ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,750,840
115,852,426
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2025/06/28〜2025/07/11
その他エリアのランキング

話題の山行記録

奥多摩・高尾
2474
2025年06月28日
日光・那須・筑波
45108
2025年06月28日
日光・那須・筑波
1482
2025年06月28日
富士・御坂
42249
2025年07月07日
槍・穂高・乗鞍
77139
2025年07月06日
尾瀬・奥利根
72107
2025年07月08日
志賀・草津・四阿山・浅間
67101
2025年06月29日
谷川・武尊
63149
2025年06月28日
谷川・武尊
32118
2025年06月29日
御在所・鎌ヶ岳
4892
2025年06月28日
道北・利尻
59122
2025年06月28日
京都・北摂
23127
2025年06月29日

新着の山行記録

札幌近郊
71
2025年07月11日
槍・穂高・乗鞍
11
2025年07月08日
東北
72
2025年07月07日
鳥海山
461
2025年07月10日
八ヶ岳・蓼科
91
2025年07月06日
道北・利尻
171
2025年07月08日
金剛山・岩湧山
141
2025年07月10日
蔵王・面白山・船形山
61
2025年07月07日
甲斐駒・北岳
701
2025年07月08日
大雪山
163
2025年07月09日
志賀・草津・四阿山・浅間
412
2025年07月10日
八ヶ岳・蓼科
616
2025年07月10日

2025年07月11日 11:01 未分類 早く登らないとダメですか⁉️
2025年07月11日 10:20 未分類 ストックのハンドグリップが外れた
2025年07月11日 08:11 未分類 暑熱順化で草刈機を使う(夏は赤城山が好き)
2025年07月11日 07:25 ルート作成 「地図の修正依頼」でみんなの登山がもっと便利で安全に
2025年07月11日 06:36 未分類 [コメント歓迎] 遭難時通報等制度 ここヘリ・いまココ・Starlink
2025年07月11日 06:08 時事 食べログ離れ
2025年07月11日 06:05 なんちゃってグルメ ダイエットへの道 最後の晩餐
2025年07月11日 06:00 食べ物ネタ 絶品?🙄
2025年07月11日 05:56 食べ物 犬食い🤣
2025年07月11日 04:21 その他 amazon prime day とか

新着Myアイテム

無雪期登山
トレッキング フィンガーレスグローブ
トレッキング フィンガーレスグローブ
食料・飲料
国産 恵那鶏 ケイちゃん 醤油味 190g×30P レトルト 常温 鶏ちゃん けいチャン
国産 恵那鶏 ケイちゃん 醤油味 190g×30P レトルト 常温 鶏ちゃん けいチャン
無雪期登山
メリノウールプラス ライト ロングスリーブT Women's
メリノウールプラス ライト ロングスリーブT Women's
未分類
小物入れ
小物入れ
未分類
小物入れ
小物入れ
無雪期登山
サングラス
サングラス
宿泊道具
マット
マット
ザック・カバン
スタッフバッグ7L
スタッフバッグ7L
無雪期登山
タイツ薄手
タイツ薄手
宿泊道具
インナーシーツ
インナーシーツ
未分類
SCRAMBLING PANT(NAVY)
SCRAMBLING PANT(NAVY)
調理器具
浄水器
浄水器

