ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > nba01323さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2024年 06月 18日 21:13未分類

隔世の感 

昨年、甲斐駒周辺に残っていた烏帽子中尾根、そして三度目の坊主尾根 を歩いくことができ、気持ちの上でホッとしました。 ・・が昨日、なにげに皆さんの記録を拝見していると、愕然としま した。 沢から坊主東北稜〜坊主山に上がって日向八丁をくだったり、坊主 尾根から黒戸尾根に上がり、尾根から坊主山を
  35 
2021年 04月 08日 12:39未分類

今月来月は、、多忙

4月から職場でチームを組んでいた3名のうちの若手1名が退職。 、、で、2名で仕事を回さないといけない上、コロナ禍で運休し ていた業務車両の運転シフトも再開しました。 結果、私の今月の休暇は、2日しかありませんね。 空き時間は、不足気味の睡眠を補うことにしています。 来月、退職した方の補
  2 
2019年 10月 13日 12:57未分類

肝に銘じる。。

台風の報道で、「風にあおられて転倒・・」などの報道を耳にしますが、 今回、実感しました。 昨夜、夜間出入口で患者さんの受け入れを行った際に、強風で扉が 凄い勢いで閉まり、手を挟みました。 患者さんに気を取られて、どんな感じで扉が閉まったかは、私自身は 現認していませんが・・・ 一
  3 
2018年 09月 16日 17:29未分類

no title

米国から帰国して一か月が過ぎようとしていますが、この一か月は 特段なにもせずに過ごしてしまった。 歩いていた日々の記録や写真の整理もまだしていない。。。。 しかし、時折 歩いていた時のトレイルや町の様子が蘇ります。 家族や職業人として成すべきこと、思い出はあるが、私自身の個人 としての思い
  6 
2018年 08月 15日 06:07未分類

ポールの損傷

片方のポールの先端が損傷し、そのまま使ってきました。 フリーペーパーに掲載されていたモンベルの広告で、Portlandに実店舗があるとの事で立ち寄りました。 一応相談したところ交換は日本側とのことで、失礼しようとしたところ、少し待ってと言われました。 バックヤードで探していたようで、同じモデルが出て
  15 
2018年 08月 09日 05:52未分類

良い方々

ここ1週間でお世話になった方々、、 なぜ、こんなに親切で心豊かな方々にあえるのか? 旅は良い!
  1 
2018年 06月 24日 18:08未分類

コロラド川、、

観光名所?のグランドキャニオン、、 この峡谷を降るとコロラド川。 南から降り、北に登り返しました。 映画のロケ地には最適な景観ばかり! 記憶に残るトレイルでした。
  2 
2018年 04月 30日 23:49未分類

oracle

oracleに着きましたが、日曜日。 郵便局が休みなので、仕方なくモーテル泊です。 薄着で寝たら、朝方は涼しい。標高が高い? 水を背負うので、不要な装備を思い切って先に郵送することに、、 カメラも充電の手間もあるので、送ることに!
  1 
2018年 04月 29日 06:18未分類

砂漠、、

アリゾナの砂漠は、砂漠ではない。 西部劇のイメージかなぁ、、低潅木とサボテン。 川は無いし、水の確保が、、よくわからない。 Mesaでは、気温が100Fを超えた、、これからだ!
  1 
2018年 04月 25日 15:30未分類

米国SIM

日本の携帯を持参していますが、機種更新した際の旧機種に米国SIMを刺しました。 いろいろな業者がセールしてますが、とにかく米国SIMを刺したのは、良でした。 まず、安心感もさることながら、つかえます。 6Gで、4.5k円はまぁ良いのでは。
  1 
2018年 04月 24日 17:25未分類

Arizona、、

先週末からArizonaトレイルの南端から歩き始めているが、スタートが約1カ月遅かった。 patagoniaの郵便局で小包を受け取ったが、レジスタでは、春シーズン?のラスト近いか? これから熱波と渇水、、現実を実感していない身では、特に水の確保が、、ね。 山でのカーボイキャンプでは、夜間は気温は3度
  6 
2018年 04月 20日 14:59未分類

さぁ、その日は来た、、

昨日、補給品を当面の補給地に郵送しました。 今日、3泊したホテルにshuttleが迎えに来ます。 2時間程のドライブで南端のトレイルヘッド。 シーズンに1か月遅れてのスタートとなり、高温と渇水で、皆さんに心配をかけております。 初日は、7リッターの水を背負います。 気温が100Fを越えた時点で、北へ
  4 
2018年 02月 24日 08:45未分類

遠征 準備

ザックの選択肢、、今回はこの2種類。 やはり、ULAかなぁ、、、 あとはサコッシュか、、フロントパックを用意しますね。
2018年 02月 24日 08:40未分類

遠征 準備

時計表示にはディジタルとアナログがありますが、私は山ではアナログ(指針)です。 分秒を競うものでは無く、例えば日没までの時間などが大凡判断出来ればいいですから、、 人間はパターン認識ができますからね。 今回は、アラビア数字の表示がある時計を持参するつもり。 ソーラーと高度計機能があれば私の場合は、十
  4 
2018年 02月 24日 08:23未分類

