山を愛するすべての人へ 山専用のコミュニティサイト
5,072,082
93,235,512
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
1利尻・羅臼 礼文島 利尻島 羅臼岳 斜里岳 阿寒岳
2ニセコ・羊蹄山 ニセコ・羊蹄山 狩場山 遊楽部岳 札幌近郊の山々 暑寒別岳
3大雪山 大雪山 芦別岳 夕張岳 幌尻岳 十勝岳
4八甲田・岩木山 八甲田山 岩木山 白神岳・十二湖 田代岳
5岩手山・八幡平 岩手山・八幡平 森吉山 姫神山 秋田駒ヶ岳
6栗駒・早池峰 栗駒山 焼石岳 早池峰山
7蔵王 蔵王 船形連峰
8鳥海山・月山 鳥海山 月山 羽黒山
9朝日連峰 朝日連峰 摩耶山 葉山
10飯豊山 飯豊山 大石ダム
11磐梯・吾妻 磐梯・吾妻 飯森山
12那須・塩原 那須・塩原 高原山・塩原
13日光 日光 荒海山・七ヶ岳
14尾瀬 尾瀬
15越後三山 越後三山 守門岳・浅草岳 御神楽岳 会津朝日岳
16谷川岳 谷川岳 武尊山・三峰山
17志賀高原 志賀高原 四阿山
18妙高・戸隠・雨飾 妙高・戸隠・雨飾 鉾ヶ岳 斑尾山
19浅間山 浅間山 長野原の山々
20赤城・皇海・筑波 赤城山・皇海山 筑波山 榛名山 小野子山・子持山
21西上州 西上州 御荷鉾山
22奥武蔵・秩父 奥武蔵・秩父 北武蔵
24奥多摩 奥多摩
25大菩薩嶺 大菩薩嶺
26雲取山・両神山 雲取山・両神山
27金峰山・甲武信 金峰山・甲武信
28高尾・陣馬 高尾・陣馬
29丹沢 丹沢
30箱根 箱根 矢倉岳・足柄峠 幕山
31伊豆 伊豆
32富士山 富士山 三ツ峠山 愛鷹山
33八ヶ岳 八ヶ岳 美ヶ原・霧ヶ峰・鉢伏山
35白馬岳 白馬岳 栂海新道
36鹿島槍・五竜岳 鹿島槍・五竜岳
37剱・立山 剱・立山
38槍ヶ岳・穂高岳 槍ヶ岳・穂高岳
39乗鞍高原 乗鞍高原
40御嶽山 御嶽山 奥三界岳
41木曽駒・空木岳 木曽駒・空木岳 恵那山 南木曽岳 経ヶ岳
42北岳・甲斐駒 北岳・甲斐駒 入笠山 櫛形山
43塩見・赤石・聖岳 塩見・赤石・聖岳 安倍奥 深南部 池口岳
44白山 白山 経ヶ岳 大門山・大笠山 人形山 金剛堂山・白木峰 荒島岳 能郷白山
45御在所・霊仙・伊吹 御在所岳・霊仙山 伊吹山 仙ヶ岳・鈴鹿峠
46比良山系 比良山系 赤坂山・三国山
47京都北山 京都北山 芦生・百里ヶ岳
48北摂・京都西山 北摂・京都西山 弥十郎ヶ嶽
49六甲・摩耶 六甲・摩耶 須磨アルプス
50金剛・葛城 金剛・葛城 紀泉アルプス
51高野山・熊野古道 高野山・熊野古道 熊野三山 八郎峠
52大峰山脈 大峰山脈 大峰南部
53大台ヶ原 大台ヶ原 倶留尊山
54氷ノ山 氷ノ山 後山周辺 雪彦山 笠形山 千ヶ峰
55大山・蒜山高原 大山・蒜山高原 三瓶山 比婆山 道後山
56石鎚・四国剣山 石鎚山 剣山・三嶺
57福岡の山々 宝満山 英彦山 古処山系 背振山系東部 背振山系西部 津江山系 福智山
58阿蘇・九重 阿蘇山 由布・鶴見岳 九重山群
59祖母・傾 祖母・傾 丹助岳・比叡山 行縢山 尾鈴山
60霧島・開聞岳 霧島 市房山 開聞岳
61屋久島 屋久島
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2023/11/24〜2023/12/07
その他エリアのランキング

話題の山行記録

蔵王・面白山・船形山
26114
2023年11月26日
赤城・榛名・荒船
60130
2023年11月26日
赤城・榛名・荒船
2178
2023年11月26日
赤城・榛名・荒船
18131
2023年11月26日
甲信越
37106
2023年11月26日
富士・御坂
4384
2023年11月30日
奥多摩・高尾
2372
2023年12月02日
奥武蔵
7474
2023年11月29日
白山
44173
2023年11月29日
奥秩父
53180
2023年12月02日
東海
66118
2023年11月26日

