4,349,189
82,414,681
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
1利尻・羅臼 礼文島 利尻島 羅臼岳 斜里岳 阿寒岳
2ニセコ・羊蹄山 ニセコ・羊蹄山 狩場山 遊楽部岳 札幌近郊の山々 暑寒別岳
3大雪山 大雪山 芦別岳 夕張岳 幌尻岳 十勝岳
4八甲田・岩木山 八甲田山 岩木山 白神岳・十二湖 田代岳
5岩手山・八幡平 岩手山・八幡平 森吉山 姫神山 秋田駒ヶ岳
6栗駒・早池峰 栗駒山 焼石岳 早池峰山
7蔵王 蔵王 船形連峰
8鳥海山・月山 鳥海山 月山 羽黒山
9朝日連峰 朝日連峰 摩耶山 葉山
10飯豊山 飯豊山 大石ダム
11磐梯・吾妻 磐梯・吾妻 飯森山
12那須・塩原 那須・塩原 高原山・塩原
13日光 日光 荒海山・七ヶ岳
14尾瀬 尾瀬
15越後三山 越後三山 守門岳・浅草岳 御神楽岳 会津朝日岳
16谷川岳 谷川岳 武尊山・三峰山
17志賀高原 志賀高原 四阿山
18妙高・戸隠・雨飾 妙高・戸隠・雨飾 鉾ヶ岳 斑尾山
19浅間山 浅間山 長野原の山々
20赤城・皇海・筑波 赤城山・皇海山 筑波山 榛名山 小野子山・子持山
21西上州 西上州 御荷鉾山
22奥武蔵・秩父 奥武蔵・秩父 北武蔵
24奥多摩 奥多摩
25大菩薩嶺 大菩薩嶺
26雲取山・両神山 雲取山・両神山
27金峰山・甲武信 金峰山・甲武信
28高尾・陣馬 高尾・陣馬
29丹沢 丹沢
30箱根 箱根 矢倉岳・足柄峠 幕山
31伊豆 伊豆
32富士山 富士山 三ツ峠山 愛鷹山
33八ヶ岳 八ヶ岳 美ヶ原・霧ヶ峰・鉢伏山
35白馬岳 白馬岳 栂海新道
36鹿島槍・五竜岳 鹿島槍・五竜岳
37剱・立山 剱・立山
38槍ヶ岳・穂高岳 槍ヶ岳・穂高岳
39乗鞍高原 乗鞍高原
40御嶽山 御嶽山 奥三界岳
41木曽駒・空木岳 木曽駒・空木岳 恵那山 南木曽岳 経ヶ岳
42北岳・甲斐駒 北岳・甲斐駒 入笠山 櫛形山
43塩見・赤石・聖岳 塩見・赤石・聖岳 安倍奥 深南部 池口岳
44白山 白山 経ヶ岳 大門山・大笠山 人形山 金剛堂山・白木峰 荒島岳 能郷白山
45御在所・霊仙・伊吹 御在所岳・霊仙山 伊吹山 仙ヶ岳・鈴鹿峠
46比良山系 比良山系 赤坂山・三国山
47京都北山 京都北山 芦生・百里ヶ岳
48北摂・京都西山 北摂・京都西山 弥十郎ヶ嶽
49六甲・摩耶 六甲・摩耶 須磨アルプス
50金剛・葛城 金剛・葛城 紀泉アルプス
51高野山・熊野古道 高野山・熊野古道 熊野三山 八郎峠
52大峰山脈 大峰山脈 大峰南部
53大台ヶ原 大台ヶ原 倶留尊山
54氷ノ山 氷ノ山 後山周辺 雪彦山 笠形山 千ヶ峰
55大山・蒜山高原 大山・蒜山高原 三瓶山 比婆山 道後山
56石鎚・四国剣山 石鎚山 剣山・三嶺
57福岡の山々 宝満山 英彦山 古処山系 背振山系東部 背振山系西部 津江山系 福智山
58阿蘇・九重 阿蘇山 由布・鶴見岳 九重山群
59祖母・傾 祖母・傾 丹助岳・比叡山 行縢山 尾鈴山
60霧島・開聞岳 霧島 市房山 開聞岳
61屋久島 屋久島
ランキング集計期間:2023/03/09〜2023/03/22
その他エリアのランキング

話題の山行記録

近畿
37146
2023年03月12日
奥武蔵
2881
2023年03月16日
奥武蔵
44165
2023年03月12日
房総・三浦
9389
2023年03月11日
東海
4379
2023年03月19日
奥多摩・高尾
24115
2023年03月16日
日光・那須・筑波
9678
2023年03月12日
奥多摩・高尾
51182
2023年03月11日
十和田湖・八甲田
58129
2023年03月12日