遠征 準備

星空を見ながらの野営も行いますが、テントも持参します。 誰も同じですが、設営が簡易で軽量が選択条件です。 広さはよこになれればOKです。 私は4組のテントを持っていますが、今回はどんなもんでしょうね。 寒さは気にはならないのですが、雨天がね、、そんなに雨の日数は少ないと考えて決めますが、まずはゴアは
  1 
2017年 12月 29日 10:01未分類

寒気・・・

このところの寒気と風の強さが気になっていましたが、今朝、遭難のニュースが複数件 報じられています。 詳細は承知していませんが、死因には低体温症も含まれるものと予想します。 余裕のあるうちにビバークの判断を行っても冷風に叩かれて厳しいものになったはずです。ただツェルトもなければ、言葉は簡単ですが、
  1 
2017年 12月 24日 21:34未分類

遊歩道 倒木、、

近くの公園の遊歩道の長く使われてないコース。 なるほど、これじゃ歩かないはず! 役場に言っても、出入りの業者に依頼するだけだと思うので、改めて自宅の鋸を持参して撤去! やってみると、なぜか気持ちが良い。 相方は、庭の木々の剪定もしないのにと、ご不満のご様子。 なんだかなぁ、、、 ^_^;
2017年 11月 10日 18:54未分類

バス停 情報→ 沼津アルプス

今日、久しぶりに沼津駅に立ち寄りました。 沼津アルプスを登る方々に参考になるかと思いますので、バス停の掲示を参考まで、、
2017年 10月 30日 14:01未分類

備忘 2か月過ぎる・・・

8月末に嘱託契約満了で退社して、2か月が過ぎようとしていますが、 どんな心境?になるかと思いましたが、すこぶる穏やか・・・ 最初は、一緒に仕事をしていた産休明けの26歳の女性(男の子、二人) のことが少し心配でしたが、まぁ問題なしのようです。 子育て中でもあり、なにかとお疲れのようですが
  1 
2017年 10月 29日 19:57未分類

10月8日〜11日 黒部 遠足 備忘録

10月8日 町民体育大会の準備と出場(玉入れ)に参加し、原付でそのまま三島駅に 移動です。 三島11:20--12:16東京12:24--13:56長野  (JR) 長野駅東口14:05--15:50扇沢 (アルピコ交通) 扇沢16:00--16:20黒四  (トロリ−バス) 黒四16:
2017年 07月 29日 11:26未分類

順番です

既にマスコミ報道されており、ご承知の方々もいるかと思います。 今月、PCTのスルーハイクを目指して歩いていた日本人女性ハイカー がハイシェラで亡くなられました。多分、遭難と言っていいでしょう。 報道された内容から推測すると、渡渉時に流されての水死だと思われます。 今年のシェラは過去数年間とは
  23   1 
2017年 05月 19日 13:58未分類

秋葉街道 静岡県版

古新聞ですが、五月の連休は秋葉街道の一部を歩きました。 添付は社内の知人への概要報告です。 紅葉の時期に地蔵峠から高遠を経て諏訪湖まで歩きたいです。
  2 
2017年 05月 19日 08:00未分類

ULA

2014年の歩き旅ではいろいろと動画を見る中で装備について考え、 あちらの若者の物まねで初めて通販でザックも買い求めました。 それがULAのCircuitでした。 いろいろと苦労もありましたが、なんとか使いこなしてきました。 それなりにへたってきましたので、来年に向けて更新。 今回は、トレ
  1 
2017年 05月 18日 08:06未分類

日本メーカ

昨日、所用で東京に出向きましたが、少し早めに移動したので池袋の 秀山荘に立ち寄ると「臨時休業」の張り紙。 では、以前から気になっていた巣鴨の「キャラバン」本社ビルに移動 してお店を見てきました。 私が会社の山岳部に入部した頃、登山靴と言えばキャラバンと認識し ていました。 お金もなく、都
  28   2 
2015年 07月 25日 09:43未分類

玄倉の響き

先週、梅雨明けしたもので、西丹に出かけてきました。 初心者と一緒に丹沢湖に流れ込んでいる玄倉川です。 朝、6時前に沼津を出ましたが、林道締切地点には首都圏の車が 既に沢山駐車して身支度してました。 皆さん、小川谷をたどられるようです。 玄倉川は、ダム放流中ですが、水量は多いものの濁りもあり
  15 
2014年 09月 16日 13:06未分類

すでに、、思い出

米国から戻り、はや2カ月が過ぎようとしています。 今月から改めて執務を始めましたが、トレイルでの三カ月は すでに思い出となっています。 また、資金を貯めて・・行かなくては。。
  6 
2014年 03月 11日 07:37未分類

足底軟部線維腫

何かの参考になればと思います。 昨年末に足裏マッサージをしていると左足の土踏まずの「こぶ」を 意識しました。 別段、歩いても痛くはありませんが、大きくなるのか、自然に無くなる のかも判断できません。 1月30日に整形外科を受診しX線撮影。 医師との会話で暫く様子を見ま すかとの言葉でした
  29 
2014年 02月 10日 14:40未分類

