![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-234857
こちらの日記でjRO(日本山岳救助機構合同会社)から更新の案内と2019年分担金のお知らせ及び2020年補てん金お支払い実績表が届いたと日記に書きました。
2020年補てん金お支払い実績表に「登山道をふさぐ形で倒木があり、迂回しようとしたところ地盤が崩れ2Mほど落下。」とあります。
同じような状況が自分にもおこりそうだなあと思いました。
倒木の迂回でなくても、秩父のトラバース道を歩くと崖側に足を踏み出したようで崖側に少し崩れた踏み跡を見ます。
自分は倒木を跨ごうとして倒木に引っ掛かったトレッキングポールを支点に体が一回転して登山道脇の斜面をゴロゴロしました(それ以来、トレッキングポールの使用率が大幅に減少しました。というか、持参するものの使っていません)。
木の根でも滑って胸を強打しました(2週間ほど胸をそらすと痛かった)。
倒木や木の根には危険が隠れているのかもしれません。
saitama-nの日記:転げ落ちる(トレッキングポールの危険性)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-96720
saitama-nの日記:下りの時に木の曲がった部分で滑る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-192531
saitama-nの日記:慣れた頃が一番危ない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-167152
saitama-nの日記:トレッキングポールの使い方(下り)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-215136
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する