山を愛するすべての人へ 山専用のコミュニティサイト
4,867,099
90,311,126
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
1利尻・羅臼 礼文島 利尻島 羅臼岳 斜里岳 阿寒岳
2ニセコ・羊蹄山 ニセコ・羊蹄山 狩場山 遊楽部岳 札幌近郊の山々 暑寒別岳
3大雪山 大雪山 芦別岳 夕張岳 幌尻岳 十勝岳
4八甲田・岩木山 八甲田山 岩木山 白神岳・十二湖 田代岳
5岩手山・八幡平 岩手山・八幡平 森吉山 姫神山 秋田駒ヶ岳
6栗駒・早池峰 栗駒山 焼石岳 早池峰山
7蔵王 蔵王 船形連峰
8鳥海山・月山 鳥海山 月山 羽黒山
9朝日連峰 朝日連峰 摩耶山 葉山
10飯豊山 飯豊山 大石ダム
11磐梯・吾妻 磐梯・吾妻 飯森山
12那須・塩原 那須・塩原 高原山・塩原
13日光 日光 荒海山・七ヶ岳
14尾瀬 尾瀬
15越後三山 越後三山 守門岳・浅草岳 御神楽岳 会津朝日岳
16谷川岳 谷川岳 武尊山・三峰山
17志賀高原 志賀高原 四阿山
18妙高・戸隠・雨飾 妙高・戸隠・雨飾 鉾ヶ岳 斑尾山
19浅間山 浅間山 長野原の山々
20赤城・皇海・筑波 赤城山・皇海山 筑波山 榛名山 小野子山・子持山
21西上州 西上州 御荷鉾山
22奥武蔵・秩父 奥武蔵・秩父 北武蔵
24奥多摩 奥多摩
25大菩薩嶺 大菩薩嶺
26雲取山・両神山 雲取山・両神山
27金峰山・甲武信 金峰山・甲武信
28高尾・陣馬 高尾・陣馬
29丹沢 丹沢
30箱根 箱根 矢倉岳・足柄峠 幕山
31伊豆 伊豆
32富士山 富士山 三ツ峠山 愛鷹山
33八ヶ岳 八ヶ岳 美ヶ原・霧ヶ峰・鉢伏山
35白馬岳 白馬岳 栂海新道
36鹿島槍・五竜岳 鹿島槍・五竜岳
37剱・立山 剱・立山
38槍ヶ岳・穂高岳 槍ヶ岳・穂高岳
39乗鞍高原 乗鞍高原
40御嶽山 御嶽山 奥三界岳
41木曽駒・空木岳 木曽駒・空木岳 恵那山 南木曽岳 経ヶ岳
42北岳・甲斐駒 北岳・甲斐駒 入笠山 櫛形山
43塩見・赤石・聖岳 塩見・赤石・聖岳 安倍奥 深南部 池口岳
44白山 白山 経ヶ岳 大門山・大笠山 人形山 金剛堂山・白木峰 荒島岳 能郷白山
45御在所・霊仙・伊吹 御在所岳・霊仙山 伊吹山 仙ヶ岳・鈴鹿峠
46比良山系 比良山系 赤坂山・三国山
47京都北山 京都北山 芦生・百里ヶ岳
48北摂・京都西山 北摂・京都西山 弥十郎ヶ嶽
49六甲・摩耶 六甲・摩耶 須磨アルプス
50金剛・葛城 金剛・葛城 紀泉アルプス
51高野山・熊野古道 高野山・熊野古道 熊野三山 八郎峠
52大峰山脈 大峰山脈 大峰南部
53大台ヶ原 大台ヶ原 倶留尊山
54氷ノ山 氷ノ山 後山周辺 雪彦山 笠形山 千ヶ峰
55大山・蒜山高原 大山・蒜山高原 三瓶山 比婆山 道後山
56石鎚・四国剣山 石鎚山 剣山・三嶺
57福岡の山々 宝満山 英彦山 古処山系 背振山系東部 背振山系西部 津江山系 福智山
58阿蘇・九重 阿蘇山 由布・鶴見岳 九重山群
59祖母・傾 祖母・傾 丹助岳・比叡山 行縢山 尾鈴山
60霧島・開聞岳 霧島 市房山 開聞岳
61屋久島 屋久島
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2023/09/15〜2023/09/28
その他エリアのランキング

