表銀座縦走


- GPS
- 25:15
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 3,009m
- 下り
- 2,967m
コースタイム
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:02
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 9:35
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路は上高地よりさわやか信州号 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西岳手前に崩落個所がありますが 全体的に道に迷うことはありません |
その他周辺情報 | 小梨の湯は14時からでしたので 上高地インフォメーションセンターにてシャワールームを利用しました |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
憧れの表銀座縦走に行ってきました
0日目(移動日)
大阪から新幹線と特急しなのに大糸線を乗り継いで穂高駅に
あいにく中房温泉温泉の宿は取れずあずみのパークホテルさんに宿泊
途中松本市でちょっと一杯
1日目(中房温泉〜燕岳〜大天荘)
4時40分穂高駅発のバスで登山口へ向かいます
先頭の方は3時ごろから並んでいたそうな
途中崩落現場から徒歩で送迎車の乗り口へ移動しますが
なんと燕山荘の赤沼社長が乗車案内をされておりました
少し待ち時間はありましたが6時過ぎに登山口に到着
燕山荘まででしたらこの時間でも問題ありませんが
大天荘まででしたらやはり中房温泉泊でスタートしたいですね
途中合戦小屋でスイカを頂いて3時間ほどで燕山荘に到着
余りの天気のよさに燕岳をピストンしてビーフシチューセットを頂きました
燕山荘から大天井間は前半は槍ヶ岳を眺めながらの楽しい稜線歩きでしたが
大下りで下がる分登り返しがなかなかにハード
なんとか15時前に大天荘に到着
2日目(大天荘〜槍ヶ岳山荘)
午後からキリと雷予報が出ていたので4時出発
大天井ヒュッテまではガレ場で高度感がありちょっと怖いので慎重に下ります
ヒュッテ西岳までは多少のアップダウンは有りますが槍を眺めながらの楽しい稜線歩きが続きます
水俣乗越までは梯子や鎖場有の急こう配の斜面で一気に下ります
その先東鎌尾根は槍が見え隠れしながら600M程登り返しです
せっかくなのでヒュッテ大槍さんで昼食を頂きました
そこからは1時間ほどで槍ヶ岳山荘に到着
荷物をデポして今回のメイン槍ヶ岳へ登頂!!
3日目(槍ヶ岳山荘〜上高地)
昼から雨予報の為5時出発
さすがに3日目で疲れがたまってきているため槍沢までの急降下は足に来ますが横尾までくれば後は林道歩きです
途中徳澤園でコーヒーソフトや嘉門次小屋で岩魚の塩焼きを頂きつつ上高地へ向かいます
時間が早かったので小梨の湯は空いておらずインフォメーションセンターでシャワーブースを借りました
帰りはさわやか信州号で一気に大阪へ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する