山を愛するすべての人へ 山専用のコミュニティサイト
4,847,277
90,008,216
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
1利尻・羅臼 礼文島 利尻島 羅臼岳 斜里岳 阿寒岳
2ニセコ・羊蹄山 ニセコ・羊蹄山 狩場山 遊楽部岳 札幌近郊の山々 暑寒別岳
3大雪山 大雪山 芦別岳 夕張岳 幌尻岳 十勝岳
4八甲田・岩木山 八甲田山 岩木山 白神岳・十二湖 田代岳
5岩手山・八幡平 岩手山・八幡平 森吉山 姫神山 秋田駒ヶ岳
6栗駒・早池峰 栗駒山 焼石岳 早池峰山
7蔵王 蔵王 船形連峰
8鳥海山・月山 鳥海山 月山 羽黒山
9朝日連峰 朝日連峰 摩耶山 葉山
10飯豊山 飯豊山 大石ダム
11磐梯・吾妻 磐梯・吾妻 飯森山
12那須・塩原 那須・塩原 高原山・塩原
13日光 日光 荒海山・七ヶ岳
14尾瀬 尾瀬
15越後三山 越後三山 守門岳・浅草岳 御神楽岳 会津朝日岳
16谷川岳 谷川岳 武尊山・三峰山
17志賀高原 志賀高原 四阿山
18妙高・戸隠・雨飾 妙高・戸隠・雨飾 鉾ヶ岳 斑尾山
19浅間山 浅間山 長野原の山々
20赤城・皇海・筑波 赤城山・皇海山 筑波山 榛名山 小野子山・子持山
21西上州 西上州 御荷鉾山
22奥武蔵・秩父 奥武蔵・秩父 北武蔵
24奥多摩 奥多摩
25大菩薩嶺 大菩薩嶺
26雲取山・両神山 雲取山・両神山
27金峰山・甲武信 金峰山・甲武信
28高尾・陣馬 高尾・陣馬
29丹沢 丹沢
30箱根 箱根 矢倉岳・足柄峠 幕山
31伊豆 伊豆
32富士山 富士山 三ツ峠山 愛鷹山
33八ヶ岳 八ヶ岳 美ヶ原・霧ヶ峰・鉢伏山
35白馬岳 白馬岳 栂海新道
36鹿島槍・五竜岳 鹿島槍・五竜岳
37剱・立山 剱・立山
38槍ヶ岳・穂高岳 槍ヶ岳・穂高岳
39乗鞍高原 乗鞍高原
40御嶽山 御嶽山 奥三界岳
41木曽駒・空木岳 木曽駒・空木岳 恵那山 南木曽岳 経ヶ岳
42北岳・甲斐駒 北岳・甲斐駒 入笠山 櫛形山
43塩見・赤石・聖岳 塩見・赤石・聖岳 安倍奥 深南部 池口岳
44白山 白山 経ヶ岳 大門山・大笠山 人形山 金剛堂山・白木峰 荒島岳 能郷白山
45御在所・霊仙・伊吹 御在所岳・霊仙山 伊吹山 仙ヶ岳・鈴鹿峠
46比良山系 比良山系 赤坂山・三国山
47京都北山 京都北山 芦生・百里ヶ岳
48北摂・京都西山 北摂・京都西山 弥十郎ヶ嶽
49六甲・摩耶 六甲・摩耶 須磨アルプス
50金剛・葛城 金剛・葛城 紀泉アルプス
51高野山・熊野古道 高野山・熊野古道 熊野三山 八郎峠
52大峰山脈 大峰山脈 大峰南部
53大台ヶ原 大台ヶ原 倶留尊山
54氷ノ山 氷ノ山 後山周辺 雪彦山 笠形山 千ヶ峰
55大山・蒜山高原 大山・蒜山高原 三瓶山 比婆山 道後山
56石鎚・四国剣山 石鎚山 剣山・三嶺
57福岡の山々 宝満山 英彦山 古処山系 背振山系東部 背振山系西部 津江山系 福智山
58阿蘇・九重 阿蘇山 由布・鶴見岳 九重山群
59祖母・傾 祖母・傾 丹助岳・比叡山 行縢山 尾鈴山
60霧島・開聞岳 霧島 市房山 開聞岳
61屋久島 屋久島
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2023/09/08〜2023/09/21
その他エリアのランキング