話題の山行記録

槍・穂高・乗鞍
70211
2023年09月17日
甲斐駒・北岳
42212
2023年09月18日
日光・那須・筑波
76117
2023年09月24日
近畿
37155
2023年09月17日
葛城高原・二上山
28109
2023年09月25日
槍・穂高・乗鞍
76126
2023年09月16日
奥多摩・高尾
2883
2023年09月24日
東海
1797
2023年09月18日
白馬・鹿島槍・五竜
60142
2023年09月16日
中央アルプス
72106
2023年09月19日
槍・穂高・乗鞍
3092
2023年09月23日

新着の山行記録

塩見・赤石・聖
6
2023年09月27日
日光・那須・筑波
19
奥多摩・高尾
40
2023年09月27日
剱・立山
672
2023年09月24日
日高山脈
46
2023年09月27日
中央アルプス
27
2023年09月23日
京都・北摂
732
2023年09月28日
東海
31
2023年09月28日
槍・穂高・乗鞍
891
2023年09月23日
中国
6
2023年09月28日
中央アルプス
361
2023年09月27日

2023年09月28日 17:24 未分類 [イベント]御岳登山鉄道ウィーク
2023年09月28日 17:05 未分類 びーぐるごー
2023年09月28日 16:56 My Life 恐るべしっ!「中秋の名月」
2023年09月28日 16:37 日々のくらし 食欲の秋❥❥❥
2023年09月28日 16:34 ロードバイク 八溝山ヒルクライム
2023年09月28日 15:43 高麗巾着田曼珠沙華祭り
2023年09月28日 14:09 徒然の残日録 「どっこい生きてる」の背景
2023年09月28日 13:49 ルート作成 宮城県のルートを作成中です!
2023年09月28日 13:41 クライミング クライミングの成果
2023年09月28日 13:24 登山SNS関連 ウェブサイトのヤマレコ山行記録で写真をストレスなく閲覧する方法

新着Myアイテム

未分類
アライテント(ARAI TENT) トレックライズ0(TREK RAIZ0) 究極の1人用 34224413
アライテント(ARAI TENT) トレックライズ0(TREK RAIZ0) 究極の1人用 34224413
食料・飲料
ゾイドキューブ M ネイビー
ゾイドキューブ M ネイビー
積雪期登山
YAMAP別注ダブルフェイス・ネックゲイター
YAMAP別注ダブルフェイス・ネックゲイター
無雪期登山
サポーテックタイツ Men's	#1107698
サポーテックタイツ Men's #1107698
未分類
エバニュー Trail mat 180 EBA506
エバニュー Trail mat 180 EBA506
未分類
TRAIL BUM トレイルバム ステディー[スペクトラ] ナイトクラウド
TRAIL BUM トレイルバム ステディー[スペクトラ] ナイトクラウド
未分類
oxtos(オクトス) 高透湿防水 シュラフカバー ショート (アイスブルー)
oxtos(オクトス) 高透湿防水 シュラフカバー ショート (アイスブルー)
未分類
oxtos(オクトス)透湿防水スタッフバッグ 12〜20L(3枚セット) (バリエーション1)
oxtos(オクトス)透湿防水スタッフバッグ 12〜20L(3枚セット) (バリエーション1)
未分類
SAWYER ソーヤー ミニ SP128 【日本正規品】
SAWYER ソーヤー ミニ SP128 【日本正規品】
調理器具
153ウルトラバーナー P-153
153ウルトラバーナー P-153
未分類
ルルイパック23 1133244
ルルイパック23 1133244
未分類
RIDGE MOUNTAIN GEARリッジマウンテンギアイナフ ハット
RIDGE MOUNTAIN GEARリッジマウンテンギアイナフ ハット