B2VISA

米国大使館で面接を受けましたが、先日 郵送でVISAを綴じたパスポート が届きました。 カリフォルニア火器許可はネットで質疑回答で受領。 カナダ入国は、郵送でカナダ通関に送付。 長距離トレイルの国立公園許可は、メールで送信。 これで、最低限の書類は整うはずです。 よって、航空券は手配しま
  1 
2013年 09月 30日 17:10未分類

折込チラシ 沼津アルプス

新聞の折り込みに沼津アルプスに関する案内があり、 直近のバス時刻表の記載も・・・・ 参考まで。
  3 
2013年 09月 25日 17:44未分類

DVD 土曜の次は・・サンデーズ

7年前?に大阪のホテルで見たTVドラマ・・・下北サンデーズ なぜか、DVDまで買い求めてしまった。 上戸も20前後だったかもね。 このドラマに出演した役者の中から その後に売れた方もいる。 年月が過ぎて、初めて あぁ〜そぅなんだと思えることが多い? 下北ミルク・・飲んでみたい 
  1 
2013年 09月 05日 10:58未分類

がんばる ?

6歳の孫が先月、親父と二人で仙丈に登ったとのこと。 写真がいろいろ送られてきたが、いつか私も彼の背中を追い かける時が来るのかなぁ・・・ ボードで遊ばせているようですが、大きくなっても、あまり夢中に ならない範囲で山に親しんでほしいと思う。 ・・・で、私の9月の山は、どこか
  9 
2013年 07月 14日 17:55未分類

パルスオキシメータ

血中酸素濃度を簡便に測定するメータを買い求めました。 あくまで目安ですが、体調の違和感を定量的に把握する ことは大切かと思った次第。 このメータも価格に巾があります。 保証寿命は、おおよそ5年とのことです。 自分も含めて、同行者の山行中の体調把握に使いたいと思います。 やはり、私は低
  4   3 
2013年 07月 01日 09:56未分類

しらびそ高原

4回目の「しらびそ高原」。 梅雨空の中、定番の「下栗の里」のビューポイント・・・ 晴れは晴れ、雨は雨の風景がありますね。 大鹿村を走ると「青いケシ」の看板が目につき、開花の時期だと 言うことで立ち寄りましたが、山の中を11km。 あんなところに農園があるなんて・・ 「耕して天に至
  1 
2013年 06月 20日 13:18未分類

痛い石

貴重な「絵」です。 私は、習慣病?として尿路結石があります。 約5年毎に痛みを感じ、なんとか排石しています。 PC更新の際、HDを整理していると・・こんな「絵」が・・ なんとか紛失せずに確保した「石」を拡大鏡で撮影したものです。 1cmを越えると自力では排石が困難になるらしく、これ
  1   1 
2013年 06月 20日 08:22未分類

自覚

小窓尾根の遭難者の一人が発見されたとのニュース。 私の経験で言えば、西仙人谷側から尾根に上がると思っていました が、発見された遺体は池ノ谷側の滝壺だったとか・・。 当初、全員のビーコンの電波を感知していたようですが、想定外の 場所での発見だったかもしれません。 川にネットを張って遺
2013年 06月 19日 07:17未分類

靴の棚卸

実力があれば道具を選ばないのだろぅけれど・・・・ おおよそ4足を残し、整理することにしました。 雑誌などに煽られて、馬鹿なお金の使い方をしました。 これは私の過ぎた人生全般に言えますが。。 レンタルルームに置いてある「山道具」も棚卸したいのですが、 便利屋さんの力を借
  1 
2013年 06月 10日 07:31未分類

看板

土曜に岳南鉄道で吉原から終点まで乗りました。 天気もよく、そこから歩いて駿河SAまで、適当に歩いてみましたが、 途中で大きく山襞を蛇行させられました。 終盤になって写真の看板が出てきましたが・・・ 交差点の場合、この交差点を右か・・・もぅ少し先に行って右なのか・・ 悩みました。
  1 
2013年 06月 03日 13:13未分類

ロングトレイルフォーラム

6月1日に第5回になるようですが「ロングトレイルフォーラム」に参加 してきました。 組織の背景のない個人の参加は少ないようでした。 各地の「ロングトレイル」の生い立ちもいろいろと異なりますが、「ロング トレイル」と言う言葉で集っています。 最近の雑誌等でも頻繁に「ロングトレイル」を
2013年 05月 26日 07:14未分類

わさびアイス  生です

25日は朝から気持ちよく、自宅を5時に出てウォーキング。 以前、よくジョギングしていたコースを歩きで・・・ 函南を経て熱海峠に上がり、十国峠レストランのでがワンピッチ。 途中、函南原生林に下り、ふたたび箱根ランドから箱根峠。 あとは旧道を下り、三島大社を経て自宅。 歩数系は76
  4   2 
2013年 05月 22日 13:36未分類