新着の山行記録

東北
29
2023年12月07日
赤城・榛名・荒船
24
2023年12月07日
氷ノ山
18
2023年12月06日
関東
6
2023年12月03日
富士・御坂
382
2023年12月07日
奥多摩・高尾
511
2023年12月04日
奥武蔵
41
2023年12月07日
日光・那須・筑波
573
2023年12月03日
中国
123
2023年12月07日
丹沢
531
2023年12月03日
八ヶ岳・蓼科
203
2023年12月06日

2023年12月07日 23:57 安曇野暮らし 洗面台交換×3
2023年12月07日 23:23 山雑記 本能の赴くままに
2023年12月07日 23:22 講習会 山に入る為に
2023年12月07日 22:03 未分類 華厳山(清川村2)のルートについて
2023年12月07日 21:29 未分類 静岡の山帰りはここでしょ😋
2023年12月07日 21:27 奥穂高岳 「わ、わたしなんかが登って大丈夫か!?😱」 奥穂高岳 2023年8月27〜29日
2023年12月07日 21:25 山道具 相棒が帰ってきたー\(^-^)/
2023年12月07日 20:37 雑記 加湿器、始動する!
2023年12月07日 18:44 ウォーキング 第40回武蔵越生七福神めぐり 令和6年1月4日
2023年12月07日 18:05 お知らせ ヤマテン代表の猪熊が生出演します

新着Myアイテム

電子機器
ソニー フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7III ボディ(レンズなし) ブラック ILCE-7M3
ソニー フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7III ボディ(レンズなし) ブラック ILCE-7M3
未分類
Newport H2 Mizutama
Newport H2 Mizutama
その他
セメダイン 超多用途接着剤 スーパーX ブラック P20ml AX-035
セメダイン 超多用途接着剤 スーパーX ブラック P20ml AX-035
未分類
マムート アウトドア パンツ TREKKERS 3.0 SO PANTS AF メンズ STEEL 0226 トレッカーズ 1021-00800 ソフテック ウェア【C1】 M(JAPAN-L)
マムート アウトドア パンツ TREKKERS 3.0 SO PANTS AF メンズ STEEL 0226 トレッカーズ 1021-00800 ソフテック ウェア【C1】 M(JAPAN-L)
無雪期登山
SCARPA(スカルパ) ZGトレックGTX SC22024 チタニウム 40(25.5cm)
SCARPA(スカルパ) ZGトレックGTX SC22024 チタニウム 40(25.5cm)
未分類
[ミレー] 登山用バックパック サースフェー SAAS FEE NX 30+5 SAPHIR-M(背面長48cm)
[ミレー] 登山用バックパック サースフェー SAAS FEE NX 30+5 SAPHIR-M(背面長48cm)
無雪期登山
登山靴
登山靴
無雪期登山
スカルパ(SCARPA) ZG トレック GTX 67075-200 (ネイビー/39.0/Men's)
スカルパ(SCARPA) ZG トレック GTX 67075-200 (ネイビー/39.0/Men's)
積雪期登山など
TEMPEAK 超保温ボトル 900ml
TEMPEAK 超保温ボトル 900ml
積雪期登山など
Naturehike 公式 高R値 エアーマット R5.8/ 3.5 アウトドア -20°C使用可能 厚手7cm 超軽量 コンパクト キャンプ 登山 インフレーターマット 連結可能 耐水加工 車中泊 テント泊 防水 防災 収納袋付き
Naturehike 公式 高R値 エアーマット R5.8/ 3.5 アウトドア -20°C使用可能 厚手7cm 超軽量 コンパクト キャンプ 登山 インフレーターマット 連結可能 耐水加工 車中泊 テント泊 防水 防災 収納袋付き
積雪期登山
HEAD 2023 Kore 117 177cm スキー
HEAD 2023 Kore 117 177cm スキー
未分類
Goal Zero ゴールゼロ Lighthouse micro Flash ライトハウス マイクロ フラッシュ LEDランタン 懐中電灯 照明 灯台 充電式 ミニライト USBコネクタ アウトドア キャンプ 150リーメン 調整可能 4段階 携帯 便利 XX1366 32005 [並行輸入品]
Goal Zero ゴールゼロ Lighthouse micro Flash ライトハウス マイクロ フラッシュ LEDランタン 懐中電灯 照明 灯台 充電式 ミニライト USBコネクタ アウトドア キャンプ 150リーメン 調整可能 4段階 携帯 便利 XX1366 32005 [並行輸入品]

