35
HOME > nba01323さんのHP > 日記
日記
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2024年 06月 18日 21:13未分類
隔世の感
昨年、甲斐駒周辺に残っていた烏帽子中尾根、そして三度目の坊主尾根
を歩いくことができ、気持ちの上でホッとしました。
・・が昨日、なにげに皆さんの記録を拝見していると、愕然としま
した。
沢から坊主東北稜〜坊主山に上がって日向八丁をくだったり、坊主
尾根から黒戸尾根に上がり、尾根から坊主山を
2021年 04月 08日 12:39未分類
今月来月は、、多忙
4月から職場でチームを組んでいた3名のうちの若手1名が退職。
、、で、2名で仕事を回さないといけない上、コロナ禍で運休し
ていた業務車両の運転シフトも再開しました。
結果、私の今月の休暇は、2日しかありませんね。
空き時間は、不足気味の睡眠を補うことにしています。
来月、退職した方の補
2
2019年 10月 13日 12:57未分類
肝に銘じる。。
2018年 09月 16日 17:29未分類
no title
2018年 08月 15日 06:07未分類
ポールの損傷
2018年 08月 09日 05:52未分類
2018年 06月 24日 18:08未分類
2018年 04月 30日 23:49未分類
oracle
2018年 04月 29日 06:18未分類
2018年 04月 25日 15:30未分類
米国SIM
2018年 04月 24日 17:25未分類
Arizona、、
2018年 04月 20日 14:59未分類
さぁ、その日は来た、、
2018年 02月 24日 08:45未分類
2018年 02月 24日 08:40未分類
遠征 準備
2018年 02月 24日 08:23未分類
遠征 準備
2017年 12月 29日 10:01未分類
寒気・・・
このところの寒気と風の強さが気になっていましたが、今朝、遭難のニュースが複数件 報じられています。
詳細は承知していませんが、死因には低体温症も含まれるものと予想します。
余裕のあるうちにビバークの判断を行っても冷風に叩かれて厳しいものになったはずです。ただツェルトもなければ、言葉は簡単ですが、
1
2017年 12月 24日 21:34未分類
遊歩道 倒木、、
2017年 11月 10日 18:54未分類
2017年 10月 30日 14:01未分類
備忘 2か月過ぎる・・・
8月末に嘱託契約満了で退社して、2か月が過ぎようとしていますが、
どんな心境?になるかと思いましたが、すこぶる穏やか・・・
最初は、一緒に仕事をしていた産休明けの26歳の女性(男の子、二人)
のことが少し心配でしたが、まぁ問題なしのようです。
子育て中でもあり、なにかとお疲れのようですが
1
2017年 10月 29日 19:57未分類
10月8日〜11日 黒部 遠足 備忘録
10月8日
町民体育大会の準備と出場(玉入れ)に参加し、原付でそのまま三島駅に
移動です。
三島11:20--12:16東京12:24--13:56長野 (JR)
長野駅東口14:05--15:50扇沢 (アルピコ交通)
扇沢16:00--16:20黒四 (トロリ−バス)
黒四16:
2017年 07月 29日 11:26未分類
順番です
2017年 05月 19日 13:58未分類
2017年 05月 19日 08:00未分類
ULA
2017年 05月 18日 08:06未分類
日本メーカ
昨日、所用で東京に出向きましたが、少し早めに移動したので池袋の
秀山荘に立ち寄ると「臨時休業」の張り紙。
では、以前から気になっていた巣鴨の「キャラバン」本社ビルに移動
してお店を見てきました。
私が会社の山岳部に入部した頃、登山靴と言えばキャラバンと認識し
ていました。
お金もなく、都
28
2
2015年 07月 25日 09:43未分類
玄倉の響き
2014年 09月 16日 13:06未分類
2014年 03月 11日 07:37未分類
足底軟部線維腫
2014年 02月 10日 14:40未分類
B2VISA
米国大使館で面接を受けましたが、先日 郵送でVISAを綴じたパスポート
が届きました。
カリフォルニア火器許可はネットで質疑回答で受領。
カナダ入国は、郵送でカナダ通関に送付。
長距離トレイルの国立公園許可は、メールで送信。
これで、最低限の書類は整うはずです。
よって、航空券は手配しま
1
2013年 09月 30日 17:10未分類
2013年 09月 25日 17:44未分類
DVD 土曜の次は・・サンデーズ
2013年 09月 05日 10:58未分類
がんばる ?