徒歩通勤・・続く

年初から週2回を目途に徒歩通勤しています。 今朝は、意外と汗をかかされましたが、もぅ5月末なんですね。 最初は夜明け前に自宅を出たことなど、既設の変化をこんな ところにも感じますね。 これから徒歩通勤する場合の服装も考えないとね。 片道5mil 往復で10mil 16km で
  3 
2013年 05月 19日 09:51未分類

自己研鑽 公開講座

昨日、静岡大学で社会人向け公開講座を9時〜16時まで受講してきました。 ガイド検定では、読図を含めたナビゲーションは出来ることが前提の検定 でしたので、今までの知見とスキルを総動員して受験しました。 なんとか合格した訳ですが、基礎の基礎を初心者に教える場合、どの様な 教え方をするのかも興
  2 
2013年 05月 17日 14:43未分類

海外調達

米国 ULA社よりザックを調達しました。 ネットで注文して6日で到着・・早い・・・。 ただし、国際郵便で届いたので受取時に日本国内での通関費用が必要でした。 いい勉強になりました。 ハイキング向けなので、日本の藪山や負荷が登攀具で重い場合は不適です。 耐荷重は、14kg以下が推奨でした
2013年 05月 04日 01:44未分類

デポ品

4月30日,高島トレイル上の大日尾根のデポ品、、水パックも劣化破損、、。 外見では、未回収みたいだが。 もし、これからそれなりに日数が経過したなら、誰が回収するんだろう? 山じゃなく、トレラン?
2013年 04月 26日 13:52未分類

高島

しばらく、事務作業ばかりで下半身?が萎えてます。 よって今回は、高島トレイルで下半身作りを・・・・ 予定では、三泊四日。 入下山の交通の便があまりよくないようです。
2013年 04月 22日 14:52未分類

過疎化・・

過疎化・・ 新聞を読んで、ふと考えた・・ 出生率の減少は、社会の成熟と共に進むと言われているようですが、 そんな気もします。 日本の総人口も統計上でも減少傾向が顕在化してきましたが、10年 単位で考えると減少するのは高齢者世代が消える割合が新しく生ま れる世代を越える為ですよね。
  4 
2013年 04月 11日 07:42未分類

浄水器

浄水器を買い求めました。 夏、汗を登山道に滴り落とし、山中で出会った沢や滝で飲む水は甘露・・です。 今まで、特段気にはしていませんでしたが西丹沢でも鹿などが増え、場所によって は、安易に生水飲用を注意するシーンも多くなりました。 まぁ、山域にもよりますが、今回浄水器を買い求めまし
  16   2 
2013年 04月 10日 07:46未分類

PCT

昨夜、封書でメールが届いていました。 内容は、PCT協会からの入会の確認とお礼でした。 $75を振込ましたが、トレール維持の費用の一部になればと思います。 最近、英語のHP閲覧が多くなっておりますが、そんなに難解な内容 ではないと思うのですが、今更ながら真面目に英語に親しんでこな
2013年 03月 30日 19:47未分類

室内、、やってみたかった!!

相方が不在なので、しばらく洗濯も帰宅してから行っています。 ただ、花粉の時期でもあり、ベランダにも干せず、部屋干しですので、 夜の間だけ扇風機で風を当ててます。 単身赴任の皆さんの気苦労?も少し実感しています。 相方がいないこともあり、先月買い求めたシェルターを設営して、 シュラフカバ
  3 
2013年 03月 30日 10:28未分類

第三子

昨日、2時前に携帯鳴動、、、。 長女が第三子を無事に出産したとのこと。 お産は、ある意味、命のやり取りとなることもあり、言葉には出さないが 心配でした。 これで孫が三人、、。 昨年、嫁いだ次女もそろそろかなぁ、、、 まぁ、余計なことかなぁ。
  2 
2013年 03月 26日 11:29未分類

情熱は足りているか?

昨夜、プロフェッショナル 仕事の流儀・・は、サッカーの本田さんでした。 大学での講演会の様子が印象的。 部屋に入った時の若い方々のドヨメキと言うか自然に湧き起こる歓声・・ 若い方々に与えるオーラがあるんでしょう。 彼が壁にぶつかった時に自問する言葉は、「情熱は足りているか?」・・・・
  2 
2013年 03月 25日 14:06未分類

Pacific Crest Trail PCT

来春にPCTを歩こうと考え、準備を始めている。 どぅして思い立ったかは、自分でも明確に説明は出来ないが、昨年12月 に三鷹で開催されたイベントになにげなく参加したことかなぁ。 今、思えば「出会い」・・そんな感じ? 今の自分を取り巻く生活環境?が、「今だ!」と言っているのかと。 あと
  1 
2013年 03月 15日 09:08未分類

単身生活

相方が娘の第三子出産の応援で先週末から連休前頃まで不在。 結婚してからこんなに長い別居?は初めてですね。 別に困った状況ではないものの洗濯が帰宅してからになり、干しものも 部屋干しになるのが辛いかも。 締め切った部屋での部屋干しは部屋が湿気るような気がして。 高層マンションの皆さん
  6   1 
2013年 03月 14日 18:51未分類

