![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-344845
この時の帰りのピストン。
熊倉山の山頂で座って昼食の薄皮クリームパンを食べていると単独男性が登ってきました。
先に下山して駐車場で荷物を積んで登山口でお会いした別の単独男性とのおしゃべりを終えて、車を走らせると先ほど山頂でお会いした方を水車小屋(トイレと駐車場があります)を過ぎた舗装路で発見。
窓を開けて(タウンエーストラックは昔懐かしい手回しのウィンドウハンドル)、「どちらまで行くのですか?」、「帰り道なので武州日野駅でなくて西武秩父駅まで送りますよ」と言ったら、少しも悩まずに「お願いします」との事(相当お疲れの様子でした)。
西武秩父駅まで楽しく山のお話をしました。
都内に住んでいる方で、西武秩父駅から1時間半も電車に乗るそうです。
前に公共交通の両神山を考えた話をしたら、「バスの時間に合わせると余裕が無さ過ぎて辛い、というか間に合わない」と言っていました。
時間の制約があって大変だそうな(予備時間が無い)。
前に両神山の清滝小屋に泊ったそうです。
saitama-nの日記:公共交通機関を使う方で両神山の日向大谷コースを登りたい方はタクシーを使うのかしら?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-340076
熊倉山は白久駅から城山経由で登ったようで、城山もそこそこ大変だったのに熊倉山はもっと大変だったとか。
熊倉山の城山コースはつづら折りをいきなり登らされて標高を稼ぐからね。
登り中にピークと思った場所を過ぎても更にピークがあるし(初めて登った時は絶望しました。しかも夏!)。
都内からわざわざ埼玉県の地味なただただ苦しい熊倉山に登りに来てくれた方を西武秩父駅に送れて良かったです。
また埼玉県の山に来てね!
熊倉山|最新の山行記録と登山ルートやアクセス、気象状況など-ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=2827
saitama-nの日記:山で会った人を車で駅に送る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-187576
saitama-nの日記:相手の親切心に対するお礼は足りないくらいがちょうど良いのではないか?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-187812
公共交通機関を使って両神山の日向大谷口へ向かったのは2年ほど前
地元駅から4:40の始発に乗り、電車とバスを乗り継いで日向大谷登山口に着いたのは8:50頃
それから両神山山頂を踏み、再び登山口へ戻ってきたのは16時前
17:20頃の終バスまで待つ事1時間30分
そこから行きとは少し違うバス便を乗り継いで自宅へ帰ると21時を過ぎていました
山行時間は休憩込みで7時間弱
アクセスは待ち時間込みで9時間30分
山より公共交通機関で疲れた一日でした
鷲尾健様。
公共交通機関は待ち時間もありましたね。
移動待ち時間込みで9時間半は辛い!
「朝一で電車に乗らないと何かあった時に時間が足りなくなる」と西武秩父駅まで送った方が言っていました。
公共交通機関はバスが絡むと大変ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する