ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8492751
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

折立から薬師岳、雲の平、三俣蓮華岳、新穂高へ

2025年07月27日(日) 〜 2025年07月30日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yukaMm その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
27:36
距離
43.3km
登り
3,250m
下り
3,410m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:43
休憩
0:39
合計
6:22
距離 9.3km 登り 1,428m 下り 90m
7:59
3
スタート地点
8:02
3
9:00
1
9:01
30
9:56
9:57
28
10:25
10:32
32
11:04
11:05
27
11:32
30
12:03
12:19
18
12:36
12:37
58
13:34
13:35
48
2日目
山行
8:00
休憩
2:54
合計
10:54
距離 13.3km 登り 989m 下り 1,132m
3:37
32
4:25
4:58
14
5:12
5:16
25
5:41
6:43
30
7:13
35
7:48
7:49
36
8:25
8:35
39
9:14
9:17
6
9:23
9:35
7
9:41
9:42
13
9:55
4
9:59
34
10:33
8
10:41
11:32
137
13:49
13:50
27
14:17
17
3日目
山行
5:58
休憩
1:19
合計
7:17
距離 9.7km 登り 704m 下り 709m
6:44
28
7:12
7:15
48
8:03
8:04
86
9:30
9:31
32
10:02
10:52
47
11:39
11:45
17
12:02
12:10
24
12:34
25
12:59
13:07
33
13:40
13:41
4
13:44
13:46
14
14:00
4日目
山行
5:07
休憩
0:40
合計
5:47
距離 10.9km 登り 129m 下り 1,480m
6:27
3
6:31
29
7:00
7:01
14
7:14
7:15
11
7:26
7:32
33
8:05
8:26
1
8:27
32
8:59
9:07
19
9:26
13
9:39
9:40
19
9:59
34
10:33
10:35
16
10:50
64
11:54
11:55
14
天候 1日目: 晴れ、午後から悪くなって来て雷雨
2日目、3日目: 晴れ、午後から曇るが夕方晴れる
4日目:晴れて暑かった
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き
新幹線で富山まで、1泊後、富山駅前、朝6:10発の折立行きバスで折立登山口。¥5000 ネット予約要

帰り
新穂高から平湯温泉まで路線バス ¥910
新穂高から松本BTは急行バス ¥2800
松本からあずさ号乗車
コース状況/
危険箇所等
1日目
折立まで登山バスだったので少し遅めの8:00出発。折立登山口には綺麗なお手洗いがあります。
午後から雷雨予報なので少し心配しながら歩き始める。
最初は2時間、三角点ベンチまで樹林帯の急登。
その後は湿原あり、草原あり緩やかな所も多いです。とても整備されていて登りやすい。太郎平小屋からは一旦キャンプ場まで降ります。
そこからケルンまでは岩ゴロの急登です。最初は沢沿いなので涼しくで良かった。ケルンからはハイマツやお花が咲いていて緩やかな道が薬師岳山荘まで続きます。私達はケルンの所から予報通り雷雨に会い怖かった。土砂降りの中登りました。

2日目
薬師岳でご来光を見ようと3:30出発
岩ゴロ、ザレた登山道ですが安全な道。ひと登りすると避難小屋が有りカールが見えて来ます。
カールを右に見ながら急登を登ると山頂で薬師如来がいらっしゃっいます。
薬師岳山荘を経由して太郎平小屋。ここからは400mを急降りします。薬師沢まで降りると薬師沢小屋。
沢を渡る橋が、下が見えて歩く所が細く結構怖いです。橋を渡ったら雲の平の台地まで500m、2時間の急登。噂には聞いていましたが、本当に大変でした。
岩の段差が大きくて、なおかつ苔が生えていて全部湿ってるので滑ります。
降りてくる方達はストックをしまって、両手両足を使って降りて来てました。30分おきに休憩しつつゼイゼイしながら登り切ると木道になります。
やったーと思ったら木道がすぐに終わって又樹林帯の岩ゴロ道。結構、精神的ダメージが大きかった(笑

こちらから登ると針葉樹林が多くて、考えていた開けた草原のような雲の平のイメージと違いました。
雲の平には全部木道が付いています。木道沿いに歩いていれば迷う事無いと思います。それぞれの庭園には看板があったり無かったり。分かりにくい所も有り。

