記録ID: 981780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初雪もちらついた南岳、槍、水晶、笠+雲の平(新穂高からテントで周回)
2016年10月11日(火) 〜
2016年10月14日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 84:24
- 距離
- 66.4km
- 登り
- 5,806m
- 下り
- 5,797m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 8:07
距離 12.6km
登り 2,141m
下り 219m
4:54
12分
スタート地点
13:01
2日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:57
距離 14.7km
登り 1,131m
下り 1,542m
15:35
3日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:51
距離 14.7km
登り 1,087m
下り 1,086m
4日目
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 11:24
距離 24.2km
登り 1,433m
下り 2,934m
17:18
ゴール地点
天候 | 晴れ 12日小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高ビジターセンターに登山者ポスト、トイレあり |
その他周辺情報 | ひがくの湯 700円で歯磨き歯ブラシやうまい棒食べ放題、鉄道模型ジオラマなど面白いサービス沢山あります。飛騨漬物ステーキ定食1300円もとても美味しかったです。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
備考 | 450シュラフに上ウール+ヒートテック+フリース+ダウン、下サポタイツ+ヒートテック+上レインウェアとザックでシュラフカバー。 テント内0℃位でぎりぎり |
---|
感想
槍―西穂ルートに行くための連休でしたが同行者がいけなくなったため、やりたいなと思っていた単独テント泊縦走でこのコースに来ました。初日はきつい登りでしたが、二日目以降は縦走を楽しめました。
槍ヶ岳では穂先を貸し切りでき、双六小屋からは初雪舞う中の縦走となりました。おかげでその夜のテントはかなり寒かったです。
ここ数年行きたかった雲の平エリアにも少し足を踏み入れることができました。祖父岳から雲の平山荘まで行きましたが、たびたび写真撮影のために足が止まってしまう素晴らしい場所でした。
最終日は寒いテントから逃げるべく、笠ヶ岳に泊まるのをやめて一気に下山しました。鏡池の逆さ槍や笠ヶ岳から見る日の出などは断念せざるを得ませんでしたが、次回のお楽しみにしたいと思います。
道中でも8日間かけて裏銀座から徳本峠まで行く男性や、室堂から笠ヶ岳縦走の男性、双六日帰り笠ヶ岳日帰りの強者たちとお会いしたり、三俣山荘では折立から周回のお二人との沢山お話しさせていただいたりして、楽しい出会いもたくさんありました。
シーズン最後に充実した縦走となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人
tph24さん、初めまして。
14日双六岳を日帰りしたのですが、その途中、お話しした記憶があります。
レコのルートと本当は槍ヶ岳〜西穂高へ行く予定が同行者の都合で行けなくなった事などお話を伺った気がします。もし間違っていたら、申し訳ありません。
しかし、秋晴れにも恵まれ、素敵な景色、テント泊と言う事ない山旅ですね。
あと、かなり健脚ですごいな〜と改めて感じます。
雲ノ平は一度行ってみたい所で、羨ましい限りです。来年は、訪れてみたいです。
お疲れ様でした。
hidanogakuさん、コメントありがとうございます。
花見平でお会いしましたね。鏡池の様子をお聞きしてコースを決められましたし、空と雲のお話からその後はそれまでより上を見て楽しく歩けました。ありがとうございました!
雷鳥にも無事に出会えたようで何よりでした、しかも四羽家族とか本当に羨ましいです。
それにしても15時間コースを楽しみながら(かき氷×二回とか)歩かれるhidanogakuさんこそ健脚ですね。雲の平も日帰り、、、はさすがに厳しいですかね(^^;
僕も高天ヶ原温泉とセットでまた雲の平にいきたいと思っています。またどこかでお会いできたら嬉しいです。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する