話題の山行記録

奥多摩・高尾
1581
2023年09月09日
槍・穂高・乗鞍
83246
2023年09月10日
志賀・草津・四阿山・浅間
54133
2023年09月17日
赤城・榛名・荒船
1773
2023年09月19日
奥多摩・高尾
43113
2023年09月10日
赤城・榛名・荒船
13574
2023年09月10日
金剛山・岩湧山
56206
2023年09月20日
白神山地・岩木山
40103
2023年09月09日
志賀・草津・四阿山・浅間
72526
2023年09月09日
槍・穂高・乗鞍
150124
2023年09月07日

新着の山行記録

塩見・赤石・聖
514
2023年09月17日
槍・穂高・乗鞍
67
2023年09月15日
志賀・草津・四阿山・浅間
75
2023年09月17日
槍・穂高・乗鞍
344
2023年09月18日
八ヶ岳・蓼科
231
2023年09月18日
富士・御坂
20
2023年09月20日
剱・立山
794
2023年09月16日
京都・北摂
14
2023年09月20日
赤城・榛名・荒船
511
2023年09月17日
九州・沖縄
4
2023年09月18日
大峰山脈
352
2023年09月19日

2023年09月22日 00:03 農村風景 続・赤そばの里 2023
2023年09月21日 23:53 安曇野暮らし ポポーの実(不帰からの生還)
2023年09月21日 22:44 花を愛でる散策 小出川彼岸花群生地へ(藤沢・茅ケ崎・寒川)
2023年09月21日 22:38 音楽 【おっさん】Deep Purple /Highway Star
2023年09月21日 22:09 未分類 SALOMON XA PRO 3D V9 GORE-TEX を購入
2023年09月21日 21:17 未分類 やるな!浜松♪
2023年09月21日 21:15 未分類 膝を痛めない登山の仕方
2023年09月21日 20:52 日記 「尾瀬休暇」・・・のはずが 忌々しい秋雨前線
2023年09月21日 20:49 立山 季節は進む
2023年09月21日 20:47 山に関わる私見 疲労による救助要請…寝たら8割方治るのでは?

新着Myアイテム

未分類
ペツル(PETZL) コネクトアジャスト L34ARI
ペツル(PETZL) コネクトアジャスト L34ARI
未分類
PETZL(ペツル) ファキール V01
PETZL(ペツル) ファキール V01
未分類
PETZL(ペツル) シャント B03B
PETZL(ペツル) シャント B03B
未分類
PETZL - デュアルコネクト バリオ ランヤード デュアルコネクト バリオ
PETZL - デュアルコネクト バリオ ランヤード デュアルコネクト バリオ
未分類
PETZL(ペツル) B01B タイブロック
PETZL(ペツル) B01B タイブロック
未分類
PETZL(ペツル) M39A RL エスエムディ ツイストロック
PETZL(ペツル) M39A RL エスエムディ ツイストロック
未分類
ペツル(PETZL) アンジュ S M57 オレンジ [並行輸入品]
ペツル(PETZL) アンジュ S M57 オレンジ [並行輸入品]
未分類
ペツル (PETZL) P42 キャリツール [並行輸入品]
ペツル (PETZL) P42 キャリツール [並行輸入品]
未分類
PETZL(ペツル) D17AA ルベルソ レッド [並行輸入品]
PETZL(ペツル) D17AA ルベルソ レッド [並行輸入品]
未分類
Petzl ペツル VASAK バサック T05A LLU [並行輸入品]
Petzl ペツル VASAK バサック T05A LLU [並行輸入品]
未分類
PETZL(ペツル) グリグリ+ D13A オレンジ
PETZL(ペツル) グリグリ+ D13A オレンジ
未分類
ペツル(PETZL) マイクロトラクション P53
ペツル(PETZL) マイクロトラクション P53

