記録ID: 8590522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳〜奥穂高岳〜南岳〜氷河公園〜河童橋
2025年08月20日(水) 〜
2025年08月23日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:17
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 2,902m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:53
距離 3.3km
登り 685m
下り 436m
14:51
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:43
距離 4.2km
登り 790m
下り 741m
3日目
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 6:41
距離 7.4km
登り 199m
下り 1,352m
天候 | 最初の2日間は、雲の中の、3日、4日目は、曇りのち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
断崖絶壁 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
備考 | モンベンの日傘⛱?…休憩時や断崖絶壁を下った樹林帯迄、炎天下の中のあったほうが断然良い。 |
---|
感想
晴天でなかったので、体力温存できましたが、ピーカン晴れ☀?だったら、結構キツイと思います。それでも休憩を多く取り11時間かりました。晴れだったら、写真を撮る機会も増すのでもっと時間がかかったでしょう。
★何年か起きに、西穂↔奥穂↔北穂、岳沢小屋↔天狗のコル(エスケープルート)を、自分の体力の再確認、ルートの再確認の為、何回か登っているが、普段のトレーニングをしていなければダメですね〜…何でもそうですが、生きて生還する為は、一に体力、二に体力、三四が無くて〜……五が、度胸、判断力。(断崖絶壁を通るには、最初の一歩踏み出す度胸が無いと始まりません。)
大キレット南岳→北穂、以前通った事あるのですが、今回始めてのせいか、「北穂→南岳」…中々手ごわかった気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
ウラヤマシー あたいはアルプス全然行けてないわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する