  •  
  •  
  •  
質問箱
2023年09月28日 16:33 その他 ヤマレコとコンパスの関連 回答 0件
2023年09月28日 00:39 山の情報 八ヶ岳の紅葉について 回答 2件
2023年09月26日 12:56 たずね人 9/23白山・観光新道下りで助けて頂いた方を探しています 回答 1件
2023年09月24日 20:43 その他 落とし物届きました(御礼) 回答 0件
2023年09月22日 18:12 山の情報 朝日連峰の縦走計画について 回答 3件
2023年09月22日 06:17 落とし物 雨具落としました 回答 0件
ヤマノート イベント
2023年09月30日 登山・ハイキング 巾着田で彼岸花、コスモス鑑賞と日和田山と温泉 無料
2023年10月06日 登山・ハイキング ALPS OUTDOOR SUMMIT 参加費 2,500円
2023年10月09日 登山・ハイキング 秋の森林浴体験会in平湯自然探勝路 参加費 1,000円
2023年11月19日 登山・ハイキング 大野山と洒水の滝 雲見トレッキング 参加費 15,800円
2024年01月20日 登山・ハイキング 冬の霧ガ峰 ヒュッテみさやま泊  雲見トレッキング 参加費 54,000円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
高見石小屋
接客、料理、掃除、荷揚げ、登山道整備、山小屋業務全般。
高見石小屋
立山、大日岳・大日小屋
山小屋業務全般(清掃、調理、接客、登山道整備など)
大日小屋
・アルペンルートの営業期間(4〜11月):室堂(標高2,450m)、大観峰(標高2,316m)、黒部平(標高1,828m)の各エリア  ・冬期アルペンルート休止期間(12〜翌3月):立山山麓・大町市の事務所など(日勤):職種により山現地の定期点検等もあり
[山黒部アルペンルート乗物の運営(保守・点検・整備、各駅業務・案内など) ∪韻砲い舛个鷆瓩ぅ曠謄襦屮曠謄詢山」の運営(宿泊、料飲、ショップ、調理など)
立山黒部貫光株式会社
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 初級 日帰り 志賀・草津・四阿山・浅間
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    志賀高原の最奥部にそびえる岩菅山。 日本百名山の候補に選ばれながらも、最終的には二百名山に選定された不遇の山。しかし、その素晴らしい山容と高山植物の豊富さ、そして山頂からの大展望は麗峰と呼ぶに相応しい、隠れた名山のひとつです。
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北アルプスの稜線から日本海を目指す長大な縦走コース。栂海新道は体力的にきついのですが、それだけに大きな達成感を得ることができるでしょう。できれば盛夏ではなく9月に入ってからのほうがおすすめです。

  • ☃ 雪山 1泊2日 磐梯・吾妻・安達太良
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    技術的には容易で冬山初心者でも歩くことができるたおやかな峰。名物とも言える「くろがね小屋」での宿泊も楽しみのひとつ。

  • ☃ 雪山 1泊2日 甲斐駒・北岳
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    長大な黒戸尾根をたどり山頂を目指します。 悪場の処理や長大な尾根に対応する体力など、冬山の総合力が問われるルートです。

  • 入門 日帰り 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    夏は爽やかな高原ハイク、冬はスノーシューイングなど四季を通じて楽しめる霧ヶ峰。 その主峰となる車山のみであれば往復で1時間強、またリフトを使えば容易に山頂へ立つことができます。このおすすめルートでは、八島湿原と「ゆるキャン△」で話題になった「ころぼっくるひゅって」を組み合わせたコースをご紹介します。

  • ☃ 雪山 日帰り 中央アルプス
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    初冬の雪景色を楽しむ。ロープウェイを使うためアクセスが容易で冬山デビューに最適な百名山。ただし本格的な雪山であることを忘れずに行動すること。

  • 中級 1泊2日 槍・穂高・乗鞍
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    急登で知られる笠新道を往復して登る体力&気力勝負の日本百名山。 山頂は北アルプスの中でも屈指の好展望地で、直下に建つ笠ヶ岳山荘での滞在も楽しみのひとつです。

  • ☃ 雪山 3泊4日 甲斐駒・北岳
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    厳冬期に挑む日本第2位の高峰「北岳」。 アプローチの不便さから比較的敬遠されがちですが、それだけに山頂へ達した時の充実感は満点。他人のトレースを当てにせず、自力で山頂を目指せる気力と体力・技術力を持ったパーティーにおすすすめです。
  • 特集

    ☃ 雪山 2泊3日 槍・穂高・乗鞍
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    12月下旬より年明けまで営業される燕山荘を利用して登る年越しの北アルプス。

  • 中級 日帰り 奥秩父
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    適度な難易度の岩場で楽しめる乾徳山。 近年知名度が増してきた山頂への最短ルート、大平高原からのアプローチとなります。上部は鎖場が連続する険しい岩場が続き、北アルプスなどの岩稜歩きに向けたトレーニングにも最適な山です。

  • 初級 日帰り 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    開山を迎えた男体山の表参道から、中禅寺湖を眺めながら山頂を目指します。 道中は比較的単調になりがちですが、シロヤシオの群落を愛でながら素晴らしい展望の山頂に立てば疲れも忘れることでしょう。
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    掘って楽しむ天然温泉! 子供連れでも十分に楽しめるので、ぜひご家族でお出かけになってみては? 素晴らしい山小屋に滞在するかキャンプにするか・・・どちらにしてもいい夏休みの思い出になることでしょう。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!


ページの先頭へ