ゾンデ・・

昔はゾンデと言っていましたが、今はプローブって呼ぶらしい。 ゼルバンとも言わないみたい・・・。 絶滅言葉ってことでしょうかね。 先日、栂池で雪崩に対する安全対策講習を受けてきましたが、案内に 持参装備としていろいろ記載されていましたが、個人装備として持って ないものが何個かあり、苦
  8   4 
2013年 02月 19日 21:28未分類

3月10日 伊豆山稜線

3月10日、、 伊豆トレイルランニング大会が開催されます。 二本杉峠から仁科峠〜土肥峠までのハイクは、注意が必要です。 二本杉峠をトップ選手は、8時30分頃の通過かと思いますが、その あと、ばらけていても、1500名が通過だから、、、、 ランナーとハイカー、、揉めなければいいのだが、、
  3 
2013年 01月 27日 16:19未分類

準備 始動

2014年シーズンにむけて、始動。 ソロソロと、、ソロソロと、、。😓
  1 
2012年 09月 20日 12:01未分類

剣 祠・・・

既に古新聞かと思いますが・・ 剣岳頂上の祠がヘリで回収されました。 昨年、落雷による損傷が確認されていたのですが、その修理のため。 来夏には再び戻されるとのことです。
  1 
2012年 09月 16日 10:41未分類

ほざく 私

なんやかんやと言っても、夏は終わりました。 春夏秋冬と言いますが、今年の夏は一回限り・・当然あと何回、元気に 春夏秋冬を山で過ごせるか? そんな風に考えることがあります。 多くの山を登りたいとは若い頃から思っていませんでしたので、南北アル プスの主稜線は歩きましたが、あまり著名な山を知
  10 
2012年 09月 10日 09:27未分類

世界の果てまで

世界の果てまでイッテQ を昨夜 笑ながら見てましたが、来週は イモトさんのマッターホーンを3時間スペシャルだそぅです。 友人2名、以前マッターホーン登ったのですが、登った事実は大き いですね。 仕事だと、いい絵やシナリオを作る為、辛いかと思いますが、仕事 でも行きたいものです。
  15 
2012年 09月 04日 08:58未分類

無線機 再び〜

先日、久しぶりに書店をブラブラすると、山関係の雑誌が百花繚乱・・。 いつの間にか、いろいろな雑誌が刊行されていますね。 まぁ、それだけ山の楽しみ方も多様と言うことでしょう。 でも、よくこれだけ毎号、切り口を変えて特集が組めると思います。 企画編集の方々は大変なんでしょうね。 私
  6   5 
2012年 08月 26日 19:50未分類

日赤救急法

多くの方が講習を受けている日赤救急法ですが、日常ではあまり 使うことがないのが普通です。 私も以前、講習を受けたのですが、既にうろ覚え状態・・。 週末に改めて日赤救急法救急員講習を受けてみました。 自分の意識付けにはいい機会でした。 最終日に学科と実技検定がありましたが、及第点は8
  10   1 
2012年 08月 21日 16:14未分類

靴の選択

靴の選択は、相性もありますが、なかなか難しい。 今回、アプローチシューズを選択して剣岳に向かいましたが、土踏まず から先の靴底が薄いこともあり、足裏に痛みが出てしまいました。 また、ローカットでもあり、しっかりと足首に意識を持っていないと、 油断すると足首を捻る可能性もあります。
  16 
2012年 08月 20日 03:42未分類

下山のあと

下山の後は、しばし肉食獣・・・ 昨日も黒四から高速に乗る前、豊科IC前のレストランで薦められる まま、250gのステーキを。 しかし、水ばかりで荒れた胃は、本人の意思とは関係なく受け付け ませんし、無理するとやばそうです。 ゆっくりと食しましたが、完食できす。 情けなや。
  15 
2012年 08月 09日 08:47未分類

休暇のイメージ

いよいよ、週末から20日まで夏季休暇です。 休暇の前半、生産対応で出勤する方もいる中、なかなか微妙な 空気です。  私の行動予定を自分に言い聞かせる為に生理すると・・・ 道路渋滞予想が気になりますが、明日の夜から滋賀に移動し、 娘一家を同乗させて、一路香川へ。 祖母の様子うかがいのご
  2 
2012年 08月 06日 11:10未分類

野尻湖遠泳

日曜(5日)に長野の地元で長く開催されている野尻湖遠泳に出かけてき ました。  私にとつて、年に一度の「平泳ぎ」です・・。 今年は、30年間 ペースを作って頂いた先頭を泳ぐ航海長が若手に交代 したこともあり、後半ペースが上がりました  たぶん。 今年で6回目ですが、90回大会で私は1
  8   4 
2012年 08月 02日 11:53未分類

とほほ

6月から左の肩甲骨付近に鈍痛を伴う痺れが続いています。 奥さんも、さぞかし・・うっとおしい ことかと。 昨夜 言われました。 「部屋のごみを整理して、きれいにしたら・・・」 「きっと、変な「気」がたまっているのよ・・・」 あぁ〜嫌だ。 なにが、変な「気」だ!  おまえはオ
  8   1 
2012年 07月 29日 17:22未分類