3日目
雲の平小屋を出発してじわじわと登って行きます。
祖父岳の麓をトラバースして反対側のはじまて着くとザレた急降り。こちらは南斜面で陽当たりが良く乾いているし、短いので長野側の方が難易度は低いかなと思います。
黒部川源流まで降りて来たら三俣山荘まで又登り返します。
山荘で休憩後、双六台地からの槍ヶ岳が見たくて双六小屋まで稜線コースを選択。崖のような急登を登ると三俣蓮華岳。その時点で槍ヶ岳に雲がかかってしまったので分岐の所で中道コースに変更。双六岳を巻いて
双六小屋まで。

4日目
いつもの良く知った小池新道なのでちょっと安心。
とは言え標高差1500m降りますのでやはり大変でした。とにかく暑かった。登りやすい小池新道ですが陽当たりがいいので登られる方は水分沢山用意して登って下さい。
その他周辺情報 アルファワン富山
富山駅の真ん前でとても便利でした。ツインルームもビジネスホテルなのに広くて快適。展望風呂、朝ごはんも付いています。私が気に入ったのはパナソニックの高級機種のマッサージチェアが無料で使える事!ネットで取りましたが¥8250(1人)でお安かったです。お勧めです。

とんぺい
ホテルすぐそばの新富町にあるお食事処です。
ネットで調べて評判が良く時間も16:00オープンとの事で早朝出発の私達は17:00ちょっと前に行ってみました。びっくりな事に私達2人で満席‼️
物凄く人気の店でした。後からいらした方達は何組も断られていましたのでラッキーでした。
お食事も何を食べても美味しく安い!以前、登山前にお刺身を沢山食べてお腹を壊した事があったので、今回は火が通った物ばかり頼みましたが、お刺身も美味しそうでした。先付けが2品出て来たのでその他4.5品と夫がビールと焼酎、私はご飯を頼んで何と!
3800円でした。又、機会があれば是非行きたい。

薬師岳山荘
元気な女将さんの山小屋。
到着直前に雷雨に遭い、びしょ濡れで到着して持ってる物何もかもが濡れましたが、とても強力な乾燥室で全部乾きました。
お部屋は大部屋スタイル。でも今はギュウギュウに詰め込まれないのでゆっくり出来ました。
お食事も盛りだくさんで美味しかった。
朝食をお弁当でとお願いしたら朝食はご来光登山の後出しますのでと勧められて、暖かい朝ごはんを食べられました。6:00までに入れば適宜出してもらえます。荷物もそのままで大丈夫。とても良いと思いました。
但し、今年は水不足だそうで小屋では水が全くありません。下から汲んで持って行くかペットボトルの水を買う事になります。私達は太郎平小屋で汲んで持って行きました。


雲の平山荘
本当に良い所に建っている雲の平山荘。360°の美しい景観、周りはチングルマのお花畑、ギリシャ庭園と名付けられているそうです。
インテリアもモダンで、招聘アーティストの絵が沢山掛けられ素敵な雰囲気。着いたのが遅かったのでランチは食べませんでしたが、ハンバーガーとか自家製ケーキやアイスクリームなど都会のおしゃれなカフェの様なメニュー(笑 夜は消灯21:30なのでカフェバーになります。
お部屋は大部屋を衝立で仕切って使っています。
2階のテラスからの眺めも素敵でした。
水不足とは言え水道蛇口から水も出してくれているのも有難い。唯一のマイナス点はお手洗いが全て和式でした。3日目で足に来ていた私はしゃがむ、立ち上がるが辛かった…