2013年 07月 14日 17:55未分類
パルスオキシメータ
2013年 07月 01日 09:56未分類
しらびそ高原
2013年 06月 20日 13:18未分類
痛い石
2013年 06月 20日 08:22未分類
自覚
小窓尾根の遭難者の一人が発見されたとのニュース。
私の経験で言えば、西仙人谷側から尾根に上がると思っていました
が、発見された遺体は池ノ谷側の滝壺だったとか・・。
当初、全員のビーコンの電波を感知していたようですが、想定外の
場所での発見だったかもしれません。
川にネットを張って遺
2013年 06月 19日 07:17未分類
靴の棚卸
2013年 06月 10日 07:31未分類
看板
2013年 06月 03日 13:13未分類
ロングトレイルフォーラム
2013年 05月 26日 07:14未分類
わさびアイス 生です
2013年 05月 22日 13:36未分類
徒歩通勤・・続く
年初から週2回を目途に徒歩通勤しています。
今朝は、意外と汗をかかされましたが、もぅ5月末なんですね。
最初は夜明け前に自宅を出たことなど、既設の変化をこんな
ところにも感じますね。
これから徒歩通勤する場合の服装も考えないとね。
片道5mil 往復で10mil 16km で
3
2013年 05月 19日 09:51未分類
自己研鑽 公開講座
2013年 05月 17日 14:43未分類
海外調達
2013年 05月 04日 01:44未分類
デポ品
2013年 04月 26日 13:52未分類
2013年 04月 22日 14:52未分類
過疎化・・
過疎化・・ 新聞を読んで、ふと考えた・・
出生率の減少は、社会の成熟と共に進むと言われているようですが、
そんな気もします。
日本の総人口も統計上でも減少傾向が顕在化してきましたが、10年
単位で考えると減少するのは高齢者世代が消える割合が新しく生ま
れる世代を越える為ですよね。
4
2013年 04月 11日 07:42未分類
浄水器
2013年 04月 10日 07:46未分類
PCT
2013年 03月 30日 19:47未分類
室内、、やってみたかった!!
2013年 03月 30日 10:28未分類
第三子
昨日、2時前に携帯鳴動、、、。
長女が第三子を無事に出産したとのこと。
お産は、ある意味、命のやり取りとなることもあり、言葉には出さないが
心配でした。
これで孫が三人、、。
昨年、嫁いだ次女もそろそろかなぁ、、、 まぁ、余計なことかなぁ。
2
2013年 03月 26日 11:29未分類
情熱は足りているか?
昨夜、プロフェッショナル 仕事の流儀・・は、サッカーの本田さんでした。
大学での講演会の様子が印象的。
部屋に入った時の若い方々のドヨメキと言うか自然に湧き起こる歓声・・
若い方々に与えるオーラがあるんでしょう。
彼が壁にぶつかった時に自問する言葉は、「情熱は足りているか?」・・・・
2
2013年 03月 25日 14:06未分類
Pacific Crest Trail PCT
来春にPCTを歩こうと考え、準備を始めている。
どぅして思い立ったかは、自分でも明確に説明は出来ないが、昨年12月
に三鷹で開催されたイベントになにげなく参加したことかなぁ。
今、思えば「出会い」・・そんな感じ?
今の自分を取り巻く生活環境?が、「今だ!」と言っているのかと。
あと
1
2013年 03月 15日 09:08未分類
単身生活
相方が娘の第三子出産の応援で先週末から連休前頃まで不在。
結婚してからこんなに長い別居?は初めてですね。
別に困った状況ではないものの洗濯が帰宅してからになり、干しものも
部屋干しになるのが辛いかも。
締め切った部屋での部屋干しは部屋が湿気るような気がして。
高層マンションの皆さん
6
1
2013年 03月 14日 18:51未分類
ゾンデ・・
2013年 02月 19日 21:28未分類
3月10日 伊豆山稜線
3月10日、、
伊豆トレイルランニング大会が開催されます。
二本杉峠から仁科峠〜土肥峠までのハイクは、注意が必要です。
二本杉峠をトップ選手は、8時30分頃の通過かと思いますが、その
あと、ばらけていても、1500名が通過だから、、、、
ランナーとハイカー、、揉めなければいいのだが、、
3
2013年 01月 27日 16:19未分類
2012年 09月 20日 12:01未分類
2012年 09月 16日 10:41未分類
ほざく 私
なんやかんやと言っても、夏は終わりました。
春夏秋冬と言いますが、今年の夏は一回限り・・当然あと何回、元気に
春夏秋冬を山で過ごせるか?
