記録ID: 929155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
ぐるりと南八ヶ岳(美濃戸口IN〜行者小屋泊〜観音平OUT)
2016年07月30日(土) 〜
2016年07月31日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:04
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 3,010m
- 下り
- 3,101m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:29
距離 14.8km
登り 1,966m
下り 1,297m
14:27
2日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:35
距離 10.4km
登り 1,044m
下り 1,824m
14:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳周辺は人が多いので、時間に余裕を持って行動する必要がある。 赤岳〜権現岳がガレ場、鎖、梯子で注意が必要だが、他は注意していれば問題ない。 コースの目印も少なかったり薄かったりするが、確実にあるので、経験を積んでいる人間であれば道迷いの心配もない。 山と高原の地図を参考に計画を組んだが、キレット小屋の水が枯れていることを知らずに、そこで水補給ができると思っていたので、危うく水を枯らすところだった。青年小屋の水場は徒歩4〜5分なので、青年小屋で補給できた。 また、編笠山から押手川にかけての下り結構な急勾配で時間がかかり、コースタイム通り1時間かかった。他はコースタイムより短く行けたので、ここは少し余裕を見たほうが良い。 |
その他周辺情報 | 道の駅こぶちさわの隣に、スパティオ小淵沢という温泉施設がある。一般820円(北杜市民460円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
ラジオ
|
---|---|
備考 | テントで時間を持て余したので、ラジオが役立った。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する