双六小屋
私はここが日本一サービスの良い宿だと思ってます。
今回3回目ですが、やはり間違い無い小屋でした。
お部屋は2段ベッド方式の部屋でした。毎回同じ部屋なので夫婦はここに泊めるのでしょう。カーテンがキッチリ閉まるので個室を取らなくても着替え出来るしプライベート感があります。
食事も天ぷら定食の他おかずたっぷりでデザート付き。朝ごはんにもデザート付いてました。
お弁当も炊き込みご飯で美味しいんです。もちろんランチメニューも沢山有り、毎回ケーキセットを楽しみにしています。
水回りも綺麗でトイレも洋式です。
とにかくお勧めの小屋です。
富山駅前のホテルに前泊
2025年07月27日 05:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 5:53
富山駅前のホテルに前泊
朝、駅前6:10発のバスで折立に到着
2025年07月27日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 7:55
朝、駅前6:10発のバスで折立に到着
8時に出発。いきなりの急登です
2025年07月27日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 8:32
8時に出発。いきなりの急登です
なんでアラレちゃん?
2025年07月27日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 9:01
なんでアラレちゃん?
三角点着きました。ここで開けます
2025年07月27日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 9:38
三角点着きました。ここで開けます
ニッコウキスゲ
2025年07月27日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 9:46
ニッコウキスゲ
木道が所々出て来ます
2025年07月27日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 9:51
木道が所々出て来ます
登りやすく整備されている登山道
2025年07月27日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 10:19
登りやすく整備されている登山道
大分登って来ました。富山湾が見えます
2025年07月27日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 10:30
大分登って来ました。富山湾が見えます
階段上に造られてます
2025年07月27日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 10:38
階段上に造られてます
有峰湖が見えてきました。
2025年07月27日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 10:39
有峰湖が見えてきました。
この道標が折々にあります。もうすぐ太郎平かな
2025年07月27日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 11:04
この道標が折々にあります。もうすぐ太郎平かな
キンコウカ沢山咲いてました
2025年07月27日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 11:12
キンコウカ沢山咲いてました
着いた〜!太郎平小屋。ラーメン食べようと思っていたのですが、この時点で怪しげな雲が広がって来ていて、泣く泣く断念。パンをサッと食べて水を汲んで出発
2025年07月27日 12:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 12:17
着いた〜!太郎平小屋。ラーメン食べようと思っていたのですが、この時点で怪しげな雲が広がって来ていて、泣く泣く断念。パンをサッと食べて水を汲んで出発
キャンプ場過ぎると岩岩の沢沿いの急登。太郎平小屋までで暑くて結構バテていたので、涼しくて何とか登れました。
2025年07月27日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 12:51
キャンプ場過ぎると岩岩の沢沿いの急登。太郎平小屋までで暑くて結構バテていたので、涼しくて何とか登れました。
ハクサンイチゲ、今が盛りです
2025年07月27日 13:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 13:16
ハクサンイチゲ、今が盛りです
チングルマもあった!太郎平小屋までの道のは全部終わって穂になっていた。
2025年07月27日 13:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 13:17
チングルマもあった!太郎平小屋までの道のは全部終わって穂になっていた。
庭園の様な花畑
2025年07月27日 13:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 13:19
庭園の様な花畑
ケルンに着きました。ここからポツポツ雨が降って来て、その後土砂降りの雷雨。なので写真終了
2025年07月27日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 13:28
ケルンに着きました。ここからポツポツ雨が降って来て、その後土砂降りの雷雨。なので写真終了
びしょ濡れで小屋に着き、片付け、休憩後小屋のお夕飯です。メインはアジフライ。肉じゃがあり、オムレツにやくしの文字(笑
2025年07月27日 17:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 17:45
びしょ濡れで小屋に着き、片付け、休憩後小屋のお夕飯です。メインはアジフライ。肉じゃがあり、オムレツにやくしの文字(笑
夕方晴れて来て小屋の窓からの薬師岳
2025年07月27日 18:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 18:08
夕方晴れて来て小屋の窓からの薬師岳
サンセット始まりました。薬師も赤く染まる。
2025年07月27日 19:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 19:00
サンセット始まりました。薬師も赤く染まる。
2025年07月27日 19:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 19:03
沈み始めて空が茜色
2025年07月27日 19:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 19:04
沈み始めて空が茜色
こちらは富山湾側
2025年07月27日 19:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 19:10
こちらは富山湾側
何とも言えない色ですねー
2025年07月27日 19:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/27 19:11
何とも言えない色ですねー
次の日、朝3:30出発で暗い中登り始めます。
山頂着きました。
2025年07月28日 04:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/28 4:40
次の日、朝3:30出発で暗い中登り始めます。
山頂着きました。
まだ朝日は出ていないけど、もうヘッデンは要りません。百名山81座目
2025年07月28日 04:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/28 4:41
まだ朝日は出ていないけど、もうヘッデンは要りません。百名山81座目
槍穂がくっきり
2025年07月28日 04:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 4:42
槍穂がくっきり
裏銀座が見えてます。
2025年07月28日 04:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 4:42
裏銀座が見えてます。
剱立山
2025年07月28日 04:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 4:43
剱立山
雲海の奥からの日の出
2025年07月28日 04:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 4:43
雲海の奥からの日の出
日の出と共に撮って頂きました
2025年07月28日 04:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/28 4:46
日の出と共に撮って頂きました
出ました!眩しい!
2025年07月28日 04:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 4:52
出ました!眩しい!
浅間山らしい
2025年07月28日 04:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 4:59
浅間山らしい
薬師岳のカール、天然記念物
2025年07月28日 05:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/28 5:14
薬師岳のカール、天然記念物
振り返って山頂
2025年07月28日 05:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/28 5:14
振り返って山頂
帰りに南東陵寄ります。奥が避難小屋
2025年07月28日 05:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 5:15
帰りに南東陵寄ります。奥が避難小屋
ザレた道を降りて行きます。薬師岳山荘の奥に太郎平小屋も見えてます。
2025年07月28日 05:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/28 5:21
ザレた道を降りて行きます。薬師岳山荘の奥に太郎平小屋も見えてます。
帰ってからご飯を頂き、荷造りして出発。お世話になりました。
2025年07月28日 06:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 6:43
帰ってからご飯を頂き、荷造りして出発。お世話になりました。
ハクサンボウフウ、これもあちらこちらに
2025年07月28日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 7:04
ハクサンボウフウ、これもあちらこちらに
綺麗に咲くコバイケイソウ
2025年07月28日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 7:04
綺麗に咲くコバイケイソウ
シナノキンバイの花畑
2025年07月28日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 7:06
シナノキンバイの花畑
ここはチングルマ
2025年07月28日 07:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 7:07
ここはチングルマ
ヨツバシオガマも沢山有りました
2025年07月28日 07:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 7:13
ヨツバシオガマも沢山有りました
雨に降られたケルン。戻って来ました
2025年07月28日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 7:15
雨に降られたケルン。戻って来ました

