![]() |
お叱りを受けて関連する日記を削除しましたが、その時には書けていなかった内容があります。
今頃になって日記にします(削除を受けて、当時の記憶を思い出したので)。
家族(以下、F)「昨日、息子と孫が山登りに行って、暗くなったので下山できないと連絡がありました。今日の朝早くに下山すると連絡があったんですけど、まだ帰ってきません。遭難したのだと思います」
派出所の警察官(以下、P)「遭難ですか。登山届はあります?」
F「登山届?何ですかそれ」
P「登山者が家族や登山ポストや警察に提出するのものです。登山届が無いのでは何処の山に登ったのか不明なので何もできません」
F「そんなの無いなあ(登山届が無いと警察は何もできないのか・・・)」
P「そうですか。とりあえず捜索届を出しますか?」
F「(捜索届!?そんな大事になるのか?)もしかしたら携帯電話のバッテリーが切れただけかもしれないので、とりあえず家で連絡を待ちます」
P「そうですか。では何か進展がありましたらご連絡下さい」
このような会話があったのではないでしょうか。
初動の遅れと、当初の見当違いの捜索(捜索する山違い)はこのようにして発生したと思われます。
登山届等の情報がないと家族(警察も)は何もできません。
スマホの登山地図アプリは便利ですが、スマホのバッテリー切れやスマホのGPS機能に頼ってショートカットをして事故が発生する可能性があります。疲労や夜間行動不能の遭難をすると正常な判断が出来なくなるので特に。
便利な物が増えると安心感が増して、山に対する備えがおろそかになりがちなのではないでしょうか。
登山届を書かなかったり、予備時間を設定しなかったり、体力の消耗を考えなかったりと。
saitama-nの日記:登山届を書きましょう
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-179797
saitama-nの日記:前例を作った新潟県警察
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-168450
saitama-nの日記:前例を作った新潟県警察 その2
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-169092
saitama-nの日記:スマホのGPSで遭難?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-166397
saitama-nの日記:登山者が山で行方不明になるとどうなるか
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-204098
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する