記録ID: 8565931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
折立から新穂高(赤牛岳経由)
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 51:24
- 距離
- 61.3km
- 登り
- 4,054m
- 下り
- 4,398m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:41
距離 8.1km
登り 1,013m
下り 110m
2日目
- 山行
- 12:31
- 休憩
- 3:11
- 合計
- 15:42
距離 16.6km
登り 964m
下り 1,180m
5:27
29分
宿泊地
21:09
3日目
- 山行
- 12:09
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 13:31
距離 17.5km
登り 1,732m
下り 1,328m
4日目
- 山行
- 10:59
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 13:04
距離 19.2km
登り 648m
下り 2,114m
18:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 新穂高温泉〜平湯温泉〜松本駅(バス) 松本駅〜高尾駅 鈍行電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・折立〜太郎平小屋:危険箇所なし、熊と2,3Mくらいの距離感で鉢合わせし、小屋泊した方の半数近くが熊に遭遇したと宿泊したメンバーから聞いたので注意。 ・太郎平〜薬師沢小屋〜雲ノ平〜高天原山荘:太郎平や雲ノ平近辺は木道があり歩きやすいが、それ以外はガレ場があったり、根っこが多かったり、はしごの連続だったりと決して歩きやすくはなくペースが上がらない。 ・高天ヶ原山荘〜温泉沢の頭:初めて歩いたが連日の大雨の影響なのか温泉沢の水量が多く感じた。ペンキマークがあるので明るいうちは問題ないのかもしれないが、暗い中だったせいもありマークが渡渉を表すのか道が合っているのか判断がつかず、渡渉開始地点だと思って対岸のマークを探しても見つけられず沢伝いに進むと次のマークがあったりとなかなか苦労した。また本流の渡渉は膝上くらいまで激しい水流が来て、足を持っていかれるとアウトなのでかなり気を使った。 本流から支流に入ると流れがおだやかになり沢歩きを安心して楽しめた。尾根に入ると急登になり、前半は土の道で歩きやすく、ハイマツ帯に入り景色が開けるとザレ場になり、大きい浮き石もあるため、慎重な足運びが求められる。 温泉沢コースは水量が多いときや暗いうちは安易に歩かないほうが良い。 ・温泉沢の頭〜赤牛岳:大きい岩の積み重なったガレ場が多いが危険箇所もなく歩きやすい。アップダウン多いと書いてあったが、そこまで激しい標高差ではない。 ・温泉沢の頭〜水晶岳:ギザギザした岩稜帯で見た目は危なく見えるが、鎖場もなくきちんと安全な場所に道がつけられている。水晶岳への登りが急できつい。 ・水晶岳〜ワリモ岳〜鷲羽岳〜三俣山荘:比較的歩きやすいがアップダウンがある。鷲羽岳近辺はザレているので落石やスリップに要注意。 ・三俣山荘〜三俣蓮華岳、双六岳〜新穂高温泉:危険箇所もなく歩きやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
当初は黒部ダムからの読売新道での赤牛岳を計画していたがメンバーが練習登山で日帰りで鳳凰三山を歩いた結果、練習のつもりが自信をなくしてしまい、赤牛岳には寄らず折立から新穂高温泉までの定番縦走ルートに変更。
何回か歩いたこともあるし赤牛岳に行く計画を考えていたので私だけ行くことを一度はやめようかと思ったが、メンバーと話し合い、折衷案で3日目に比較的安全な高天ヶ原山荘から岩苔乗越まで他のメンバーが歩いている間に私だけ深夜にスタートし、赤牛岳、水晶岳経由で9時半に岩苔乗越それが無理なら三俣山荘で合流することを約束して一人温泉沢の頭を目指しました。
結果的には重いテント泊装備で水晶岳への登りでペースが落ちて、9時半に岩苔乗越には着けず、鷲羽岳から下りたところでやっとメンバーに追いつけました。
連休前半は劔岳に行く計画でしたが大雨で中止になり残念でしたが、前半にたくさん降った分、この4日間は雨に一度も降られず絶景を堪能できました。
次はもっと高天ヶ原温泉をゆっくり楽しみたい!赤牛岳は奥深いけど素晴らしい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する