薬師峠のキャンプ場です。
2025年07月28日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 7:49

薬師峠のキャンプ場です。
太郎平小屋に戻って来ましたが、まだラーメンはやってない…残念、結局食べられなかった。
2025年07月28日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 8:33
太郎平小屋に戻って来ましたが、まだラーメンはやってない…残念、結局食べられなかった。
さぁ、出発!先ずは薬師澤まで降ります。右に太郎山
2025年07月28日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 8:37
さぁ、出発!先ずは薬師澤まで降ります。右に太郎山
ウサギギク
2025年07月28日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 8:40
ウサギギク
ハナニガナ
2025年07月28日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 8:41
ハナニガナ
薬師澤までは沢を沢山渡ります
2025年07月28日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 8:43
薬師澤までは沢を沢山渡ります
大分降りて来ました。暑い!
2025年07月28日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 8:45
大分降りて来ました。暑い!
ハシゴあり
2025年07月28日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 9:09
ハシゴあり
ハクサンフウロ
2025年07月28日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 9:15
ハクサンフウロ
クルマユリ。このユリ大好き
2025年07月28日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 9:16
クルマユリ。このユリ大好き
第一渡渉点こんなの、後2つ
2025年07月28日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 9:54
第一渡渉点こんなの、後2つ
薬師澤小屋着きました。小さな可愛い小屋。
2025年07月28日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/28 11:01
薬師澤小屋着きました。小さな可愛い小屋。
休憩後、この橋を渡っていよいよ500mの急登登り返し。この橋下が見えるので怖かった
2025年07月28日 11:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 11:21
休憩後、この橋を渡っていよいよ500mの急登登り返し。この橋下が見えるので怖かった
こんな感じ
急登にとりつく前にこんなちょっと面倒くさいハシゴ
2025年07月28日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 11:23
急登にとりつく前にこんなちょっと面倒くさいハシゴ
沢水が綺麗ですねー
2025年07月28日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 11:26
沢水が綺麗ですねー
ここにだけ大文字草沢山咲いてました
2025年07月28日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 11:27
ここにだけ大文字草沢山咲いてました
さぁ、始まります。雲の平、急坂がんばれ!って書いてあります。
2025年07月28日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 11:28
さぁ、始まります。雲の平、急坂がんばれ!って書いてあります。
ずっとこんなんで2時間
2025年07月28日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 11:28
ずっとこんなんで2時間
2025年07月28日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 12:15
ゴゼンタチバナは湿った所にひっそりと
2025年07月28日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 13:14
ゴゼンタチバナは湿った所にひっそりと
ほぼ2時間ちょうどで木道末端、この後ずっと木道なのかと思ってたらしばらくしたら無くなって又、少し樹林帯の岩場を登ります。ぬか喜び…
2025年07月28日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 13:27
ほぼ2時間ちょうどで木道末端、この後ずっと木道なのかと思ってたらしばらくしたら無くなって又、少し樹林帯の岩場を登ります。ぬか喜び…
もう着いたよね。アラスカ庭園は看板が無いので通り過ぎてました。開けた最初のベンチの所らしい
2025年07月28日 14:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 14:14
もう着いたよね。アラスカ庭園は看板が無いので通り過ぎてました。開けた最初のベンチの所らしい
ここは分かりました。奥日本庭園
2025年07月28日 14:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 14:16
ここは分かりました。奥日本庭園
確かに…
2025年07月28日 14:16撮影 by  iPhone 12, Apple
7/28 14:16
確かに…
小屋が見えてから長いんです。後、少し!
2025年07月28日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/28 14:29
小屋が見えてから長いんです。後、少し!
小屋に着いて少し経ってテラスからの写真。やはり午後は雲がモクモク湧いて来て山が見えない。
2025年07月28日 16:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 16:58
小屋に着いて少し経ってテラスからの写真。やはり午後は雲がモクモク湧いて来て山が見えない。
お夕飯。名物の石狩鍋。味噌と粕の味で濃いから身体に染みる。今日は疲れすぎて食欲無かったのですがこれは進みます。
2025年07月28日 17:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/28 17:50
お夕飯。名物の石狩鍋。味噌と粕の味で濃いから身体に染みる。今日は疲れすぎて食欲無かったのですがこれは進みます。
テラスから右端におります。フォトジェニックな小屋
2025年07月28日 18:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/28 18:21