新着の山行記録

丹沢
14
2023年03月22日
北陸
10
2023年03月22日
東北
541
2023年03月22日
比良山系
481
2023年03月21日
甲信越
9
2023年03月21日
霊仙・伊吹・藤原
101
2023年03月22日
近畿
20
2023年03月21日
東海
11
2023年03月22日
霊仙・伊吹・藤原
131
2023年03月22日
妙高・戸隠・雨飾
17
2023年03月21日

2023年03月22日 22:20 アラ還がんば 肉食万歳ヽ(^。^)ノ
2023年03月22日 22:07 ふつうの日記 春だなぁ〜
2023年03月22日 21:51 トレーニング さてとボチボチ始動(指導?)しますか。
2023年03月22日 21:45 ヤマ飯 行動食 もう一人のニクいアイツ。
2023年03月22日 21:42 本日のお山 やっぱり奥武蔵は春が似合うと思うんだ
2023年03月22日 21:40 野球 おめでとうございます!みんなでつかんだWBC優勝!
2023年03月22日 21:38 未分類 名古屋市農業センター、今日から暫く休園!^_^
2023年03月22日 21:31 未分類 日本は武士道の国だった
2023年03月22日 20:48 インプレ CW-X使用感
2023年03月22日 20:31 カメラ散歩 お写ん歩♪昭和記念公園

新着Myアイテム

未分類
グリベル(Grivel) ピッケル Gゼロ ブラック 66cm GVPIG0S 【日本正規品】
グリベル(Grivel) ピッケル Gゼロ ブラック 66cm GVPIG0S 【日本正規品】
未分類
(モンベル) mont bell トレッキング L.W.アルパインヘルメット 1124639 WT M/L 56−58
(モンベル) mont bell トレッキング L.W.アルパインヘルメット 1124639 WT M/L 56−58
無雪期登山など
GORE-TEX アルパインスパッツ
GORE-TEX アルパインスパッツ
宿泊道具
コンパクト・アルパインテント VS-12 [ライトブラウン]
コンパクト・アルパインテント VS-12 [ライトブラウン]
ザック・カバン
Kode 38
Kode 38
調理器具
ギガパワーストーブ 地 GS-100R2
ギガパワーストーブ 地 GS-100R2
調理器具
SBM-500
SBM-500
未分類
[ミレー] 防水パンツ ティフォン50000ウォームストレッチトレックパンツ メンズ Black-Noir XL
[ミレー] 防水パンツ ティフォン50000ウォームストレッチトレックパンツ メンズ Black-Noir XL
未分類
[ミレー] 防水ジャケット ティフォン50000ウォームストレッチジャケット メンズ HONEY MUSTARD EU L (日本サイズXL相当)
[ミレー] 防水ジャケット ティフォン50000ウォームストレッチジャケット メンズ HONEY MUSTARD EU L (日本サイズXL相当)
未分類
アクシーズクイン(AXESQUIN) ユビ、デル、グローブ AG3814-K65 シェルグローブ (ネイビー/M/Men's)
アクシーズクイン(AXESQUIN) ユビ、デル、グローブ AG3814-K65 シェルグローブ (ネイビー/M/Men's)
未分類
[Mammut] クイックドライ ロゴ プリント Tシャツ アジアンフィット メンズ/QD Logo Print T-Shirt AF Men
[Mammut] クイックドライ ロゴ プリント Tシャツ アジアンフィット メンズ/QD Logo Print T-Shirt AF Men
未分類
[Mammut] トレッカー 3.0 ショーツ アジアンフィット メンズ/Trekkers 3.0 Shorts AF Men
[Mammut] トレッカー 3.0 ショーツ アジアンフィット メンズ/Trekkers 3.0 Shorts AF Men