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年07月08日 20:17 落とし物 ストック1本の落とし物(芦ヶ久保駅) 回答 0件
2025年07月07日 20:19 落とし物 至仏山でパーフェクトワンのファンデーション拾いました 回答 0件
2025年07月07日 16:41 ヤマレコ 登山中の目的地変更について 回答 1件
2025年07月07日 10:00 ヤマレコ 浅間山 回答 2件
2025年07月06日 22:04 ヤマレコ ヤマレコアプリの地図にポイントを表示させたい 回答 1件
2025年07月06日 21:00 ヤマレコ ログが頻繁に停止します。 回答 1件
ヤマノート イベント
2025年07月24日 講習 山登りベーシック塾2025 参加費 5,000円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
・アルペンルートの営業期間(4〜11月):室堂(標高2,450m)、大観峰(標高2,316m)、黒部平(標高1,828m)の各エリア  ・冬期アルペンルート休止期間(12〜翌3月):立山山麓・大町市の事務所など(日勤):職種により山現地の定期点検等もあり
[山黒部アルペンルート乗物の運営(保守・点検・整備、各駅業務・案内など) ∪韻砲い舛个鷆瓩ぅ曠謄襦屮曠謄詢山」の運営(宿泊、料飲、ショップ、調理など)
立山黒部貫光株式会社
富士山富士宮口九合五勺胸突山荘
受付・売店・部屋案内・調理・清掃・機械などの保守・登山道の整備
株式会社村山ジャンボ
・大雪山国立公園 旭岳(姿見の池園地周辺がメインの勤務地になります) 、 旭岳温泉街 、旭岳青少年野営場 、天人峡温泉(羽衣の滝遊歩道など) →シフト制で様々なエリアで活動をします。
【職種:旭岳自然保全員】 北海道最高峰の旭岳。その5合目にある姿見の池園地周辺を主なフィールドとして活動している、旭岳自然保全員の募集です。6月〜10月までの期間は旭岳を訪れる利用者へのマナー啓発や、散策路の清掃・登山道整備などの環境保全活動をおこなっています。高山植物がもたらす季節の移ろいや、時には厳しい山の姿など、毎日いるからこそ感じられることがたくさんあります。 1)旭岳自然保全員業務 ・旭岳ロープウェイ姿見駅、案内カウンター業務 (利用者へのレクチャー・自然案内・長靴の貸出・情報発信など) ・巡視活動 (高山植物保護のためのロープ設置・散策路整備・清掃・外来種防除など) 2)旭岳青少年野営場業務 ・野営場管理、運営 (受付、施設管理・施設清掃・草刈りなど)※月2日程、当直あり(当直手当あり)
NPO法人大雪山自然学校
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 初級 日帰り 中央アルプス
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ロープウェイを利用して登る中央アルプスの百名山。 木曽駒ヶ岳は危険個所が少なく、体力的・技術的にも比較的容易なことからアルプス入門の山として知られています。 夏に咲き誇る高山植物や素晴らしい展望を目の当たりにすれば、きっとその魅力に気付くことでしょう。

  • 入門 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    スズランが咲き誇りアツモリソウがひっそりとたたずむのがこの季節。 ファミリーや初心者でも楽しめる至福のハイクキングコースです。そしてハイライトは苔の緑と新緑がまぶしいテイ沢の散策。ここに行かなきゃもったいない!

  • 入門 日帰り 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    竜頭の滝から戦場ヶ原を通って奥日光を目指す散策コース。四季を通じて楽しめるのが大きな魅力。

  • 初級 日帰り 日高山脈
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北海道・日高山脈の最南端に位置するアポイ岳。 特殊な岩質(橄欖岩・蛇紋岩)のため森林が発達せず、それに伴い極めて珍しい高山植物が群生しているため「「アポイ岳高山植物群落」として国の天然記念物に指定されています。 本州よりも一足早く、可憐に咲く高山植物を楽しんでみませんか?
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    雪崩に磨かれたスラブの荒々しさと山頂付近の高層湿原のたおやかさ。 稜線上にはヒメサユリや数多くの花々が咲き乱れる会越国境稜線の山。
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    正に天国か楽園か、麗しくたおやかな山々が連なる東北の朝日連峰を大縦走。 主稜線上では百花繚乱の高山植物と素晴らしい展望を堪能、そして喧騒とは無縁の山歩きを楽しむことができます。 この夏、ぜひ一度足を運んでみては如何でしょうか。

  • 中級 1泊2日 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    八ヶ岳の核心部とも言える硫黄岳-赤岳-阿弥陀岳間を歩く縦走コース。 この時期に開花する貴重な植物と豪快な展望、そして変化に富んだ山歩きを楽しみます。天候を読んで梅雨の合間の縦走を楽しみましょう!

  • 入門 日帰り 志賀・草津・四阿山・浅間
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ロープウェイを使って楽々アプローチ。 咲き乱れるコマクサを愛でて麓の草津温泉で湯るりと過ごすお気楽登山。 (2018.1/24追記:草津白根山の噴火に伴い警戒レベルが3に引き上げられています。現段階では入山禁止。)
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    日本一の山「富士山」。 富士山駅より富士詣に利用されていた歴史ある古道をたどって山頂を目指すルートです。みなさんが思い描いている富士登山のイメージとは少し違った山行を楽しむことができるでしょう。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    秋田・山形の県境に位置する美しくたおやかな東北の秀峰。山頂付近には高山植物が咲き乱れ、ブナの新緑と残雪とのコントラストが美しく、静かな山歩きを楽しめます。

  • 初級 日帰り 栗駒・早池峰
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    百花繚乱!雲上の別天地という言葉がぴたりと当てはまる焼石岳。 花と言えばお隣の早池峰山が有名ですが、こちらも負けず劣らずの雰囲気を持つ東北の麗峰です。

  • 中級 日帰り 道北・利尻
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    日本海に浮かぶようにそびえる孤島の秀峰。固有種を含む高山植物の宝庫で6-7月にかけて一斉に咲き出す花々は儚くも美しい。また山頂周辺からの遮るものない大展望は島の山ならではのものです。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!