テラスから右端におります。フォトジェニックな小屋
次の日の朝ようやく水晶が見えました
2025年07月29日 05:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 5:28
次の日の朝ようやく水晶が見えました
雲の平越しの祖父岳、その奥のとんがりはワリモ岳
2025年07月29日 05:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 5:28
雲の平越しの祖父岳、その奥のとんがりはワリモ岳
三俣蓮華岳と笠ヶ岳
2025年07月29日 05:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 5:28
三俣蓮華岳と笠ヶ岳
一番右は黒部五郎
2025年07月29日 05:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 5:28
一番右は黒部五郎
雲の平の朝ごはん
2025年07月29日 05:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 5:37
雲の平の朝ごはん
さぁ、出発します。雲の平来るの本当に大変でした。でも又来てみたい。今度は秋がいいな
2025年07月29日 06:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 6:36
さぁ、出発します。雲の平来るの本当に大変でした。でも又来てみたい。今度は秋がいいな
小屋の周りはギリシャ庭園だそうな。看板ないから分からないのよー。チングルマは終わってます。
2025年07月29日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 6:46
小屋の周りはギリシャ庭園だそうな。看板ないから分からないのよー。チングルマは終わってます。
穂になっても可愛いチングルマ
2025年07月29日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 6:46
穂になっても可愛いチングルマ
祖父岳の方向に行きますよ。この景色は見納め
2025年07月29日 06:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 6:48
祖父岳の方向に行きますよ。この景色は見納め
一旦キャンプ場方面に降ります。サヨナラ雲の平小屋、お世話になりました。
2025年07月29日 06:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 6:49
一旦キャンプ場方面に降ります。サヨナラ雲の平小屋、お世話になりました。
キャンプ場見えて来ました。小屋から遠いね
2025年07月29日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:04
キャンプ場見えて来ました。小屋から遠いね
夫と水晶岳
2025年07月29日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:05
夫と水晶岳
スイス庭園に寄ってみます
2025年07月29日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:09
スイス庭園に寄ってみます
おお、小屋のお姉さんの言った通り高天原がよく見える。ここから見る薬師も素晴らしい‼️
2025年07月29日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:12
おお、小屋のお姉さんの言った通り高天原がよく見える。ここから見る薬師も素晴らしい‼️
昨日登った薬師岳全景と記念撮影
1
昨日登った薬師岳全景と記念撮影
高天原アップ。ここまで降りるのは大変そう。お風呂は入りたいけど…
2025年07月29日 07:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:16
高天原アップ。ここまで降りるのは大変そう。お風呂は入りたいけど…
祖父岳バックでスイスに見えるとの事らしい
2025年07月29日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:17
祖父岳バックでスイスに見えるとの事らしい
こちらからもキャンプ場見えた
2025年07月29日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:22
こちらからもキャンプ場見えた
大分登って来ましたよ。小さく小屋が見える
2025年07月29日 07:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:26
大分登って来ましたよ。小さく小屋が見える
ここら辺はチングルマ満開
2025年07月29日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:34
ここら辺はチングルマ満開
ハクサンイチゲも
2025年07月29日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:36
ハクサンイチゲも
イワギキョウ
2025年07月29日 07:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:37
イワギキョウ
ヤマハハコ
2025年07月29日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:42
ヤマハハコ
祖父岳の麓からの雲の平全景
2025年07月29日 07:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:57
祖父岳の麓からの雲の平全景
ミヤマキンポウゲ
2025年07月29日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 8:00
ミヤマキンポウゲ
可愛い
2025年07月29日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 8:01
可愛い
ここで祖父岳登って鷲羽方面と分岐します
2025年07月29日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 8:05
ここで祖父岳登って鷲羽方面と分岐します
ここら辺は日本庭園らしい。看板はないよ
2025年07月29日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 8:20
ここら辺は日本庭園らしい。看板はないよ
ここかな?
2025年07月29日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 8:24
ここかな?
もうすぐ雲の平とはお別れ
2025年07月29日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 8:29
もうすぐ雲の平とはお別れ
槍が綺麗です
