ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,389,125
111,010,629
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2025/03/14〜2025/03/27
その他エリアのランキング

話題の山行記録

剱・立山
10597
2025年03月20日
奥多摩・高尾
23267
2025年03月15日
槍・穂高・乗鞍
64150
2025年03月19日
伊豆・愛鷹
21145
2025年03月17日
日光・那須・筑波
31103
2025年03月25日
六甲・摩耶・有馬
55166
2025年03月21日
紀泉高原
65115
2025年03月20日
奥多摩・高尾
5674
2025年03月15日
金剛山・岩湧山
2883
2025年03月19日

新着の山行記録

霧島・開聞岳
32
2025年03月26日
八ヶ岳・蓼科
25
2025年03月20日
奥多摩・高尾
421
2025年03月26日
六甲・摩耶・有馬
22
2025年03月26日
甲信越
422
2025年03月24日
東海
12
2025年03月26日
近畿
81
2025年03月26日
甲信越
312
2025年03月25日
赤城・榛名・荒船
13
2025年03月25日

2025年03月27日 10:25 未分類 我が家のお庭の様子。
2025年03月27日 09:56 ふつうの日記 今年もツバメが戻りました
2025年03月27日 09:40 健康 鼻うがい ハナクリーンS
2025年03月27日 09:35 雑誌・書籍 「山に描く」 足立源一郎著 大修館書店
24c
2025年03月27日 09:16 二子山問題 真実はひとつ!?・・・迷探偵困難出没中w
2025年03月27日 08:55 未分類 男でも女でも😌
2025年03月27日 08:21 パソコン プリンタ不調
2025年03月27日 07:58 観光 あぶた福寿草の里等
2025年03月27日 07:54 折々の風景 月🌜と太陽🌞を、朝からハシゴしてみた
2025年03月27日 07:31 山行 西穂高岳・西尾根

新着Myアイテム

未分類
OSPREY(オスプレー) ストラトス 26 OS50308 トンネルビジョングレー ワンサイズ
OSPREY(オスプレー) ストラトス 26 OS50308 トンネルビジョングレー ワンサイズ
ザック・カバン
[ミレー] 登山リュック サースフェー NX 50+ MIS0773 メンズ サファイア(NEW LOGO) M[背面長=48cm]
[ミレー] 登山リュック サースフェー NX 50+ MIS0773 メンズ サファイア(NEW LOGO) M[背面長=48cm]
電子機器
AQUOS R9
AQUOS R9
無雪期登山
クルーソックスミッドレングス
クルーソックスミッドレングス
その他
ウォーターボトルポーチ
ウォーターボトルポーチ
無雪期登山
超軽量折りたたみ式ランニングキャップ
超軽量折りたたみ式ランニングキャップ
その他
ジッパープルコードエクステンダー
ジッパープルコードエクステンダー
クライミング
チョークバッグ
チョークバッグ
その他
スポーツ膝プロテクター膝パッド
スポーツ膝プロテクター膝パッド
調理器具
大容量ポータブルウォーターボトル
大容量ポータブルウォーターボトル
その他
ハイアーチサポート 足底用靴インソール (ブラック)
ハイアーチサポート 足底用靴インソール (ブラック)
無雪期登山
フィットネススカーフ
フィットネススカーフ

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年03月27日 08:11 その他 山行計画の消去方法。 回答 1件
2025年03月26日 17:51 山の情報 世附権現山からの下山ルートについて 回答 1件
2025年03月26日 17:00 ヤマレコ ルートコピー 回答 0件
2025年03月25日 16:46 落とし物 スノーシュー(右)を石徹白で落とされた方いませんか? 回答 0件
2025年03月25日 15:05 その他 ユーザー名変更について 回答 2件
2025年03月24日 17:55 ヤマレコ ヤマレコ操作 回答 3件
ヤマノート イベント
2025年04月05日 展示会・上演会・講演会 第2回アルパインクライミングセミナー 無料

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
長野県茅野市にある山小屋、八ヶ岳オーレン小屋 (標高2,330m、桜平登山口から徒歩約90分)
調理、配膳、清掃、接客、歩荷、登山道整備等山小屋業務全般
有限会社コダイラ
御嶽山 二の池ヒュッテ
山小屋業務全般(掃除、調理、接客、歩荷など)
御嶽山 二の池ヒュッテ
富士山須走口五合目にある山小屋、山荘菊屋 (標高2000メートル、JR御殿場駅からバスで約1時間)
受付、売店、宿泊案内、調理、配膳、清掃などの山小屋業務全般
富士山須走口五合目 山荘菊屋
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • ☃ 雪山 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    無雪期はひどい藪山のため積雪〜残雪期に登られる山。 山頂周辺からは谷川連峰の迫力ある眺望を存分に楽しむことができます。

  • 初級 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    房総でも屈指の好ルート。変化に富んだ山歩きを楽しめるお奨めのコースです。

  • 入門 日帰り 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    山麓から登れば歩き応えのある登山を楽しめる筑波山。関東近郊で行く所に困ったらここも候補のひとつに。

  • 初級 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    手軽ながらも登り応えのある赤城山。 四季を通じて楽しめる山ですが、紅葉に彩られる秋と初心者でも雪山を楽しめる冬には多くの登山者を迎えます。 下山後の楽しみも多く、観光と合わせると充実した山旅になるでしょう。

  • 初級 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東海を代表する秀峰。 樹林帯から岩尾根をたどり、山頂からは渓谷美を楽しみながら下山する周回コースです。 例年であれば紅葉の美しい季節、週末の山行に最適でしょう。

  • 入門 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東海道五拾三次(作:歌川広重)の「由比」は「さった峠」で描かれたと言われており、そこから望む富士山と駿河湾、そして日本の大動脈となる国道1号線と東名高速はこの国の象徴を凝縮した風景が広がります。

  • ☃ 雪山 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    国内でも有数の豪雪地帯として知られる奥只見周辺。 この大岳・守門岳間の稜線には東日本では最大級の雪庇が張り出し、たおやかな雪稜からナイフリッジまで変化に富んだ冬山を楽しむことができます。

  • 上級 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    上信越道から望むとひときわ高くそそり立つ岩峰が恩賀高岩。 「どこから登るの?」と思わせますが、長い鎖場を登って山頂に立つことが可能です。

  • 初級 日帰り 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ビギナーでも十分楽しめる山で秀麗富嶽十二景のひとつ「高川山」はその十一番山頂。富士の展望と歩き応えのあるルートは週末のハイキングに最適です。

  • 入門 日帰り 箱根・湯河原
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    フリークライミングのゲレンデとしても知られる幕山。お弁当を持って梅の開花時期を狙って行きましょう。麓の湯河原温泉に泊まればなおGood!

  • ☃ 雪山 日帰り 志賀・草津・四阿山・浅間
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    冬山初心者から中級者まで楽しめる、歩き応え満点の湯ノ丸山と烏帽子岳。 長野県の東信地方は気温が低いので雪質がよく、気持ちの良い冬山を楽しめます。

  • 入門 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    歴史ある史跡と紅葉・展望を楽しむ手軽なハイキングコース。街へ下れば美味しいお店巡りも楽しめる!

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!