![]() |
![]() |
![]() |
その時に考えるのは「子供でも体力があればどんな所でも登れる。子供と同じくらい歩幅が小さくても歩けば必ず登りきれる。爪先で踏ん張ると足をつってしまう。焦るな。ゆっくり歩こう。歩幅は小さく。」です。
その効果か最近は足をつらなくなりました。問題は下り。自分の体重(重力)を使って足を進めれば体力を使わなくて済むはずですが、足の筋肉でブレーキをかけながら歩いているようで筋肉痛になります。効率の悪い下り方のようです。下りの山を沢山歩いて効率の良い足の進め方を身に着けるしかないのかしら?ドカドカ下ると疲れるし足を痛めるので悩みどころです。
※芍薬甘草湯は念のためにファーストエイド・キットに入れています。
ロート製薬のツラレスは錠剤で飲みやすいけど、小林製薬のコムレケアのほうがPTP包装なので山では扱いやすいかな。クラシエの芍薬甘草湯(顆粒)は服用時に水が多く必要です(口の中に顆粒が残りやすい)。
saitama-nの日記:富士山に登る未就学児に勇気づけられる
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-150269
saitama-nの日記:足がつる前に何をしていたか?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-121596
saitama-nの日記:膝サポーター(一本バンド)を買う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-167127
saitama-nの日記:先日の酉谷山避難小屋ピストンで役立った物
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-168076
※一本バンドの膝サポーター(マクダビッド:M414 ニーストラップ)使用レポート
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する