2025年07月29日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 8:29
槍が綺麗です
雪渓沿いに進み
2025年07月29日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 8:32
雪渓沿いに進み
溶けて大穴が、もうすぐ無くなりそう
2025年07月29日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 8:36
溶けて大穴が、もうすぐ無くなりそう
雲の平の端から降り始め、少し見上げた地点。ここも急降りですが、乾いていて反対より短いから登り降りし易い。
2025年07月29日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 8:47
雲の平の端から降り始め、少し見上げた地点。ここも急降りですが、乾いていて反対より短いから登り降りし易い。
降りました。あの稜線が雲の平の端
2025年07月29日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 9:27
降りました。あの稜線が雲の平の端
黒部源流碑
2025年07月29日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 9:30
黒部源流碑
オタカラコウ
2025年07月29日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 9:33
オタカラコウ
花畑
2025年07月29日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 9:36
花畑
源流から登り返して三俣小屋
2025年07月29日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 10:06
源流から登り返して三俣小屋
念願の展望食堂でランチ
2025年07月29日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 10:07
念願の展望食堂でランチ
おうどんと薬膳スープを頼みましたが、スープは撮り忘れで食べてしまった(いつもの事)スープ疲れた身体に美味しかった。夏場はしょっぱい汁物に限る
2025年07月29日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 10:26
おうどんと薬膳スープを頼みましたが、スープは撮り忘れで食べてしまった(いつもの事)スープ疲れた身体に美味しかった。夏場はしょっぱい汁物に限る
三俣キャンプ場。ここも良さそう。水豊富で小屋にも近い
2025年07月29日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 10:56
三俣キャンプ場。ここも良さそう。水豊富で小屋にも近い
小屋を出発してしばらく登ります。振り返ると鷲羽岳。この景色が見たかった。
2025年07月29日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 11:02
小屋を出発してしばらく登ります。振り返ると鷲羽岳。この景色が見たかった。
三俣峠。三俣蓮華岳登りますよ。
2025年07月29日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 11:44
三俣峠。三俣蓮華岳登りますよ。
急登登りました。3日目なので足が上がらず引きずるように牛歩で。あー疲れた。
2025年07月29日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 12:01
急登登りました。3日目なので足が上がらず引きずるように牛歩で。あー疲れた。
ここからだと水晶岳見えます。初めて見た時感動した三俣蓮華岳からの景色。大好き
2025年07月29日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 12:02
ここからだと水晶岳見えます。初めて見た時感動した三俣蓮華岳からの景色。大好き
右に行くと黒部五郎です
2025年07月29日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 12:11
右に行くと黒部五郎です
イワツメクサも沢山咲いてました
2025年07月29日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 12:38
イワツメクサも沢山咲いてました
モミジカラマツ、可愛いお花ですね
2025年07月29日 13:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 13:16
モミジカラマツ、可愛いお花ですね
ハクサンボウフウ
2025年07月29日 13:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 13:17
ハクサンボウフウ
ミヤマリンドウ
2025年07月29日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 13:20
ミヤマリンドウ
ミヤマアキノキリンソウ
2025年07月29日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 13:29
ミヤマアキノキリンソウ
お花畑です
2025年07月29日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 13:37
お花畑です
稜線コースのつもりで登って来たのですが、槍が雲にすっぽり隠れてしまったので中道コース来ました。双六台地からの槍ヶ岳は次の機会に
2025年07月29日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 13:41
稜線コースのつもりで登って来たのですが、槍が雲にすっぽり隠れてしまったので中道コース来ました。双六台地からの槍ヶ岳は次の機会に
鷲羽、水晶こんなに綺麗に見えるのは最後かな
2025年07月29日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 13:45
鷲羽、水晶こんなに綺麗に見えるのは最後かな
三俣蓮華岳と丸山、ここを歩いて来ました
2025年07月29日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 13:45
三俣蓮華岳と丸山、ここを歩いて来ました
双六小屋の直前に初めて見つけたトリカブト
2025年07月29日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 13:59
双六小屋の直前に初めて見つけたトリカブト
双六小屋名物、夕飯は天ぷら定食。鳥の照り焼きやおうどんもあって盛りだくさん
2025年07月29日 16:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/29 16:34
双六小屋名物、夕飯は天ぷら定食。鳥の照り焼きやおうどんもあって盛りだくさん