靴 廃棄

納戸からダンボールを下ろし、山靴を廃棄することにしました。 一生保管と思っていたものの、そんな気持ちとも別れる年月が 経ったと言うことか・・ 左は、ガリビエールのスーパーガイド 右は、新宿 山幸のオリジナル よくがんぱってくれました。 助けてくれて、ありがとうね。
  14 
2012年 07月 29日 07:26未分類

直接尾根

名前を与えられていない尾根に、直接尾根と仮称された尾根がいつの間にか 通説の名前になることは多いようです。 鞍掛山には日向山から八丁尾根に沿って登るのが普通ですが、日向林道の末端 付近から鞍掛山に突き上げる尾根にも直接尾根と名が冠されているようです。 昨日、新しい靴のためし履きを
  6 
2012年 07月 27日 16:00未分類

靴 更新

来月に向けて、靴を更新。 ファイブテンのフォーシーズン?と呼ばれる靴らしい・・・ たしかに、靴底の感触が微妙です。  今週末に現場で足慣らししてみます。 私の靴箱から日干しの為に棚卸すると、こんな感じ。 急激に業績回復基調の「ゴロー」ですが、昔昔に買い求めたゴローの クレッタ
  4 
2012年 07月 27日 02:03未分類

靴底の感触

ファイプテンのキャンプフォーを買い求めましたが、たしかに、靴底の 感触が微妙です。 靴は消耗品ですし、山靴ならばきちんと履きつぶしてあげるのが礼儀かと 思います。 今の靴もあと少し履けると思いますが、キャンプフォーも馴らしを兼ねて 履きたいと思います。 名人?は、道具を選ぶか・・
  4 
2012年 07月 26日 15:29未分類

古い写真

古い話ですが、30年ほど前に下嶋氏の「ランニング登山」に触発され、山を 時間を切って走るというか・・かもしか山行してました。 その頃、黒戸尾根は日帰りしてましたが、せっかくなので温度計を持ち上げ 頂上に、批判を受けたと聞いていますが設置しました。 毎年、取り換えに通い4年ほど続けたよ
  4   1 
2012年 07月 16日 05:08未分類

信濃俣河内のアプローチ

13日の状況をお知らせしておきます。 なお、以下は私の技量と知見の範囲のコメントですので、日々変化して くると思います。 ・ダム湖岸林道は作業小屋のある広場?まで車は入れません。 ・作業小屋から10分ほど先で大きな崩壊があります。  過去の固定ロープはすべてなくなっています。  
  5   1 
2012年 06月 29日 08:57未分類

集団行動

旧聞になるかと思いますが、なにげなくTVを見ていると、日体大の 女子の集団行動のドキュメントを放映してました。 ついつい、最後まで観てしまいました。 彼女達には、いい生涯の青春の思い出になるでしょうね。 ついつい感情移入してしまいました。 とほほ やっぱし、私 男より女の子
  8   3 
2012年 06月 20日 07:28未分類

なんとも

最近、自然が依然と異なり、過激になっていますね。 雨量にしても、時間雨量の50mm超えなんて、あまり驚かなくなって きましたし、予報でも滝のような・・なんて形容するし。 昨晩も、久しくなかった風の強さで、家も少し揺れました。 西隣に二階建の家があるのですが、今思えば・・西日はさえ
  3 
2012年 06月 09日 10:21未分類

梅雨入り

東京勤務から地元に戻りましたので、山岳部の再興向けて一般 対象ハイクを今月から計画・・・・ で、まずは本日「金時山」を計画したのですが、雨模様で中止 でした。 むむむ 残念。 先月から下見した上で会社のポータル掲示板に投稿したり、保険 の手配など準備してきましたのにね。 まぁ、少し力
  3 
2012年 06月 07日 04:09未分類

うう〜

新聞の書評の中に書かれていた著者の言。 「今はもう山に登らなくても、山の道具に囲まれて、まきストーブ の火 を見ているだけで十分です」 なんか、心に残る言葉。 一つ一つの山行を大切に、心に焼き付けないとね。
  3 
2012年 06月 06日 12:05未分類

no title

二ヶ月ぶりに、東京に来ました。 四月まで10年間の新幹線通勤も、はや過去の出来事。 通い慣れた新橋界隈を歩き、一休み。 午後〜五反田で会議に出てから、帰ります。 時と共に、記憶も流れていくんでしようね、
  3 
2012年 06月 05日 08:37未分類

下の娘から宅急便が届きました。 一応は父親?ですので淡い期待がある訳で、父の日の贈り物 です。 スノーピークの軽量傘。 山で使って下さいとのコメント付きです。 ところで、上の娘は・・きっと来ないなぁ  とほほ
  3 
2012年 05月 29日 11:16未分類

図鑑 

今まで、山を登っても周囲の展望は楽しみましたが、花鳥風月の類には あまり興味もなく過ごしてきました。 先週、丹沢で森林インストラクタに同行して、いろいろと解説して頂き、 その博学?には驚くばかりです。 そこで、私も早々ネットでハンディタイプの図鑑を注文しました。 図鑑もいろいろあり
  15   1 
2012年 05月 13日 19:22未分類

