ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,502,140
112,514,517
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2025/04/16〜2025/04/29
その他エリアのランキング

話題の山行記録

甲信越
100218
2025年04月19日
飯豊山
2988
2025年04月27日
奥武蔵
53117
2025年04月19日
奥多摩・高尾
107110
2025年04月19日
甲信越
10480
2025年04月19日
日光・那須・筑波
36225
2025年04月21日

新着の山行記録

奥多摩・高尾
11
2025年04月29日
大峰山脈
951
2025年04月26日
箱根・湯河原
64
2025年04月29日
九州・沖縄
6
2025年04月29日
九州・沖縄
118
2025年04月28日
日光・那須・筑波
1
2025年04月26日
日光・那須・筑波
15
2025年04月29日
奥秩父
504
2025年04月29日
九州・沖縄
10
2025年04月29日
奥多摩・高尾
552
2025年04月29日
尾瀬・奥利根
472
2025年04月27日

新着Myアイテム

無雪期登山
[La Sportiva] Aequilibrium ST GTX スポルティバ エクイリビウム ST GTX ( Black/Yellow ) 46(EU)
[La Sportiva] Aequilibrium ST GTX スポルティバ エクイリビウム ST GTX ( Black/Yellow ) 46(EU)
ザック・カバン
[ミステリーランチ] クーリー 20 ブラック L/XL 19761537001007
[ミステリーランチ] クーリー 20 ブラック L/XL 19761537001007
未分類
[ミレー] 登山用アンダーウェア 【レディース】 ドライナミック メッシュ 3/4 スリーブ MIV01358 Light Grey AB/S
[ミレー] 登山用アンダーウェア 【レディース】 ドライナミック メッシュ 3/4 スリーブ MIV01358 Light Grey AB/S
無雪期登山
マウンテンクルーザー400
マウンテンクルーザー400
無雪期登山など
クロスランナージャケットS
クロスランナージャケットS
未分類
Amazfit GTR mini
Amazfit GTR mini
未分類
GARMIN(ガーミン) ForeAthlete 55 Grey 心拍 歩数 防水 軽量【日本正規品】 小
GARMIN(ガーミン) ForeAthlete 55 Grey 心拍 歩数 防水 軽量【日本正規品】 小
未分類
アライテント(ARAITENT) ライペン ライズパック 20 フォレストグリーン
アライテント(ARAITENT) ライペン ライズパック 20 フォレストグリーン
無雪期登山
[La Sportiva] TRANGO_ALP_EVO_GTX/カーボンモス/43/11NGYN
[La Sportiva] TRANGO_ALP_EVO_GTX/カーボンモス/43/11NGYN
無雪期登山
アトム ファインタッチ 2027 グレー M
アトム ファインタッチ 2027 グレー M
電子機器
Aquos sense 9 SH-M25 White 6GB/128GB
Aquos sense 9 SH-M25 White 6GB/128GB
電子機器
pixel 7a 128GB Snow
pixel 7a 128GB Snow

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年04月29日 07:24 ヤマレコ 長大なルートファイルについて 回答 1件
2025年04月28日 12:51 落とし物 テントポールを落としました 回答 0件
2025年04月25日 07:48 山の情報 4〜5月のテン泊縦走候補 回答 6件
2025年04月24日 20:10 カラダ管理 夏山テントの暑さ対策 回答 1件
2025年04月23日 11:09 山の情報 焼岳登山について 回答 1件
2025年04月22日 20:06 ヤマレコ データログが記録反映されない 回答 1件
ヤマノート イベント
2025年05月17日 山岳フェス/総合イベント 第11回 夏山フェスタ 無料
2025年06月06日 登山・ハイキング 登山サークル 無料

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
御嶽山 二の池ヒュッテ
山小屋業務全般(掃除、調理、接客、歩荷など)
御嶽山 二の池ヒュッテ
長野県安曇野市穂高有明7226
フロント係・ルーム係・配膳係・雑務係
中房温泉株式会社
屋久島
縄文杉や白谷雲水峡トレッキングの登山ガイド・ツアーの受け入れ、 ガイドとして屋久島の魅力をご案内するお仕事となります。
株式会社フィールド&マウンテン
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • ☃ 雪山 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    国内でも有数の豪雪地帯として知られる奥只見周辺。 この大岳・守門岳間の稜線には東日本では最大級の雪庇が張り出し、たおやかな雪稜からナイフリッジまで変化に富んだ冬山を楽しむことができます。

  • 初級 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    鋭く立ち上がる艫岩が特徴的な西上州の銘峰。その特徴的な見た目から「戦艦」と称されています。変化に富んだ行程は、四季を通して週末の山行に最適です。

  • 初級 日帰り 奥武蔵
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    迫力のゴルジュから山頂の桜を目指して登る変化に富んだ山登り。 明るく開けた山頂でのんびりランチでも楽しみましょう。

  • 入門 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東海道五拾三次(作:歌川広重)の「由比」は「さった峠」で描かれたと言われており、そこから望む富士山と駿河湾、そして日本の大動脈となる国道1号線と東名高速はこの国の象徴を凝縮した風景が広がります。

  • ☃ 雪山 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    スキー場のリフトを使って楽々アクセス。 武尊山は冬山の魅力が凝縮された歩き応えのある山で、ある程度経験を積まれた人におすすめです。

  • 入門 日帰り 六甲・摩耶・有馬
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    1986年に廃止となった旧福知山線の廃線跡を歩くハイキングコース。 以前は整備されながらも立ち入り禁止状態でしたが、宝塚市とJR西日本によって正式に歩行が可能となりました。

  • 入門 日帰り 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    山麓から登れば歩き応えのある登山を楽しめる筑波山。関東近郊で行く所に困ったらここも候補のひとつに。

  • 中級 日帰り 中央アルプス
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    御嶽山・木曽駒ヶ岳とともに木曽三岳のひとつに数えられる南木曽岳。 登りは急できつい部分もありますが、山頂付近は別世界の様な自然庭園。巨岩と巨木の静かな山歩きを楽しみます。

  • ☃ 雪山 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    谷川連峰の大展望台! 夏は藪が酷く歩行が困難なため、雪があるこの時期限定のルート。行程がやや長いですが危険個所は少なく、基本的な雪上歩行技術をマスターしていれば楽しい雪稜歩きを満喫できます。ただし不安定な天候には要注意、移動性高気圧の支配下時に登るといいでしょう。

  • 初級 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    房総でも屈指の好ルート。変化に富んだ山歩きを楽しめるお奨めのコースです。

  • 入門 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北アルプスの大展望と高原ハイキングを楽しむ日本百名山。 四季を通じて様々な一面を見せる美ヶ原は初心者から上級者まで、どんなレベルの方でも楽しむことができます。 日程に余裕があれば王ヶ頭ホテルや山本小屋に泊まり、のんびりと滞在するのもおすすめです。

  • 初級 日帰り 九州・沖縄
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    初級ルートか中級ルートか・・・どちらにしても内容満点の縦走ルート。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!