夕方は毎日晴れて来ます。双六岳方面
2025年07月29日 17:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 17:17
夕方は毎日晴れて来ます。双六岳方面
今日もサンライズが美しい
2025年07月30日 05:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 5:01
今日もサンライズが美しい
朝ごはんを食べてさぁ、今日は下界に帰りますよ。
2025年07月30日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 6:23
朝ごはんを食べてさぁ、今日は下界に帰りますよ。
双六キャンプ場
2025年07月30日 06:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 6:29
双六キャンプ場
線香花火のようなシモツケソウ
2025年07月30日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 6:50
線香花火のようなシモツケソウ
ヤマハハコの花畑
2025年07月30日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 6:52
ヤマハハコの花畑
黒百合ベンチ通過
2025年07月30日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 7:00
黒百合ベンチ通過
花見平通過
2025年07月30日 07:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 7:14
花見平通過
花見平は花畑
2025年07月30日 07:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 7:14
花見平は花畑
唯一の雪渓渡り
2025年07月30日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 7:15
唯一の雪渓渡り
コーヒーフロートと念じながら降りて来ました。鏡平山荘
2025年07月30日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 8:09
コーヒーフロートと念じながら降りて来ました。鏡平山荘
コーヒーフロートと夫は宇治金時
2025年07月30日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 8:11
コーヒーフロートと夫は宇治金時
鏡池、直前で槍が見えなくなった。逆さ槍は見えず
2025年07月30日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 8:28
鏡池、直前で槍が見えなくなった。逆さ槍は見えず
シシウドが原通過
2025年07月30日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 8:59
シシウドが原通過
上涸れ沢通過
2025年07月30日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 9:21
上涸れ沢通過
イタドリが原通過
2025年07月30日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 9:26
イタドリが原通過
下涸れ沢通過
2025年07月30日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 9:34
下涸れ沢通過
やっと秩父沢出会いです。今年は水量豊富
2025年07月30日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 9:58
やっと秩父沢出会いです。今年は水量豊富
石畳み涸れ沢通過
2025年07月30日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 10:20
石畳み涸れ沢通過
そして登山口に着きました。残すは林道のみ。
怪我なくここまで来られました。良かった
2025年07月30日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 10:33
そして登山口に着きました。残すは林道のみ。
怪我なくここまで来られました。良かった
30分でわさび平。そんなにお腹が空いてないのでそうめん見送ろうと思いましたが、他の方の食べてるのを見てやはり食べたくなった。写真撮り忘れました。
2025年07月30日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 11:15
30分でわさび平。そんなにお腹が空いてないのでそうめん見送ろうと思いましたが、他の方の食べてるのを見てやはり食べたくなった。写真撮り忘れました。
野菜も惹かれた
2025年07月30日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 11:16
野菜も惹かれた
わさび小屋から直ぐの笠新道入り口。ここは登りたくないな。
2025年07月30日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 11:31
わさび小屋から直ぐの笠新道入り口。ここは登りたくないな。
歪んだ橋通ります。
2025年07月30日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 11:41
歪んだ橋通ります。
風穴が沢山あって涼しい。そしてここで登山再開スイッチを押してない事に気付く
2025年07月30日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 11:46
風穴が沢山あって涼しい。そしてここで登山再開スイッチを押してない事に気付く
風穴、夏は助かる。天然クーラー。秋に通った時は天気悪いのもあって全然感じなかった。
2025年07月30日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 11:55
風穴、夏は助かる。天然クーラー。秋に通った時は天気悪いのもあって全然感じなかった。
お疲れ様でした。ゲートに着きました。
2025年07月30日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 12:11
お疲れ様でした。ゲートに着きました。
縦走でしたのでバスに乗ります。暑い‼️
2025年07月30日 12:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 12:17
縦走でしたのでバスに乗ります。暑い‼️
平湯の森で立寄り湯。とても良いお風呂でした。
4日ぶりのお風呂で人間に戻れました。
2025年07月30日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 13:32
平湯の森で立寄り湯。とても良いお風呂でした。
4日ぶりのお風呂で人間に戻れました。
撮影機器:

感想

7月27日から3泊4日で富山の折立から岐阜の新穂高までの大縦走に行って来ました。
一言で申し上げると大変でした…でもそれにプラスして有り余るほどの素晴らしい景色。堪能して来ました。
1日目は登り始めて1~2時間休む度に頭がくら~っとして軽い熱中症にかかっていた様で、太郎平まででバテバテ。足も攣りそうでこの先薬師岳山荘までのぼれるかなと思う程でしたが、お薬飲んだりチャージゼリー飲んだりしながら何とかたどり着きました。そしてダメ押しの小屋直前の雷雨!
ぐしょぐしょのぼろぼろでしたが無事に着けて良かった。
2日目は素晴らしい天気で薬師岳には登れましたが、前日の疲れがまだ残っている身体での雲の平までの急登。これは大変でした。
通常は50分歩いて10分休みで行動していますが、30分ごとに休んでぜーぜーしながら登りました。登り切ってからも樹林帯が多くて、登ったら木道が草原に広がるイメージだったのでわぁ~とはならず、ここが頑張り所でした。
憧れの雲の平山荘と雲の平はそれはそれは素晴らしかった。又来たいと思いましたが、今度は黒部源流から登ろうねと夫と話しておりました。黒部側から登ると高台なので雲の平の景色が広がってテンションが上がると思います。
三俣山荘も双六小屋も、北アルプスの小屋は全て良いですね。ランチもどの小屋でもやっていてそれぞれ名物があってお弁当要らず。とても快適でした。
小屋の皆様ありがとうございました。
又、来年も参ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

ユカちゃん❣️お疲れ〜😊
読んでて楽しかったよー私達も太郎平小屋に着いた途端に激雨だったの、あの辺て、そうなりやすいのかな?ユカちゃん達はその先迄行ったのでずぶ濡れ😅になったのだろうか?と思った。私達は翌朝まで激雨で止んだのだけど水位が。。。辛うじて薬師沢に降りて良いと言われて良かった。ご年配の女性ソロはダメ!と言われて黒部五郎回りだったとずっと後で徳澤園で7日後に出会って伺ったの(笑)確かに橋ギリギリ(怖い橋は違うけど)迄水位が上がって水が橋を舐めてたなぁ〜薬師沢小屋からは沢登りだったし💦

双六はいつもテン泊しちゃうのだけどユカちゃんが褒めちぎるので次は小屋泊にして見ます❣️三俣山荘のテン場もうん、良いわよ〜
おっしゃる通りすぐ横が水場です。
鏡平山荘での槍、惜しかったね。。。風は無かったから見えたら綺麗に映ったでしょうね💦💦私もまだ見てないの〜
林道に入ってすぐの辺りで右側の樹上にクマがいてヤバかったのも思い出しました。
あの時は雲の平からでは無かったけどダーリンがクマと自分の間にずっと私を挟んでた。。。😱💦

などなど懐かしい気持ちを入り交ぜながら拝見しました💕
疲れが出ないようにゆっくり休んでね〜
縦走、お疲れ様でした❣️
2025/8/5 19:03
いいねいいね
1
Salahさん
長いレコを飽きずに読んで頂きありがとうございました。暑くていやー、大変でした。
初日にちょっと熱中症みたいになって体力使って、太郎平小屋まででヘトヘト…
これから後400登れるのかと本当に心配でした。沢沿いで涼しかったので登れたって感じ。
その後の雷雨、怖かった‼️もう稜線に出ていたので隠れる所無し。バケツをひっくり返したような土砂降りでその中で足が攣り、雷雨の中暫く座って休んで薬飲んでと…
小屋まで10分位の所だったから事なきを得ました。その代わり全てびしょ濡れでその後の処理も大変だった(笑
薬師沢からの登り!まさよちゃんはテン泊装備で登ったんだよなと感心しながら登っていました。その日の朝3:30から薬師にも登っていたのでその日も行動時間10時間超えでボロボロでした。
次回はぜひ双六小屋泊まってみて。本当に良いからお勧めです。私は日本一だと思う。双六グループみんな👍 鏡平も黒部五郎もGOODでした。
北アルプスは楽しいねー

2025/8/5 21:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら