記録ID: 8497056
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳~八峰キレット~鹿島槍ヶ岳
2025年07月29日(火) 〜
2025年07月31日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:11
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,700m
- 下り
- 3,192m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:19
距離 5.7km
登り 951m
下り 163m
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:43
距離 7.3km
登り 899m
下り 1,053m
3日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:35
距離 12.0km
登り 851m
下り 1,976m
天候 | 概ね晴れ、ガスもたくさん |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラアダムとリフト2つを乗り継いで八方池山荘から登山開始 扇沢に下山してバスで信濃大町へ JRで白馬へ 白馬駅からバスで八方バスターミナルへ 徒歩で駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所がたくさんあるコースなので情報も体力も技術も事前の準備が必要です |
その他周辺情報 | 下山後は駐車場の近くに温泉がいくつかあります 5時過ぎに着いたためかお土産を購入できるところは見つけられませんでした |
写真
感想
念願のコースをやっと走破することができました。2年前は悪天候で中止、去年は他の計画を優先してキャンセルしていたものです。今回は一人になってしまいましたが天気にも恵まれ、同じコースを歩く友と知り合って、結果、とても満足のいく山行になりました。
2日目の唐松岳頂上山荘からキレット小屋までは暑いし長いし緊張感のある岩場が続いてさすがに疲れてしまいました。小屋に着いて靴も脱がずに外のテラスで飲んだビールは最高に旨かった!
3日目は冷池山荘で先の友と思ったより時間が早いし扇沢に下山できるのではないかなどと話しているうちにもうすっかりその気になってしまい、体調も良かったので種池山荘をキャンセルして下山しました。帰りは車なのでこの日のビールを飲めなかったのは残念でしたがゆっくり温泉に浸かって気分さっぱりです。
今回残念だったのは2日目の五竜岳からのコースで鹿島槍ヶ岳が眺められなかったことと3日目の鹿島槍への登りで五竜岳が眺められなかったことです。
また、あえて書きますが、二つの山小屋はどちらも人数に余裕があったはずですがどちらも端から順番に寝所を与えていました。二泊目については上の段がすべて空いているにもかかわらず男女混合で隙間なく下に寝た次第です。コロナが治まったとはいえ、また男女についても配慮していただいた方がいいのではと思ってしまいました。これまで泊まった山小屋ではどこも配慮があったので今回は残念な気分でした。
それらを差し引いてもこのコースをしっかり歩けたことはとても満足できましたし次はどこに行こうかとワクワクしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する