そんな風に考えることがあります。
多くの山を登りたいとは若い頃から思っていませんでしたので、南北アル
プスの主稜線は歩きましたが、あまり著名な山を知
10
2012年 09月 10日 09:27未分類
世界の果てまで
世界の果てまでイッテQ を昨夜 笑ながら見てましたが、来週は
イモトさんのマッターホーンを3時間スペシャルだそぅです。
友人2名、以前マッターホーン登ったのですが、登った事実は大き
いですね。
仕事だと、いい絵やシナリオを作る為、辛いかと思いますが、仕事
でも行きたいものです。
15
2012年 09月 04日 08:58未分類
無線機 再び〜
2012年 08月 26日 19:50未分類
日赤救急法
多くの方が講習を受けている日赤救急法ですが、日常ではあまり
使うことがないのが普通です。
私も以前、講習を受けたのですが、既にうろ覚え状態・・。
週末に改めて日赤救急法救急員講習を受けてみました。
自分の意識付けにはいい機会でした。
最終日に学科と実技検定がありましたが、及第点は8
10
1
2012年 08月 21日 16:14未分類
靴の選択
2012年 08月 20日 03:42未分類
下山のあと
2012年 08月 09日 08:47未分類
休暇のイメージ
いよいよ、週末から20日まで夏季休暇です。
休暇の前半、生産対応で出勤する方もいる中、なかなか微妙な
空気です。
私の行動予定を自分に言い聞かせる為に生理すると・・・
道路渋滞予想が気になりますが、明日の夜から滋賀に移動し、
娘一家を同乗させて、一路香川へ。
祖母の様子うかがいのご
2
2012年 08月 06日 11:10未分類
野尻湖遠泳
2012年 08月 02日 11:53未分類
とほほ
6月から左の肩甲骨付近に鈍痛を伴う痺れが続いています。
奥さんも、さぞかし・・うっとおしい ことかと。
昨夜 言われました。
「部屋のごみを整理して、きれいにしたら・・・」
「きっと、変な「気」がたまっているのよ・・・」
あぁ〜嫌だ。
なにが、変な「気」だ! おまえはオ
8
1
2012年 07月 29日 17:22未分類
靴 廃棄
2012年 07月 29日 07:26未分類
直接尾根
2012年 07月 27日 16:00未分類
靴 更新
2012年 07月 27日 02:03未分類
靴底の感触
2012年 07月 26日 15:29未分類
古い写真
2012年 07月 16日 05:08未分類
信濃俣河内のアプローチ
2012年 06月 29日 08:57未分類
集団行動
旧聞になるかと思いますが、なにげなくTVを見ていると、日体大の
女子の集団行動のドキュメントを放映してました。
ついつい、最後まで観てしまいました。
彼女達には、いい生涯の青春の思い出になるでしょうね。
ついつい感情移入してしまいました。 とほほ
やっぱし、私 男より女の子
8
3
2012年 06月 20日 07:28未分類
なんとも
最近、自然が依然と異なり、過激になっていますね。
雨量にしても、時間雨量の50mm超えなんて、あまり驚かなくなって
きましたし、予報でも滝のような・・なんて形容するし。
昨晩も、久しくなかった風の強さで、家も少し揺れました。
西隣に二階建の家があるのですが、今思えば・・西日はさえ
3
2012年 06月 09日 10:21未分類
梅雨入り
東京勤務から地元に戻りましたので、山岳部の再興向けて一般
対象ハイクを今月から計画・・・・
で、まずは本日「金時山」を計画したのですが、雨模様で中止
でした。 むむむ 残念。
先月から下見した上で会社のポータル掲示板に投稿したり、保険
の手配など準備してきましたのにね。
まぁ、少し力
3
2012年 06月 07日 04:09未分類
うう〜
新聞の書評の中に書かれていた著者の言。
「今はもう山に登らなくても、山の道具に囲まれて、まきストーブ
の火
を見ているだけで十分です」
なんか、心に残る言葉。
一つ一つの山行を大切に、心に焼き付けないとね。
3
2012年 06月 06日 12:05未分類
no title
二ヶ月ぶりに、東京に来ました。
四月まで10年間の新幹線通勤も、はや過去の出来事。
通い慣れた新橋界隈を歩き、一休み。
午後〜五反田で会議に出てから、帰ります。
時と共に、記憶も流れていくんでしようね、
3
2012年 06月 05日 08:37未分類
傘
2012年 05月 29日 11:16未分類
図鑑
今まで、山を登っても周囲の展望は楽しみましたが、花鳥風月の類には
あまり興味もなく過ごしてきました。
先週、丹沢で森林インストラクタに同行して、いろいろと解説して頂き、
その博学?には驚くばかりです。
そこで、私も早々ネットでハンディタイプの図鑑を注文しました。
図鑑もいろいろあり
15
1
2012年 05月 13日 19:22未分類
区民体育大会
2012年 05月 07日 16:47未分類
山岳部 再興・・
10年間の東京勤務を終え、4月から古巣の事業所勤務となった。
10年間の新幹線通勤も終えれば、すでに懐かしいと思う。
この10年間、会社の山岳部の活動も低迷し、総会や部会もなか
なか開催していないよう・・ なんとなく分かってはいたが・・。
このままでは衰弱死?してしまう。
最後の「おせ
10
2012年 05月 02日 16:20未分類
自戒
2012年 04月 03日 21:44未分類
気象庁
気象庁はエライ
天気から火山、地震など自然に関する観測・予報・防災と
その守備範囲は広いね。
若ければ、気象庁か、国土地理院で仕事したかったかも?
