![]() |
![]() |
スマホの登山地図アプリが行方不明の原因のひとつだと思います(スマホの登山地図アプリを使用する側の問題)。
単独(自己流)登山
体力不足(自分で思っているよりも)
一般登山道(山と高原地図の実線ルート)に慣れたか、その山域の一般登山道を歩き尽くしたので一般登山道以外を歩く
誰かの山行記録のGPSログをスマホに入れて安心する
スマホで地図とルートを見れば良いと考えて、事前に地図の読み込みをしない
自分のペースに合った登山計画をしない・登山計画書を書かない・予備時間を設定しない
難所を歩く経験と技術が不足しているのにもかかわらず、登山地図アプリでルートが分かるので難所に挑む
スマホを見ながら歩いて滑落(ヘディングアップ設定なので地形を見る必要が無い)
スマホの登山地図アプリを頼りにショートカット
トレラン中に登山道を踏み外す(狭いトラバース道や危険な場所の下りは走りたい気持ちを抑える)
慣れとスマホの登山地図アプリのルートが分かる安心感で登山計画が甘くなるのでしょう。スマホの登山地図アプリでルートが明確でも、体力と経験と技術が必要な場所があるはずです。
初めての場所の下り(最適なルートがわからないので危険な場所を敢えて下る)や道幅の狭いトラバース道(一本橋を歩くようなものなので体のバランスを崩す)や腰が引けるような急斜面での滑落が多いのでは?
また、単独登山は状況判断が甘くなる傾向があるそうです(疲労で思考が回らないのかも)。
saitama-nの日記:スマホのGPSで遭難?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-166397
saitama-nの日記:スマホ登山の危険性
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-177354
saitama-nの日記:バリエーションルートの下りについて
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-131674
saitama-nの日記:遭難原因を考える
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-144190
saitama-nの日記:奥多摩のトレラン(トレランかどうか不明だけど)遭難に思う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-172378
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する