|
|
|
ここはヤマメの放流を行っていますが、瀬戸内海側ですから本来はアマゴの分布域です...。なぜ(?_?)ヤマメを放流するんですかねー?と思いますけど(単純にアマゴの養殖していないのか、にしても考察したほうがいいのでは)。環境省・農林水産省はどう思うのでしょうか?
渓谷は美しいですね癒されます、ヤマフジの花が風に揺れていました。
個体数は決して多くありませんと言うより少ないですが、なんとか今年初モノのアマゴを釣りました、20cm位でしたがやはりサケ科の魚は美しいですね。
川蜻蛉もたくさん飛んでいました、写真はアサヒナカワトンボ?ニホンカワトンボ?よくわかりませんが斑紋が朱のトンボです。
サクラソウ?カタバミ?これもわかりません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する