![]() |
新型コロナウイルスで人混みは・・・という方向け。
埼玉県の山(秩父あたり)を夜明け前後くらいから登ると誰にも会いません。不安になるくらいに。
眺望の良い場所(山頂)でお昼休憩をする段取りで登山計画をしているからだと思います。
でも、ピストンや別ルートから登るルートがあると誰かに遭遇する可能性がありますね。
眺望のないマイナーな山なら一人くらいしか会わないけど(眺望のない埼玉県の陣見山は途中で一人にあったのみ)。
不要不急の外出は避けないとだけど、今週末は久々に山に行こうかしら?
saitama-nの日記:波久礼駅-陣見山のピストンをする(登山道は蜘蛛の巣だらけ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-194795
saitama-nの日記:埼玉県秩父方面の登山道通行止め情報(自分の知る範囲で)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-202776
※先の台風の被害で通行止めがあるのでご注意を
saitama-nさん、こんばんは!
欧米ではロックダウンとなっても食料の買い出しと1日1回の運動で外出は認められているとか。しかし友人と会うのはNG、ソーシャル・ディスタンスとして「2m離れなさい」だそうです。(近々ロックダウンするという””デマ””も流れていますね-_-;)
それをもし山の中でと考えると、山頂・休憩地が混んでいたら素通りする、先行者に追いついたらゆっくり歩く、スライドで2m確保は大抵無理そうですから瞬間息を止める?!
ところで早朝ではなく宵の口ですが、ナイトハイクしていたら、ライトを持たない外人さんとバッタリ逢ったことがあります💦 案外早朝は同業者が居るかも?(^_^)ゞ
toshimizu7566様
「ギリギリの状況です」、「負けられない戦い」等のフレーズを聞くと、日本人はギリギリの大逆転が好きなのかしら?と思います。
傍から見ると「無理だろ・・・」な状況でも諦めないでそれでも駄目だったら散るみたいな。
なんだか戦時教育の香りがして自分はそうなる前になんとかしろよと思います。
それはそれとして外人さんはパワーありますよねぇ。そういう人がいないとアフリカから人類が世界中に散らばらないか。
onmyo-ji様の「誰も来るはずも無い地での訪問者」を読むと、外人さんはネガティブな考えをしないようにできているのか?と思います。
onmyo-ji様の日記:誰も来るはずも無い地での訪問者(1)〜(5)完
https://www.yamareco.com/modules/diary/45586-detail-191082
https://www.yamareco.com/modules/diary/45586-detail-191433
https://www.yamareco.com/modules/diary/45586-detail-191536
https://www.yamareco.com/modules/diary/45586-detail-191688
https://www.yamareco.com/modules/diary/45586-detail-191862
saitama-nさん、続けてこんばんは〜
「欲しがりません、勝つまでは」はさすがに勘弁ですが… 今の日本人ならばきっと大丈夫ですね(はぁと)
onmyo-jiさんの日記のご紹介、ありがとうございます! 1話目で、もうちょっと手に汗握ってます。帰って、じっくり読みたいと思います(˃̵ᴗ˂̵)و
おはようございます。
日出が早くなってきたので喜んでいましたが・・・
そろそろ奥秩父が恋しいので早朝ならぬ前夜(深夜)に発とうかな〜と思って地図を眺めていた週末、やられました・・・
再び銀世界
秩父の林道もまだあちこちで被害が残るままですし、車で安全に登山道入口までアクセスできる山域も限られそうです
kapibara様
水曜日の雨の後は晴れがしばらく続くようです。
今のアレの拡がりを見るに、今週末を逃すと世間的に登山?はあ?何言ってるの!になりそうなのよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する