  •  
  •  
  •  
質問箱
2023年03月22日 19:00 落とし物 白馬 大雪渓 無線機見つけました 回答 0件
2023年03月18日 15:23 山の情報 小袖乗越(こそでのっこし)駐車場への行き方 回答 1件
2023年03月18日 09:37 カラダ管理 下山時の謎の膝の痛みについて 回答 1件
2023年03月17日 22:41 その他 撥水シュラフ"イスカ エアドライト"の結露への強さについて 回答 0件
2023年03月17日 00:03 その他 歩くペース 回答 3件
2023年03月16日 14:45 ヤマレコ マイリストの表示順序 回答 0件
ヤマノート イベント
2023年04月01日 集会・ミーティング 山で逢えたら(イベント作成のテスト) 無料
2023年04月09日 講習 登山講座2023 「ふみだそう、一歩を!高嶺をめざして」 参加費 6,000円
2023年04月12日 講習 第3回オンライン講座「山で雲を見る方法を学ぶ〜観天望気〜」 無料
2023年04月22日 講習 岩登り教室 参加費 5,000円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
長野県松本市
アプリエンジニア、デジタルマーケター、GISエンジニア https://yamareco.co.jp/recruit_app/
株式会社ヤマレコ
赤岳天望荘(4 月下旬〜11 月上旬・12 月下旬〜2 月中旬) 八ヶ岳山荘(通年) 美濃戸山荘(4 月〜10 月・冬期間は状況により小屋を開けます) ヒュッテ夏沢は今期の営業方針は未定
調理補助、部屋清掃、登山道整備など 山小屋業務全般 八ヶ岳山荘は珈琲焙煎業務・薪割業務等あります。
株式会社ふじもり
栃木県日光市奥鬼怒温泉郷 八丁の湯
旅館業務(基本はフロントにおいてお客様対応のお手伝いをしていただきます)その他、ツアーガイド補佐など
奥鬼怒温泉郷 八丁の湯
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート

  • 特集

    初級 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    「房総のマッターホルン」と呼ばれる伊予ヶ岳と南総里見八犬伝の言い伝えが残る富山を歩く里山遊び。 伊予ヶ岳の山頂直下には鎖場や岩場もあり、また長閑で春の花咲く田舎道と変化に富んだ山歩きを楽しむことができます。

  • 入門 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北アルプスの大展望と高原ハイキングを楽しむ日本百名山。 四季を通じて様々な一面を見せる美ヶ原は初心者から上級者まで、どんなレベルの方でも楽しむことができます。 日程に余裕があれば王ヶ頭ホテルや山本小屋に泊まり、のんびりと滞在するのもおすすめです。

  • ☃ 雪山 1泊2日 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    奥鬼怒温泉郷の中でも徒歩でしか行けない温泉宿として知られる手白澤温泉ヒュッテ。 なかなか予約が取れない宿ですが、滞在してみればわかるその素晴らしさ・・・おすすめです。

  • 初級 日帰り 丹沢
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    通称「バカ尾根」を登り、塔ノ岳から鍋割山へ縦走するスタンダードな周回ルートです。初級者でも十分に楽しめますが、積雪の判断など事前の下調べが重要なポイントとなるでしょう。

  • 初級 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    房総でも屈指の好ルート。変化に富んだ山歩きを楽しめるお奨めのコースです。

  • ☃ 雪山 日帰り 妙高・戸隠・雨飾
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北信五岳のひとつで地元では遠足でも登られるほど地域に密着した山です。 冬期はスノーシューが盛んですが、冬山の入門にも最適で初心者でも十分に楽しめます。山頂からの展望は言葉にならないほど素晴らしく、空気が澄んでいるこの時期にぜひおすすめしたい秀峰です。

  • 入門 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    旧信越本線の難所として知られた碓氷峠の廃線跡を歩きます。歴史的な建造物も多く見応えのあるハイキングコースです。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東南アジア最高峰となるキナバル山。 マレーシア・ボルネオ島の北部にそびえる岩山は下部が熱帯雨林のジャングルとなっており蘭やウツボカズラなどの植物は一見の価値あり。 上部は巨大な岩盤上を進み頂上に達します。 移動を含めて4日〜6日という短時間で登ることができるのも大きな魅力です。

  • ☃ 雪山 日帰り 磐梯・吾妻・安達太良
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    モンスターと称される巨大な樹氷群を歩いて西吾妻山の山頂を目指すスノーハイクです。 天候が安定していれば最高のスノーシューイングを楽しむことができます。コンロ持参で雪上ランチなどはいかがですか?

  • 入門 日帰り 伊豆・愛鷹
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    富士山の展望に優れ、解放感満点の尾根道をたどるハイキングコースです。 金冠山と達磨山を繋ぐ道は駿河湾越しに富士山を眺めながら、気持ちのよい笹原を歩く初心者向きのルートです。

  • ☃ 雪山 日帰り 槍・穂高・乗鞍
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    厳冬期の上高地。 夏期の装いとはまったく異なるその雰囲気は荘厳そのもの・・・正に神降地。

  • 中級 日帰り 磐梯・吾妻・安達太良
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    四季を通じて楽しめる安達太良山。 特に冬は初心者向けの積雪期登山、秋は素晴らしい紅葉を楽しむ登山者で賑わいます。 この塩沢口からのルートは美しい渓谷から荒涼とした火山の景観など、安達太良山の魅力を楽しめるルートとなっています。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!


ページの先頭へ