  •  
  •  
  •  
質問箱
2023年12月05日 15:57 落とし物 明神平の下山中、モンベルのレディースのレインウエア見ました 回答 0件
2023年12月05日 11:45 その他 東北地方で登山者検診を実施している医療機関をご存じないですか。 回答 1件
2023年12月04日 19:10 その他 Xperiaで写真の登録ができない 回答 0件
2023年12月04日 18:46 落とし物 奥久慈男体山 落とし物 回答 0件
2023年12月04日 09:36 山の情報 18切符で行ける山を教えてください(条件あり) 回答 3件
2023年12月03日 20:28 山の情報 上の廊下について 回答 3件
ヤマノート イベント
2023年12月29日 登山・ハイキング はじめての雪山体験会@北横岳 参加費 12,000円
2023年12月31日 登山・ハイキング 年越し登山@北八ヶ岳縦走3日間 参加費 45,000円
2024年01月20日 登山・ハイキング 冬の霧ガ峰 ヒュッテみさやま泊  雲見トレッキング 参加費 54,000円
2024年01月27日 登山・ハイキング 山の天気と写真を学ぶスペシャルツアー 王ヶ頭ホテル泊・雪の美ヶ原で空見&フォトハイク 2日間 参加費 68,000円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
硫黄岳山荘 標高 2650m、根石岳山荘 2550m、夏沢鉱泉 2060m、のいずれか。 繁忙期や作業内容により、応援のため 山荘間を移動しての勤務があります。
(1) 山荘業務全般 (歩荷、接客、調理、配膳、登山道整備、山荘の修復、設備の補修、など) (2) 自社オリジナル企画の 多彩な「ネイチャースクール」の運営、案内 (3) 農作業(野菜の植付け・収穫などの畑仕事 : 自家製野菜を食事に出しているため) (4) 自家製大豆による味噌作り、お餅つき、薪割りなど、貴重な体験が可能です。
硫黄岳山荘グループ
立山、大日岳・大日小屋
山小屋業務全般(清掃、調理、接客、登山道整備など)
大日小屋
コロボックルヒュッテ(長野県諏訪市 ビーナスライン)
カフェキッチン/宿泊のお客様への準備等
コロボックルヒュッテ
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • ☃ 雪山 日帰り 志賀・草津・四阿山・浅間
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    冬山初心者から中級者まで楽しめる、歩き応え満点の湯ノ丸山と烏帽子岳。 長野県の東信地方は気温が低いので雪質がよく、気持ちの良い冬山を楽しめます。

  • ☃ 雪山 日帰り 槍・穂高・乗鞍
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    槍・穂高連峰の大パノラマを間近で楽しめる福地山。 冬場は厳しい条件となる北アルプスの中では特異な存在で、比較的容易に山頂へ立つことができます。 下山後の温泉と合せて計画を立てるといいでしょう。

  • ☃ 雪山 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    霧氷のアーチをくぐり抜け、眼下に完全結氷した大沼を眺めながら登る関東の名峰。 冬山初心者でも十分に楽しむことができ、山頂からは関東平野の大パノラマが広がります。

  • ☃ 雪山 日帰り 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    関東近郊でも冬山の雰囲気を十分に楽しめる百名山。大丸温泉や湯本温泉などの湯どころも魅力のひとつ。

  • 入門 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    春の穏やかな丘陵地帯をのんびりとハイキング。 河津桜や水仙・菜の花が咲き誇り、陽だまりの中を歩けば素晴らしい休日を過ごすことができるでしょう。 下山後のグルメも楽しみのひとつ!

  • ☃ 雪山 日帰り 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    冬山の初心者に最適な八ヶ岳・天狗岳をめぐる周回コース。 初心者向きと言っても八ヶ岳の寒さと風の強さは北アルプスの稜線を凌ぐとも言われています。しっかりとした装備を揃えて、経験者と一緒に登ればステップアップへの近道となるでしょう。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    低山ながらも岩峰を連ねてそびえるのが加西アルプス。 播磨平野を望む素晴らしい展望と起伏に富んだ岩稜やヤセ尾根もあり、誰もが変化に富んだ山歩きを楽しむことができます。

  • 初級 日帰り 奥多摩・高尾
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    高水山・岩茸石山・惣岳山の三山、通称「高水三山」。 都心からのアクセスに優れ、奥多摩入門の山として親しまれています。標高こそ低いものの展望に恵まれており、青梅線沿線の中で、特に人気が高いルートです。

  • 初級 日帰り 比良山系
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    琵琶湖の西岸にそびえる比良山地の最高峰。 新緑と春を待って咲き出した花々を愛でながら、解放感あふれる気持ちの良い稜線をたどり山頂を目指します。 下山は琵琶湖に向かって一直線!

  • 中級 日帰り 奥秩父
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ちょっと険しい鎖場と春の訪れを告げるロウバイや紅梅といった、相反する楽しみが一度に楽しめるルートです。 下山後には移動距離なしで温泉に直行!こんな山行もいいと思います。
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    最後に現われる駿河湾越しの富士山を楽しみに歩く、中伊豆三山の縦走コース。 一部急な登り下りがありますが、ルートは概ね整備されており安心して歩くことができます。発端丈山からの富士山は「絶景」の一言では語れない素晴らしさです。

  • 初級 日帰り 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    道志山塊の末端部には富士山の展望に優れた明るい山が多い。 杓子山と鹿留山は展望に恵まれ、カヤト原が続く尾根道は解放感満点で気持ちの良い山歩きを楽しむことができるでしょう。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!


ページの先頭へ