  •  
  •  
  •  
質問箱
2023年09月21日 14:00 ヤマレコ 山行計画2件以上作成するについて 回答 0件
2023年09月21日 12:15 落とし物 オバナ コウタロウさん 回答 0件
2023年09月21日 01:10 落とし物 日高の神威岳でクルマの鍵を落としました 回答 0件
2023年09月20日 21:35 その他 恵那山 山バッジ 回答 2件
2023年09月18日 22:38 その他 谷川岳 蓬ヒュッテでのテント泊 回答 2件
2023年09月16日 13:36 山の情報 池ノ平山経由劔岳 回答 1件
ヤマノート イベント
2023年09月24日 登山・ハイキング 山岳ガイド(岩本さやか氏)&ジオガイドと行く 登山初心者講座 ロープウェイで登る西穂丸山 参加費 1,000円
2023年09月24日 登山・ハイキング 富士山麓自然観察会(山の日イベント) 無料
2023年09月30日 登山・ハイキング 巾着田で彼岸花、コスモス鑑賞と日和田山と温泉 無料
2023年10月06日 登山・ハイキング ALPS OUTDOOR SUMMIT 参加費 2,500円
2023年10月09日 登山・ハイキング 秋の森林浴体験会in平湯自然探勝路 参加費 1,000円
2023年11月19日 登山・ハイキング 大野山と洒水の滝 雲見トレッキング 参加費 15,800円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
硫黄岳山荘 標高 2650m、根石岳山荘 2550m、夏沢鉱泉 2060m、のいずれか。 繁忙期や作業内容により、応援のため 山荘間を移動しての勤務があります。
(1) 山荘業務全般 (歩荷、接客、調理、配膳、登山道整備、山荘の修復、設備の補修、など) (2) 自社オリジナル企画の 多彩な「ネイチャースクール」の運営、案内 (3) 農作業(野菜の植付け・収穫などの畑仕事 : 自家製野菜を食事に出しているため) (4) 自家製大豆による味噌作り、お餅つき、薪割りなど、貴重な体験が可能です。
硫黄岳山荘グループ
塩見小屋 塩見岳山頂下、標高:2,760m
受付、清掃、調理補助、登山道整備など山小屋業務全般
伊那市観光株式会社(募集は管理人=前記指定管理者から委託を受けた個人事業主によるものです)
長野県安曇野市堀金烏川
調理補助、部屋清掃、売店販売など山小屋業務全般
有限会社蝶ヶ岳ヒュッテ
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 中級 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    残雪と新緑、山頂付近の池塘に癒やされる上越の秀峰。 日本百名山にも選出されている巻機山は変化に富んだ山歩きが楽しめ、特にこの時期は素晴らしい景観が登山者を出迎えてくれることでしょう。

  • ☃ 雪山 日帰り 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北アルプスの大展望と大雪原でのハイキングを堪能。 満天に輝く星空と朝陽に染まる北アルプスは単なる絶景という一言では表せないほど感動的なものです。

  • ☃ 雪山 1泊2日 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    日本百名山に選ばれている越後駒ヶ岳。 厳冬期には豪雪となるこの地域でも4月の残雪期に入れば雪も安定し、初級者でも楽しめる好ルートとなります。 体力があるパーティーであれば日帰りも可能ですが、行程が長いので駒の小屋に宿泊するとちょうど良いでしょう。

  • 中級 日帰り 槍・穂高・乗鞍
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    槍・穂高連峰にそびえる活火山。北アルプスの別の側面を目の当たりにする日帰り登山。
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北アルプスの主稜線上でありながら訪れる人も少なく地味で不遇な山域ですが、ここの素晴らしさは言葉では言い表せません。筆者お奨めの好ルート!

  • 初級 日帰り 白神山地・岩木山
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東北の名峰をスタンダードな百沢ルートから登る。この時期のミチノクコザクラは必見。

  • 中級 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    関東地方に住んでいる方にとっては日帰り圏内で馴染みの深い山。魔の山のイメージが強いですが、稜線上は嫋やかで高山植物が咲き乱れる女性的な山容です。
  • 特集

    ☃ 雪山 2泊3日 甲斐駒・北岳
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    南アルプスを代表する秀峰で新年を迎える山行。アプローチが長く大変ですが山頂からは日本の最高峰とNo2を一望。苦労に見合った感動を味わえるはずです。
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    南アルプス南部の核心部と言える荒川三山・赤石岳・聖岳。 この雄大で山深い山域を縦走する充実の4日間。 交通の便が悪く、入山するにも時間が掛かりますが、それに見合うだけの価値ある山行になるでしょう。
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    早い時期なら残雪も楽しめる!リフトを使って登る百名山。

  • ☃ 雪山 1泊2日 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    奥鬼怒温泉郷の中でも徒歩でしか行けない温泉宿として知られる手白澤温泉ヒュッテ。 なかなか予約が取れない宿ですが、滞在してみればわかるその素晴らしさ・・・おすすめです。

  • 初級 日帰り 尾瀬・奥利根
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    日帰りで楽しむ尾瀬の秀峰。 鳩待峠を起点にして尾瀬ヶ原の湿原から、独特な植生を有する至仏山を周遊。特に初夏は百花繚乱、固有種を含む高山植物を存分に堪能できます。 なお、至仏山荘に泊まって1泊2日の行程にすると時間に余裕が生まれ、のんびりとした山行を楽しむことができるでしょう。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!


ページの先頭へ