと結構なひと人ヒト。流石は名山
ヒトの間をぬけて白馬岳に登頂。今回の山行きの最高到達地点。
これから向かう雪倉と朝日を見ながら出発。
三国境を過ぎると途端に人が少なくなる静かでいい雰囲気。
夏の北アルプスで静かなのはいいな。雪渓付近はまだ花も咲いていて
夏山の雰囲気が味わえる。素晴しい。雪倉に登ると朝日の方はガスがかかってきた。
ここからが長かった。燕岩付近は花も多く綺麗だ。
朝日小屋への水平道は尾根と沢を跨ぐのでアップダウンが多く、雪渓も渡るので中々応える。あまり行動食を取らなかったのか息が上がる。軽いハンガーノックだったようだ。ヘロヘロになりながら朝日小屋に到着。登山者の年齢層も高く渋い山だ。
翌日は行動時間が長いので早めに就寝。
11日
天の川が見えるテン場で撤収行動開始。
夜明け前に朝日岳に登頂360度の展望で昼間ならいい景色だろう。しかし先を急ぐので一休みして先に進む。アヤメ平や黒岩平は湿地帯の木道で気持ちのイイ道だ。
花も咲乱れていて、池などが綺麗な場所だった。紅葉の時期やもう少し早い花の時期に再訪したい。
意外と早く黒岩山に到着。展望のいい場所だがそろそろ虫も出てくる。ハッカ油で虫除け。今日は低山になってくるので前日までのように晴れだと厳しいが今日はうす曇りで涼しい。
白鳥小屋近くの水場は涸れていそうだったので犬ヶ岳前の北俣の水場で明日の分も水を背負う6L。重い重い。
犬ヶ岳までは開けているが栂海山荘以降は樹林帯に入るのでひたすら歩くのみ。山荘は立派でここを一山岳会が設置、道を開通させたとは凄いものだ。
あとは無心で歩く。黄蓮の水場と白鳥の水場は水は流れていた
白鳥山の前の下駒山の登りは疲れた身体にはえぐかった。
連日の10時間行動でヘロヘロ。白鳥小屋泊でよかったー。
くつろいでいると意外と人が来る。最終的には5パーティ9人。登りの人も多く驚いた。大学生のワンゲルが上高地から11日かけて歩いてきたのは驚いた!しかもウイスキーを瓶でとか!!ありがたく頂きました。お返しにフランスパン1本で宴会。楽しかった!
翌朝はノンビリ4時起き5時発。楽勝だと思ったら金時坂は激下りで低山なので暑く、
楽勝だと思っていたので飛ばしたらバテた。何やってんだか。。。
最後は最終日もヘロヘロになり何とか国道に到着。海まで下りて完遂!!!
服脱いで日本海へダイブ!!!
ひゃーーーーーーーーーー!!!絶叫!
こんなに達成感のある海水浴は初めてです。
歩いて来てよかったーー!
太平洋から持ってきた海水を流し、代わりに日本海の水を汲みました。
日本海の水は綺麗だ。
暫くするとワンゲルパーティも到着。喜びを分かち合う。
国道に戻り自販機でコーラを飲み下りてきた実感を感じた。
3000m〜0mの浪漫溢れる栂海新道を歩けたのはとても良かった。
登りでと思っていたが健脚ではない私には到底無理だった。
次回は黒岩平を蓮華温泉基点に歩いてみたいものだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
栂海新道いいですね
お疲れ様でした❗
憧れますね👀〰💕
太平洋→日本海そして、日本海の水を汲むとは
車の回収はどのようにしましたか?
こんにちは。栂海新道良かったですよ!
車の回収は、
親不知ホテルから親不知駅までタクシー移動。
親不知駅から白馬駅は電車。
白馬駅から駐車場迄は歩きです。
糸魚川から白馬は電車があまりなくて、
13:16の電車で南小谷から特急あずさに乗り換えが早いです。鈍行乗り継ぎは南小谷で一時間待たないといけないので特急使いました。
詳細ありがとうございます
助かります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する