まぁ、そんなに甘いものじゃないとは思います。
しかし、今回は予報が当たりました エライ
3
1
2012年 03月 25日 16:09未分類
時計の針は止まらない
2012年 03月 17日 02:02未分類
怪獣行進曲
2012年 03月 11日 09:15未分類
あの日
あの日が巡ってきました まだ、365日です。
あの日、あの時、私は東京の新幹線ホームに立ち、視野にある工事タワー
やビルの揺れを目にした。 ただごとでない揺れを・・。
TVを含むマスコミは特集番組が続いていますが、「情」に訴える構成には
さすがに気持ちの落ち込みを感じます。
今
8
2012年 03月 08日 20:53未分類
秋田内陸
「秋田内陸マラソン」の案内が封書で届きました。
以前は毎年参加していたのですが、気力と言うか生活環境の変化で
足が遠のきました。
4年前?は、年休を頂き、秋田駒〜桃洞滝を歩き、翌日走りました。
・・が、その間にも確実に歳を重ねました。
もぅ、山行と組み合わせる元気なし

3
2012年 02月 23日 22:47未分類レビュー(書籍)
時間
2012年 02月 19日 07:49未分類
3回目
2012年 02月 10日 23:36未分類
カメラ 壊れた
2012年 02月 09日 22:45未分類
江戸深川
2012年 02月 08日 23:04未分類
マウスピースだと・・。
ドラッグストアのレジ前に「ハイチュー」を置いていたので、なにげに
買い求めました。
そして、今朝 クチャクチャしていると・・大きな異物が口の中に・・
そうです、詰め物が取れました 汗
急ぎ、面倒みて頂いている新橋の歯科に電話をして、急行しました。
レントゲン撮影し、手当
6
2012年 02月 06日 21:06未分類
世の中 甘くない (麒麟の翼)
映画 「麒麟の翼」を観てきましたが、早いテンポの展開でしたが、
耳に残った言葉は・・・ 「世の中 甘くない」 でしょうか。
今の日本では原則として、どんな山域にも、どんな季節にも 無届でも 山に入れます。
よく「自己責任」の言葉を使いますが、それは山に登る人の立場の言葉。
4
2012年 02月 05日 22:59未分類
入山禁止とは
2012年 02月 01日 21:40未分類
月報
仲間に活動概要を月報として参考として知らせています。
今日、メールした内容は以下の通り。
------------------------------------------------------
1月〜3月までは、やはり雪のある山域を歩かないと、季節に申し訳ない
との思い
3
2012年 01月 29日 09:00未分類
ユニクロ
先週、恵比寿のモンベルを訪ねてスノーシューを買い求めましたが、
店内はカラフルでお金があれば、楽しいでしょうね。
私の山の衣料は、ほとんど10年以上前に買い求めたものですが、最近は、
ユニクロで補充しています。
山での衣料のポイントは、「低体温症」を防げることが第1かと思ってお
り
30
2012年 01月 28日 07:57未分類
せっかくの年休が
2012年 01月 22日 19:40未分類
札幌門田 ピッケル COSMIC
ピッケルを納屋に仕舞ってから何年放置していたのか。
毎年の大掃除で、納屋にあるのは知っていたが、視線を外していた。
今朝、「サビ落とし」を購入して、磨いてみた。
内心、申し訳なさを感じつつ。
一生懸命に磨いた。
あの、札幌門田の楕円の刻印が浮き上がってきた。
9
1
2012年 01月 15日 09:06未分類
満観峰〜高草山
2012年 01月 12日 21:36未分類
湯たんぽ
新人の頃、先輩から「耐寒訓練」だと、冬でも薄い毛布で寝る
ことを進められ、窓も少し開けて寝てました。
いきがっていました。
その名残で今も、寒さに耐えて掛け布団は拒否していますが、
奥さんが「湯たんぽ」を昨夜から用意してくれました。
娘の結婚式の二次会のビンゴゲームで当たった電気ポット
2012年 01月 08日 21:25未分類
丹沢主稜
2011年 12月 25日 14:13未分類
来年は・・
春夏秋冬の限られた休暇と資金そして気力で、逃げる山を追う。
行きたい山は、気力/体力の変化と共に「逃げる」。
計画している時の「不安」はいいが、「怖い」と思うようになると
その計画は、止めないとね。
来年は、懸案の「烏帽子中尾根」が課題。
先年、途中まで登ったものの反転下山した。
5
2011年 12月 24日 16:34未分類