ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,724,010
115,475,255
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2025/06/19〜2025/07/02
その他エリアのランキング

話題の山行記録

白馬・鹿島槍・五竜
4183
2025年06月21日
甲斐駒・北岳
4375
2025年06月28日
谷川・武尊
28163
2025年06月29日
奥武蔵
1683
2025年06月27日
槍・穂高・乗鞍
44532
2025年06月21日
尾瀬・奥利根
54137
2025年06月21日
六甲・摩耶・有馬
91158
2025年06月28日
奥多摩・高尾
9780
2025年06月28日
日光・那須・筑波
1797
2025年06月28日
奥多摩・高尾
7296
2025年06月21日

新着の山行記録

甲斐駒・北岳
632
2025年06月29日
奥多摩・高尾
465
2025年06月28日
丹沢
152
2025年06月28日
関東
182
2025年07月01日
甲斐駒・北岳
499
2025年06月29日
八ヶ岳・蓼科
394
2025年06月28日
富士・御坂
184
2025年06月30日
東北
2
2025年07月01日
鳥海山
4210
2025年06月26日
奥多摩・高尾
214
2025年07月01日
日光・那須・筑波
4010
2025年07月01日
八幡平・岩手山・秋田駒
244
2025年06月28日

2025年07月02日 07:39 ヤマレコ ヤマレコとの出会い
2025年07月02日 07:27 ニュース あの時、勝っていさえすれば(妄想)
2025年07月02日 07:24 未分類 別れ
2025年07月02日 07:09 教えてください 菓子折の絵、どちらのお山??
2025年07月02日 06:39 日々雑感 本がいっぱいで処分するか悩む
2025年07月02日 06:29 藤野駅
2025年07月02日 06:00 ヒトのネタ見て我がネタにする 蒼い時?🙄
2025年07月02日 05:59 乗り物 リフトアップ
2025年07月02日 04:50 漫画ネタ ひなちゃん(3月のライオン)
2025年07月02日 02:58 未分類 お山に行ってきました

新着Myアイテム

未分類
ARAI TENT SLドーム
ARAI TENT SLドーム
未分類
エクソスプロ55
エクソスプロ55
未分類
モンベルシームレスダウンハガー800ハーフレングス#3 mont-bell
モンベルシームレスダウンハガー800ハーフレングス#3 mont-bell
未分類
[Mammut] リチウム 30 / Lithium 30 バックパック 2530-03152 black
[Mammut] リチウム 30 / Lithium 30 バックパック 2530-03152 black
未分類
finetrack(ファイントラック) FAG0602 カミナモノポール2 OG
finetrack(ファイントラック) FAG0602 カミナモノポール2 OG
無雪期登山
Coulee 20
Coulee 20
未分類
YAMAP別注 スイッチL
YAMAP別注 スイッチL
未分類
YAMAP別注 バディ16
YAMAP別注 バディ16
未分類
サンブロックアンブレラ 55
サンブロックアンブレラ 55
未分類
U.L.サーマラップ T
U.L.サーマラップ T
未分類
U.L.サーマラップ パーカ
U.L.サーマラップ パーカ
未分類
ライトシェルパーカ
ライトシェルパーカ

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年07月01日 21:12 ヤマレコ 投稿されたヤマレコを読みたい 回答 1件
2025年07月01日 15:23 その他 達成リスト 回答 0件
2025年07月01日 08:29 装備 ザック修理の相場 回答 1件
2025年06月26日 20:31 その他 遭難時の救助要請について 回答 2件
2025年06月24日 13:48 その他 ヘリレスキューされた後、避難小屋に装備 置きっ放し を回収するには 回答 4件
2025年06月23日 22:03 落とし物 八ヶ岳横岳から赤岳への稜線上でナルゲンの水筒を拾いました 回答 0件
ヤマノート イベント
2025年07月05日 展示会・上演会・講演会 2025年度三重県山岳遭難防止講演会 無料
2025年07月24日 講習 山登りベーシック塾2025 参加費 5,000円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
長野県安曇野市堀金烏川
調理補助、部屋清掃、売店販売など山小屋業務全般
有限会社蝶ヶ岳ヒュッテ
椹島ロッヂ(さわらじまロッヂ)
<運転手> 宿泊客の送迎運送や物品類の運搬および付随業務全般 ・マイクロバスにて旅客の運送と接客 ・貨物車両にて食材・資材や廃材等の運搬と積み込み積み下ろし <調理人> 調理及び調理補助/宿泊施設内食堂での調理および付随業務全般 ・仕込み、調理、盛り付け ・配膳、片付け、食器洗浄、など
株式会社 特種東海フォレスト
北八ヶ岳 黒百合ヒュッテ
山小屋業務全般(接客、料理、清掃、歩荷等)
(有)黒百合 黒百合ヒュッテ
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 中級 日帰り 道北・利尻
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    日本海に浮かぶようにそびえる孤島の秀峰。固有種を含む高山植物の宝庫で6-7月にかけて一斉に咲き出す花々は儚くも美しい。また山頂周辺からの遮るものない大展望は島の山ならではのものです。

  • 中級 1泊2日 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    言わずと知れた日本一の山。標高差が最も少なく、距離も短いので他のルートに比べると比較的短時間で登れる。剣ヶ峰に近い一角に出るので最高標高点を優先するならこのルートから。

  • 中級 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    残雪と新緑、山頂付近の池塘に癒やされる上越の秀峰。 日本百名山にも選出されている巻機山は変化に富んだ山歩きが楽しめ、特にこの時期は素晴らしい景観が登山者を出迎えてくれることでしょう。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    秋田・山形の県境に位置する美しくたおやかな東北の秀峰。山頂付近には高山植物が咲き乱れ、ブナの新緑と残雪とのコントラストが美しく、静かな山歩きを楽しめます。

  • 入門 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    朝日連峰と日本海の展望に恵まれ、ブナの新緑が鮮やかな下越の里山。 麓の小俣宿は古くから出羽三山への修験道者や信者が通過した土地であり、歴史にまつわる様々な逸話などに事欠かない。そして何と言っても「日本国」という山名が魅力的です。あまり知られていないが山野草の宝庫。

  • ☃ 雪山 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    国内でも有数の豪雪地帯として知られる奥只見周辺。 この大岳・守門岳間の稜線には東日本では最大級の雪庇が張り出し、たおやかな雪稜からナイフリッジまで変化に富んだ冬山を楽しむことができます。

  • 初級 日帰り 十勝連峰
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北海道の活火山を巡る山旅。 日本百名山の十勝岳は活火山ながら北海道特有の植生や野生動物に恵まれ、変化に富んだ山歩きを楽しめます。山頂付近の景観はまるで別世界の様相。 これもこの山の魅力と言えるでしょう。

  • 初級 日帰り 栗駒・早池峰
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    百花繚乱!雲上の別天地という言葉がぴたりと当てはまる焼石岳。 花と言えばお隣の早池峰山が有名ですが、こちらも負けず劣らずの雰囲気を持つ東北の麗峰です。

  • 入門 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    スズランが咲き誇りアツモリソウがひっそりとたたずむのがこの季節。 ファミリーや初心者でも楽しめる至福のハイクキングコースです。そしてハイライトは苔の緑と新緑がまぶしいテイ沢の散策。ここに行かなきゃもったいない!

  • 初級 日帰り 栗駒・早池峰
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    「ハヤチネ」と名付けられた高山植物の固有種が群生する東北の麗峰。北上高地(山地)の最高峰でもあり、初夏の頃には全国から登山者が訪れる日本百名山だ。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    雪崩に磨かれたスラブの荒々しさと山頂付近の高層湿原のたおやかさ。 稜線上にはヒメサユリや数多くの花々が咲き乱れる会越国境稜線の山。

  • 初級 日帰り 中央アルプス
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ロープウェイを利用して登る中央アルプスの百名山。 木曽駒ヶ岳は危険個所が少なく、体力的・技術的にも比較的容易なことからアルプス入門の山として知られています。 夏に咲き誇る高山植物や素晴らしい展望を目の当たりにすれば、きっとその魅力に気付くことでしょう。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!