区民体育大会

今日は区民体育大会でした。 1年ぶりにお顔を拝見する方々も多く、長く住んでいてもそんなに 親しくお付き合いする機会のないことを実感・・。 会社の山岳部も恒常的な低迷が続いており、先週久しぶりに部会を 召集し、一般対象のワンデーハイキングの企画を提案。 まぁ強引ですが、来週社内ポータルの
  5 
2012年 05月 07日 16:47未分類

山岳部 再興・・

10年間の東京勤務を終え、4月から古巣の事業所勤務となった。 10年間の新幹線通勤も終えれば、すでに懐かしいと思う。 この10年間、会社の山岳部の活動も低迷し、総会や部会もなか なか開催していないよう・・ なんとなく分かってはいたが・・。 このままでは衰弱死?してしまう。 最後の「おせ
  10 
2012年 05月 02日 16:20未分類

自戒

4月28日   伊吹山 4月29-30日 白山 5月1日   奥茶臼 娘婿と孫に誘われ、今年2度目の伊吹山 その後、一人移動して別当出合いより白山 そして・・しらびそ峠から奥茶臼ピストン 奥茶臼、樹林帯では雪の扱いに苦労しました。 この時期の奥茶臼ピストンは少し時間がかかる
  9   2 
2012年 04月 03日 21:44未分類

気象庁

気象庁はエライ 天気から火山、地震など自然に関する観測・予報・防災と その守備範囲は広いね。 若ければ、気象庁か、国土地理院で仕事したかったかも? まぁ、そんなに甘いものじゃないとは思います。 しかし、今回は予報が当たりました エライ
  3   1 
2012年 03月 25日 16:09未分類

時計の針は止まらない

今月末で東京勤務から地元勤務になります。 合弁解消なので、職場の仲間もそれぞれの道を歩むことになります。 もぅ会うこともない方々がほとんどだと思ったりもする。 また、10年間の新幹線通勤も終わりだと思うと感慨深い。 見慣れた車窓の風景もあとわずかだと思うと、これまたしんみり・・・
  11 
2012年 03月 17日 02:02未分類

怪獣行進曲

車移動の場合、眠気を感じたら必ず少しでも仮眠する! これ原則。 音楽を流して、あと少しと・・運転を続けることもあるが、それも ある意味 危険ですね。 居眠り運転は、気づいた時は すでに手遅れなのですから。 それでも同乗者がいる時に流す音楽が、このCDです。 記憶に刷り込まれた音
  7   1 
2012年 03月 11日 09:15未分類

あの日

あの日が巡ってきました まだ、365日です。 あの日、あの時、私は東京の新幹線ホームに立ち、視野にある工事タワー やビルの揺れを目にした。 ただごとでない揺れを・・。 TVを含むマスコミは特集番組が続いていますが、「情」に訴える構成には さすがに気持ちの落ち込みを感じます。 今
  8 
2012年 03月 08日 20:53未分類

秋田内陸

「秋田内陸マラソン」の案内が封書で届きました。 以前は毎年参加していたのですが、気力と言うか生活環境の変化で 足が遠のきました。 4年前?は、年休を頂き、秋田駒〜桃洞滝を歩き、翌日走りました。 ・・が、その間にも確実に歳を重ねました。 もぅ、山行と組み合わせる元気なし
  3 
2012年 02月 23日 22:47未分類レビュー(書籍)

時間

「信念」を読みました。 読み終えた感想は、人生とは本人が持っている「時間」の使い方 そのものなんだと言うこと。 取り返しのつかない、究極の「自己責任」とも言えるでしょう。 東浦さんの膨大な日記を読み解き、纏めた編者の吉田氏がわかり 易く書き上げています。 私は東浦さん自身
  7   1 
2012年 02月 19日 07:49未分類

3回目 

伊吹山  天候に冷たくされていましたが、しつこく、トライしました。 三回目でなんとか。 でも、遠征費用がかかったので、今回は後輩君と一緒で割り勘 1回目 1月27日 休暇を頂き、初めての伊吹山      今年初めての寒波と大雪で、一合目上までのラッセル  2回目 2
  6 
2012年 02月 10日 23:36未分類

カメラ 壊れた

デジカメが変調なので、本日 メーカーのサービス窓口を直接訪ねてき ました。 受付で事象を説明すると、バックヤードの技術者が1時間ほど診断する とのことでしたので、待ちました。 そして、診断結果は基板の交換とのこと。 原因は推定のみ  10日ほどの時間と約14500円・・・・ 予想はし
  10   2 
2012年 02月 09日 22:45未分類

江戸深川 

時代劇小説で、深川気質と共に深川界隈のことが描かれること が多く、以前から少し気になっていました。 本日、木場近くに仕事で出向きましたので、駆け足で回ってき ました。 深川江戸資料館〜富岡八幡宮〜深川不動堂〜江戸東京博物館 もぅ少しゆっくりと時間を取りたかったのですが、まぁ
  5 
2012年 02月 08日 23:04未分類

