![]() |
年齢が出ているので会内での出来事なのでしょう。隠さないで公表するのは良い事だと思います。
千葉県勤労者山岳連盟
https://www.cwaf.jp/
メンバーの自己申告による登山経験を鵜呑みにした結果、 新人会員の雪上での登下降技術が未熟であったため、下降に相当な時間を費やしてしまったというのがありました。
メンバーの技量が自己申告であてにならなかったり、リーダーに頼り過ぎたり、誰かが分かっているはずとの思い込みがあったり・・・。多人数で山に登るとこういう事は起きますね。
他には体調不良者(登山開始1時間後)が下山して残りは山行続行というのもありました。体調不良者は無事に下山出来たからいいけど(倍以上の時間をかけて下山したとか)、何かあったら問題になるんだろうなあ。
とはいえ、山行を続行した方の気持ちも分からなくはないです。
パーティ登山は訓練でなければ、同じような経験・体力・技術の方で登るのが良いのでしょうね。
今の世の中の状況でパーティ登山する人はいないと思うけど。
saitama-nの日記:登山のヒヤリハット運動(ヒヤリハット活動)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-144235
saitama-nの日記:同行者を待てないのなら一緒に登山をするべきではない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-173850
saitama-nの日記:体力差のあるメンバーとの登山計画
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-174446
saitama-nの日記:登山口(登山道)を聞く人(他者への依存)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-194086
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する