記録ID: 78877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
七倉ダム〜烏帽子岳〜野口五郎岳〜水晶岳〜鷲羽岳〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜双六岳〜新穂高温泉
2010年09月18日(土) 〜
2010年09月20日(月)


- GPS
- 55:16
- 距離
- 53.8km
- 登り
- 4,230m
- 下り
- 4,214m
コースタイム
9/18
04:12七倉ダム
05:14高瀬ダム05:20
05:36ブナ立尾根登山口
07:24三角点(朝食)07:36
08:24烏帽子小屋08:32
09:04烏帽子岳09:14
09:43烏帽子小屋09:55
10:45三ツ岳北峯
12:00野口五郎小屋12:19
12:30野口五郎岳
12:57竹村新道分岐
13:47東沢乗越
14:25水晶小屋(宿泊)
9/19
06:00水晶小屋
06:21水晶岳06:30
06:50水晶小屋06:55
07:13ワリモ北分岐
07:47鷲羽岳07:50
08:21三俣山荘08:34
09:24三俣蓮華岳巻道合流点
09:57黒部五郎小舎10:18
11:32黒部五郎岳11:50
13:00黒部五郎小舎(宿泊)
9/20
05:30黒部五郎小舎
06:17三俣蓮華岳巻道合流
06:43三俣蓮華岳
07:52双六小屋(朝食)08:15
08:55弓折乗越
09:19鏡平山荘09:25
10:11秩父沢
10:48わさび平小屋
11:28新穂高温泉バス停
04:12七倉ダム
05:14高瀬ダム05:20
05:36ブナ立尾根登山口
07:24三角点(朝食)07:36
08:24烏帽子小屋08:32
09:04烏帽子岳09:14
09:43烏帽子小屋09:55
10:45三ツ岳北峯
12:00野口五郎小屋12:19
12:30野口五郎岳
12:57竹村新道分岐
13:47東沢乗越
14:25水晶小屋(宿泊)
9/19
06:00水晶小屋
06:21水晶岳06:30
06:50水晶小屋06:55
07:13ワリモ北分岐
07:47鷲羽岳07:50
08:21三俣山荘08:34
09:24三俣蓮華岳巻道合流点
09:57黒部五郎小舎10:18
11:32黒部五郎岳11:50
13:00黒部五郎小舎(宿泊)
9/20
05:30黒部五郎小舎
06:17三俣蓮華岳巻道合流
06:43三俣蓮華岳
07:52双六小屋(朝食)08:15
08:55弓折乗越
09:19鏡平山荘09:25
10:11秩父沢
10:48わさび平小屋
11:28新穂高温泉バス停
天候 | 9/18 晴れのち曇り 9/19 晴れ 9/20 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:新穂高温泉11:55(濃飛バス)→12:28平湯14:50(濃飛バス)→16:13松本16:30(あずさ号)→19:21新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<七倉ダム〜高瀬ダム> 七倉ダムには登山案内所後方にキレイなトイレあり 七倉ダム〜高瀬ダム間は、指定されたタクシー会社2社のみ通行可能 ただし、6時30分以降(夏は、もう少し早いらしい)のため歩きました。 工事用車両の道路のため舗装されており、特に危険箇所はありません。 <高瀬ダム〜烏帽子岳> 不動沢吊橋〜ブナ立尾根登山口は濁沢の土石流のため、臨時登山道となっています。 現状、特に危険箇所はありません。 <烏帽子小屋〜野口五郎岳〜水晶岳> 現状、特に危険箇所はありません。 水晶岳山頂付近では、道間違いに注意 <水晶小屋〜ワリモ岳〜鷲羽岳〜三俣山荘〜黒部五郎岳> 三俣蓮華岳巻道の雪渓横を登る道がわかり辛いかも 黒部五郎岳稜線コースは、数か所、道がわかり辛い箇所あり その他、特に危険箇所はありません。 <黒部五郎小屋〜三俣蓮華高〜双六岳〜新穂高温泉> 特に危険箇所はありません |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
撮影機器:
感想
裏銀座コースを少々アレンジ
七倉ダムに夜行バスが4時に到着してしまうため、
6時半スタートのタクシーを待てず、高瀬ダムまで歩く
なんと高瀬ダムは黒部ダムに続いて高さ日本2位!
先日の黒部ダムに続いて、日本1位,2位を登ってしまった(笑
初日は烏帽子岳までは晴れていたが、三ツ岳以降はどんどんガスが出て
野口五郎岳以降は、ほとんど何も見えず
そのため、真砂岳〜東沢乗越〜水晶小屋が今回一番きつかったかも
水晶岳は、本当に北アルプスど真ん中、見渡す限り山
また、黒部五郎岳のカールは本当にカッコ良いですね〜
二日目は、夕方まで、山に雲がかからず、とても素晴らしいお天気でした
そのしわ寄せなのか、三日目は朝から雨
途中から雨は止みましたが、山には雲がかかり、眺望は望めませんでした
新穂高温泉から松本へは、まず平湯までバスで行き、改めバスチケットを購入して乗り継ぎ
(平湯からは、新宿までの高速バスもあります。)
ただ、松本行きの本数が9月以降は少ないので、要注意
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4900人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する