マウスピースだと・・。

ドラッグストアのレジ前に「ハイチュー」を置いていたので、なにげに 買い求めました。 そして、今朝 クチャクチャしていると・・大きな異物が口の中に・・ そうです、詰め物が取れました 汗 急ぎ、面倒みて頂いている新橋の歯科に電話をして、急行しました。 レントゲン撮影し、手当
  6 
2012年 02月 06日 21:06未分類

世の中 甘くない (麒麟の翼)

映画 「麒麟の翼」を観てきましたが、早いテンポの展開でしたが、 耳に残った言葉は・・・   「世の中 甘くない」 でしょうか。 今の日本では原則として、どんな山域にも、どんな季節にも 無届でも 山に入れます。 よく「自己責任」の言葉を使いますが、それは山に登る人の立場の言葉。
  4 
2012年 02月 05日 22:59未分類

入山禁止とは

山行記録にも書かれてましたが、この週末 伊吹山の登山口に地元区の 名前で、雪崩の危険が高いことから「入山禁止」のたて看板が設置され てます。 いつ解除されるかは不明です。 地元区の判断で決定され、登山口の駐車場管理者に周知されたようですが、 この事実は、登山口に行って初めて知る登山者がほとん
  12   4 
2012年 02月 01日 21:40未分類

月報

仲間に活動概要を月報として参考として知らせています。 今日、メールした内容は以下の通り。 ------------------------------------------------------ 1月〜3月までは、やはり雪のある山域を歩かないと、季節に申し訳ない との思い
  3 
2012年 01月 29日 09:00未分類

ユニクロ

先週、恵比寿のモンベルを訪ねてスノーシューを買い求めましたが、 店内はカラフルでお金があれば、楽しいでしょうね。 私の山の衣料は、ほとんど10年以上前に買い求めたものですが、最近は、 ユニクロで補充しています。 山での衣料のポイントは、「低体温症」を防げることが第1かと思ってお り
  30 
2012年 01月 28日 07:57未分類

せっかくの年休が

天気図が冬型なので展望を期待し、27日に年休を頂き、伊吹山に参拝にと、 出向きましたが・・・ 東名高速で名古屋付近では星空が見えておりましたが、さすが関が原前から 小雪模様。 チェーンは持参したものの、ノーマルタイヤの愛車は徐行です。 3時過ぎに登山口付近で仮眠。 明るくなり、有料駐
  2 
2012年 01月 22日 19:40未分類

札幌門田 ピッケル COSMIC

ピッケルを納屋に仕舞ってから何年放置していたのか。 毎年の大掃除で、納屋にあるのは知っていたが、視線を外していた。 今朝、「サビ落とし」を購入して、磨いてみた。 内心、申し訳なさを感じつつ。 一生懸命に磨いた。 あの、札幌門田の楕円の刻印が浮き上がってきた。
  9   1 
2012年 01月 15日 09:06未分類

満観峰〜高草山

愛鷹山の稜線は雲に隠れ、寒そぅなので以前から新幹線の車窓から 気になっていた焼津の里山に行ってきました。 富士山は雲に隠れていましたが、天候はよくて、いい歩きができました。 1月14日 自宅6:30-焼津IC 観光駐車場8:00-公園分岐8:20-鞍掛峠8:40-9:05満観峰9:
2012年 01月 12日 21:36未分類

湯たんぽ

新人の頃、先輩から「耐寒訓練」だと、冬でも薄い毛布で寝る ことを進められ、窓も少し開けて寝てました。 いきがっていました。 その名残で今も、寒さに耐えて掛け布団は拒否していますが、 奥さんが「湯たんぽ」を昨夜から用意してくれました。 娘の結婚式の二次会のビンゴゲームで当たった電気ポット
2012年 01月 08日 21:25未分類

丹沢主稜

1月7日(土) 年初の足慣らし 自覚すべき点を改めて反省を込めて・・自覚。 三島5:00-(JR)-5:14熱海5:19-5:40小田原5:44-(240\)秦野 秦野7:35-(バス460\)-8:07ヤビツ峠 ヤビツ峠8:15-8.30富士見山荘-9:20二ノ塔-9:31三ノ塔
  1 
2011年 12月 25日 14:13未分類

来年は・・

春夏秋冬の限られた休暇と資金そして気力で、逃げる山を追う。 行きたい山は、気力/体力の変化と共に「逃げる」。 計画している時の「不安」はいいが、「怖い」と思うようになると その計画は、止めないとね。 来年は、懸案の「烏帽子中尾根」が課題。 先年、途中まで登ったものの反転下山した。
  5 
2011年 12月 24日 16:34未分類

確認

昨日は、箱根外輪山を6万歩超歩きましたが、復活度合いを見るために 歩いてみた。ミタ? 複数日の縦走では、疲労の復活度合いが気になりますから。 加齢と共に疲労回復度合いは悪くなりますが、そんなことを気にしなが ら、一日の行程から全体行程を考えないとね。 ヤマレコの記録もそんなことを念頭に
  4